• ベストアンサー

来年の扶養控除申告書の配偶者控除の所得見積もり

主人が会社から来年28年の扶養控除等申告書を持って帰ってきました。 配偶者控除の来年の所得見積もりを記入するにあたり疑問があります。 多分来年はパート収入が60万円ぐらいで、所得見積もりは0円です。 でも、もしかしたら68万円ぐらいの収入があるかもしれません。 その場合、実際の所得は3万円前後になりますよね。 0円の所得見積もりで提出して、来年実際には3万円の所得があった場合、 来年主人の会社に言って訂正の必要がありますか? それとも38万円未満の範囲内なら訂正しないでいいのでしょうか? こういう数万円の誤差はみなさん普通にあると思うのですが、 どうなさっているのかなと思いました。

noname#220893
noname#220893

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.4

※長文です。 >……0円の所得見積もりで提出して、来年実際には3万円の所得があった場合、来年主人の会社に言って訂正の必要がありますか? いえ、訂正の必要はありません。(もちろん、「訂正してはいけない」というわけでもありません。) ***** (詳しい解説) 『給与所得者の扶養控除等申告書』に記入する「所得の見積額」は「その従業員の家族が【控除対象配偶者】もしくは【控除対象扶養親族】に(本当に)該当するかどうか?」を判断する際に参照されます。 具体的には、以下の国税庁の解説にありますように「控除対象配偶者」「控除対象扶養親族」は【年間の合計所得金額が38万円以下であること】が条件(の1つ)になっています。 『所得税>……>配偶者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『所得税>……>扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm つまり、『給与所得者の扶養控除等申告書』に「(従業員の家族の)所得の見積額」を記入させる目的は【年間の合計所得金額が38万円以下かどうか?】を確認するためということになります。 ※もちろん、従業員の自主的な申告に過ぎませんので、ホントか嘘かは判断のしようがありませんが、それでかまわないルールになっています。 --- 以上のことから、「所得の見積額」、正確には「年間の合計所得金額(の見積額)」が【0円~38万円の範囲に収まっていればよい】ということになります。 ***** 備考1: 言うまでもありませんが、「予想外の収入があった」などの理由で【12月31日までに38万円を超えることが確実になった】場合は、【その時点で】「給与の支払者(≒会社)」に異動の(変更の)申告をする必要があります。 もっとも、たいていの会社では、【年末調整を行う前に】申告内容の再確認をしますので、そのときに申告しても特に問題はありません。 ※このあたりのことは会社ごとに独自のルールがあることが多いので、詳しくは直接会社に確認してもらってください。 なお、細かいことですが、「38万円未満」である必要はなく「38万円【以下】」であれば問題ありません。 --- また、ご存知かとは思いますが、「年間の合計所得金額が38万円を超えているが76万円未満である」場合は、【別途】『給与所得者の配偶者特別控除申告書』を提出することで(旦那さんは)「配偶者【特別】控除」(による所得控除)を受けられます。(ただし、旦那さんの合計所得金額が1千万円以下である必要があります。) (参考) 『源泉所得税関係>[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >[提出時期] >……当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、【その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日】の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 --- 『所得税>……>配偶者特別控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ***** 備考2:会社が「年末調整」を終えた後に38万円を超えてしまった(超えたことが分かった)場合 通常、「年末調整」は12月31日を待たずに行われますので、当然ながら「年末調整後の思わぬ収入」などには対応できません。 つまり、「年末調整」はもともと年の途中で行うのには無理がある制度ということですから、そのような場合のルールもあらかじめきちんと決められています。(詳しくは、以下の国税庁の解説を参照してください。) 『源泉所得税>……>年末調整の後に扶養親族等が異動したとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm ルールのポイントを要約すると、「会社が年末調整のやり直しをするか、もしくは従業員本人が確定申告をすることで【所得税の精算】を改めて行いなさい」ということです。 そして、「納めるべき所得税が【不足しているとき】」は、「従業員本人に確定申告をさせる【のではなく】、会社が年末調整のやり直しをして不足分を(国に)納めなければならない」ことになっています。 --- ちなみに、現実には「会社に言っても(面倒くさがって)年末調整のやり直しをしてくれなかった」あるいは「いまさら会社に頼みにくい」というような理由で、「自分で確定申告する(自分で所得税を精算する)」という人も少なくありません。 当然ながら「会社が拒否したのでやむを得ず確定申告した」という場合は「会社が法令違反をしている」ことになりますが、「従業員本人が黙って確定申告した」のであれば会社はどうしようもありませんので責任も問われません。 また、国(≒税務署)もそういったことがあるのは十分承知していますので、結果として納めるべき所得税額に過不足がなければあえて問題にしないことが多いです。 (参考) 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『所得税>……>還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >【確定申告書を提出する義務のない人】でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも【多いとき】は、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。…… --- 『会計・人事お役立ち情報>所得税>Q 源泉徴収を忘れてしまっても、(報酬等を受け取った人が)確定申告をしていれば大丈夫でしょうか?(掲載日:2008年09月08日)|CSアカウンティング株式会社』 http://www.cs-acctg.com/useful-kyuyo/000107.html 『源泉所得税の徴収漏れが特別損失(会社負担)に(2012/12/10)|Business Report Online』 http://bro.jp.oro.com/business_news/%E6%BA%90%E6%B3%89%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1%EF%BC%88%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E8%B2%A0%E6%8B%85%EF%BC%89%E3%81%AB/

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます。よく分かりました。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.3

