• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シマノホイール、WH-RS81とWH-9000)

シマノホイールの交換を検討中!WH-RS81とWH-9000の違いは?

go522baの回答

  • go522ba
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ノーマル鉄下駄ホイールの他に、WH-9000-C24-CLだけ、使っている者の感想として 悪くはないのですが、ハブがイマイチという感じがしてならない。 よく言われるように、マビック、カンパ、フルクラムが良いのじゃないかと。 もっと安くてカンパ ゾンダ、フルクラム レーシング3あたりが良いかと。 ホイールでシマノは買いたくなくなりました。少し後悔しています。 (でも使ってみて初めてわかるというところがあるのかな、、、)

roadover50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ふ~む、シマノは今一つでしたか・・・。コンポ含めて品質には信頼感を感じていたのですが。実際のご使用による貴重なご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シマノのDURAホイール 、スペーサーの枚数は?

    MAVIC アクシウムレースが最初で MAVICキシリウムエリート が2番目と今まで、MAVICのホイールしか使ったことがなかったので、スペーサーはマビックのホイールに付属の2mm厚スペーサーとシマノ10速カセットに付属の1mm厚のスペーサーを装着すればよかったのですが、シマノのDURA-ACE WH-7850-C24- CLを譲ってをもらったのですが、スペーサー装着の仕様はどのようにすればよいのでしょうか?すみません、教えてください。

  • シマノ WH-7801-C50 について

    今度、ピストレースの前輪に使用するホイールを購入しようと 思っています。ロードレースにも流用できることを考え、有力 候補にシマノ WH-7801-C50のチューブラーを挙げているのです が、もしかしてスプリントや1000メートルTTに使用するに は軟らかすぎるのではないかと思っています。ご意見をお聞かせ ください。よろしくお願いします。また、ロードレースで WH-7801-C50を使用されている方、ご感想をお聞かせください。

  • シマノ以外でどのホイールにすべきか?

    今ブリジストンのアンカーに乗って、草レースに出ています。コンポはシマノアルテグラです。今まで、完成車しか乗ったことはなく、ホイールについて、シマノ以外あまり知識がありません。ロングライドとヒルクライム両方にバランスよく対応できるホイールを検討しています。シマノのWH-7850-C24-CLで決めかけていたのですが、友人が乗らなくなったカンパのベローチェで組んだバイクを買ってくれないかと言ってきました。クラシカルで気に入っていたので、購入したいとも思うのですが、そうした場合、WH-7850-C24-CLが使えません。シマノ、カンパに対応できて、WH-7850-C24-CLと同等のお薦めのホイールをアドバイスいただけないでしょうか?また、互換にするためのコストもわかると有り難いです。予算は10万から15万円程度で、耐久性もあると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ホイール比較(シマノRS80 vs 手組み)

    ロードバイクのホイール購入を考えています。 色々検討した結果、以下の二つの候補に絞られてきました。 みなさんはどちらがよいと思われますか? 候補(1) シマノWH-RS80-C24 ・59000円(ショップ販売価格) ・1516g ・シマノの高コストパフォーマンスホイール。カーボン/アルミコンポジットリム。アルテグラハブ。 候補(2) 手組みホイール(MAVIC OPEN PRO + DT SWISS レボリューション + アルテグラハブ) ・48000円 ・1675g ・手組みの技術に定評のあるdioss(東京東村山)に依頼する予定。 以下、重視したいポイントです。 ・用途は、峠を含んだロングライド(100~150km) ・バイクはTREK2.1(アルミ+カーボンバック&フォーク)。購入価格は18万円。コンポは105。 ・現在のホイールの不満は、前後で2kgを越える重さ。軽量なホイールにして、坂をラクに登りたい。 ・そうはいってもロングライドの中には平坦も下りもある。ある程度オールラウンドなホイールがよい。 ・耐久性を重視する。長く使いたい。 ・剛性感については、よくわからない。 軽さを重視するならRS80。耐久性なら手組みといったところでしょうか・・・。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • マビックアクシウムからwh-RS81-C35-CL

    マビックアクシウムからwh-RS81-C35-CLにホイールを代えたいと思っている、ロングライダーです。 これに代えれば長距離でみて乗り味は変化するのでしょうか? 車重は8.1kgに、ロングライドなので色々つけているため全体重量は気にしていません。

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール交換を考えています。 週末100~160km程度のロングライド(平地メイン)と、たまにエンデューロやヒルクライムレース等でも使いたいと思います。 用途的にオールラウンダーなフルクラム レーシング3が良いかと思うのですが(デザインもかっこいい、ただラチェット音がうるさそうなのが少し気になる)、+2万程出すとシマノのWH-7850-C24-CLが買えるんですよね(デザインがちょっと地味ですが)。 この二つの性能差ってどんなもんでしょうか? ANCHOR RCS5 SPORT TIAGRA 2×9 F:WH-R550 R:WH-R500

  • ホイール選びとスプロケットの互換性

    いつもお世話になっております。 このほど、所有しているクロスバイクのホイールを新調したいと思っています。 ホイール選びとスプロケットの互換性についてご意見・アドバイスなど頂けましたら幸いです。 乗り方としては平均速度22km/hくらいで週末30~40km程度走ります。 平地が多いですが、ロードバイクの友人と走りに行く時はたまに山にも行く事があります。 現在のホイールはTIAGRAハブでリムはメーカー不明です。たぶん手組みでしょうか。重量は分かりません。 スプロケットは「CS-HG50」です。 ちなみに、よくホイールのスペックに「シマノ8/9/10速対応」などと記載されていますが、8/9速はSORA/TIAGRAクラスの事を指していると思っていますが認識合っていますでしょうか? ホイール選びで重視したい点としては、耐久性(長く使いたい)とコストパフォーマンスです。 今後高価なホイールが欲しくなっても買う気はありませんので、ここである程度長く使えて性能もそこそこのホイールに変えたいという思いがあります。 走りとしては、向かい風や坂で友人に全くついていけないので、少しは楽に走れて友人についていければ良いなと思っています。 (そもそもクロスがロードについていくのは無謀ですが、少しはついていければなという気持ちです。) 現在の候補は、価格と見た目で下記のように考えています。 (予算は4万円以下です。) ・SHIMANO WH-RS20 約\20,000 ・SHIMANO WH-6700 約\30,000 ・MAVIC '08AKSIUM 約\25,000 候補のうちWH-6700に気持ちは傾いているのですが、正直価格差と使用状況からそこまで必要なのか?という考えがあります。 使用状況からのアドバイス、また上記を使用している方、その他お勧めのホイールがありましたらご意見頂けますと幸いです。

  • ホイール選び

    ホイールを新調しようかと考えています。 使用はヒルクライムと200km位のロングライドです。 10万円位で購入出来る物と思っていますので候補としては下記の通りです。 1)EASTON EA90SLX 09モデル 2) SHIMANO WH-7859-C24-CL 3) MAVIC KSYRIUM SL 4) SOINERGY ゼロPBO 全てクリンチャーで考えています。 実際にお持ちの方インプレをお聞かせ下さい。

  • ロードバイクのホイールについて教えてください

    ロードバイクに乗り始めて2ヶ月位の素人ですが、もう少しお金が貯まったらホイールを新しいものに交換しようと思います。 と、そこはさておき、質問なのですが ホイールにより、ロードバイクの性質も大きく変わると思いますので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。  1.FULCRUM Racing3 7万円位  2.FULCRUM Racing5 3万円位  3.SHIMANO WH-RS80-C24-CL 5万5千円位  4.SHIMANO DURA-ACE WH-7900-C24-CL 8万5千位  5.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-C24-CL 8万位  6.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-SL 8万位 で検討しています。他におすすめなホイールがあれば一緒に意見聞かせていだだきたいと思います。  ※シマノ DURA-ACE グレードのホイールは色々あるので違いが判りません    通常で考えると 7900系なのでしょうか?7850系のCL/SLが区別つきません    (実際、一番良いと思うのですが、値段も一番良いので迷っています)  ※シマノ WH-RS80-C24-CL 情報が少なくて困っています。値段と重さのバランスは    良さそうなので本命に化ける可能性ありです  ※フルクラムはやは Racing5 クラスは練習用と考えるべきなのでしょうか?  ※キシリウム や イーストン 、カンパーニョロ などなど情報不足です。 使用目的は、レースにも通用するホイールで、週末のロングライドが主な使用となります。ロングライド中にヒルクライムなんていけちゃえば最高です。 ちなみに、使用しているバイクは GIANT TCR2 漕いでいます。 ホイールに当てる予算は10万超えるときついです。できれば全部含めて8万円位まで・・・(自転車のグレードを考えても・・・) (余談ですが、現在ノーマルなので、ブレーキ、クランクもそのうち変えていく予定です) また、トレーナーを考えている場合、トレーナーだとタイヤの減りが早いと聞いたので、スプロケットなども一緒にそろえて古い方は練習等で使用しようと思っていますが、実際、必要でしょうか? また、スプロケ外し買えば、自分で簡単にできますでしょうか? ちょっと、わかりにくい説明ですいませんが、皆様の意見お待ちしています。

  • 9速のロードバイクに10速のホイールは装着可能でしょうか?

    9速のアルテグラ仕様のロードバイクに、レースの時にのみ後輪のみ、デュラエースの10速(WH7850-カセットは11-21T-)ホイールをつけようと思うのですが、チェーンを短くすれば大丈夫でしょうか? その他の部品も交換する必要がありますか? また、通常は9速のホイールを使用したいのですが、チェーンを短くしても今までの9速のホイールの使用に問題無いでしょうか? 素人ですみません。。宜しくお願い致します。