見積もりなのだから特に訂正の必要はありません。申告書を提出する時点での最新の見積もりであればそれでかまわないのです。 年が終わって所得を計算すると見積もりとすこし違うことはよくあるでしょうが,「38万円未満の範囲内なら訂正しない」でよいですし,脱税にもなりません。もしそれ以上になってしまっていたら確定申告をすればよいだけです。 問題になるのは,扶養控除等申告書で所得が0と申告しておいて実際には所得税が発生するような所得になったのに確定申告をしない場合だけです。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • leinyan
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.2

年末調整の時期に会社から「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申請書」の用紙を渡されます。その用紙の右側に配偶者の収入金額、必要経費、所得金額を記入して会社に提出することになっていますので、ちゃんと記入すれば別途訂正の連絡をする必要はありません。 しかし、年の途中で収入が前年よりかなり多くなる場合には連絡しておいたほうがよろしいかと思います。 年末調整時に不足するかもしれませんので。 また、所得金額の記入を忘れたり間違って少なく申告した場合には税務署から会社へ連絡がいきます。金額により延滞税もあるのでお気をつけ下さい。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

多分来年はパート収入が60万円ぐらいで、所得見積もりは0円です。でも、もしかしたら68万円ぐらいの収入があるかもしれません。その場合、実際の所得は3万円前後になりますよね。> 給与収入が103万円までは所得は0円ですので、どちらも同じです。 給与所得控除65万円+基礎控除38万円=103万円 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ もし、103万円以内の予定で年末段階でオーバーすれば、旦那さんの年末調整時にそのことを伝えておけば問題ありません。それが出来なくても、翌年確定申告で修正して正しい所得税額で清算すれば脱税にもならないので大丈夫です。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 配偶者(扶養?)控除になったのですが・・・

    こんにちは。 今まで自分の収入があったのでサラリーマンの主人の控除からは、外れていつも自分の確定申告をしていました。 今年から働くことをかなり減らして主人の控除に入りました。(主人が会社に申告してくれたそうです)主人の収入は1000万円未満です。 今年の私の収入は100万円にもなりません。でも源泉で所得税は取られています。この所得税は来年確定申告をしたらいくらか戻ってくるのでしょうか? 配偶者(扶養?)控除扱いになっている場合は確定申告は必要ないのでしょうか? まったく初めての体験なので無知ですみません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告書の所得見積額について

    素朴な疑問なのですが質問させて下さい。 毎年12月になると翌年(今年であれば15年分)の扶養控除申告書が回ってきます。 その中に「15年中の所得の見積額」という記入項目がありますが、配偶者(扶養者も)がパート収入の場合、一概に見積もれるものではないと思います。またいいかげんな金額を記入した場合、年末調整の時に配偶者控除額や扶養控除額に影響してくると思うのですがどうなのでしょうか。 また配偶者控除や扶養控除が受けられるか否かは、本年中の収入が確定していないとわからないと思うのですが、 配偶者(扶養者)の収入が確定していないうちに、所得者の会社で年末調整をされている場合、会社は配偶者(扶養者)の収入(所得)をどのように確定させているのですか。 なんか支離滅裂な質問のようですが、配偶者(扶養者)の所得を会社が何をみて確定しているのか、わからなくて質問させて頂きました。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除

    はじめまして。 私は今年27年3月に入籍し、5月末で会社を退職して旦那の扶養になりました。 旦那の会社から年末調整の書類が来て困ってます。 旦那が会社から持ち帰ってきた書類は2枚 ・28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・27年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 私は辞めた会社の源泉徴収を持っていて、収入は92万です。 65万を引いて、所得金額が27万円になるので、配偶者控除になると思うので、 27年分の扶養控除申告書を訂正する必要があるのでは? と思うのですが、 旦那の会社の総務からは 『27年分の配偶者特別控除申告書に記入して、配偶者特別控除額を  0と記入してくれれば良い』 と言われましたが・・・・  納得できていません。 収入金額が103万円未満の時点て、配偶者特別控除申告書に記入する意味がないと 思うのですが、分かる方教えてください。

  • パートの場合の配偶者特別控除申告書と扶養控除等の申告書への書き方

    配偶者特別控除申告書(H19年)と扶養控除等申告書(H20年)の書き方がいまいちよくわかりません。私は現在パートで働いています。主人の扶養に入っております。私の合計所得見積額が95万でそこから65万を引きますので所得金額は30万で、控除額は0円になると思うのですが、主人の会社へ提出する給与所得者の扶養控除等申告書(H20年)の欄で、私の場合は「控除対象配偶者欄」に書くべきなのか、「扶養親族」に書くべきなのかわかりません。もちろんH20年もパートとして103万以下で働くつもりでいます。長々申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • 給与所得者の扶養控除・配偶者控除等申告書について

    パート主婦(年収130万円以内)主人厚生年金加入、 これまで主人の扶養に入っていましたが、今年の12月分の給料より(11/16~12/15)私自身も厚生年金に加入することにしました。時給が上がったことにより、来年の年収が明らかに130万円を超えることと、基本給がひと月88000円を超えるので、契約時間を減らしてこのまま扶養に入っておくか、厚生年金に加入するがどちらかを選ばないとならなくなったので、厚生年金に加入することにしました。 (1)この場合、今年の年収が130万円以内になったとしても配偶者特別控除を受けることはできないのでしょうか。 (2)又、年末にいつも提出している給与所得者の扶養控除・配偶者控除等申告書の記入もかわるのでしょうか。 これまでは、印鑑を押すだけで提出していましたが、今回は、例えば、A源泉控除対象配偶者とか(ここは主人の名前?)配偶者の合計所得金額の区分判定といったことを記載しないといけないのでしょうか。 記載の仕方が大きく変わるところはどこなのかよくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    夫の勤務先から 下記のものを持って帰ってきました。 ・平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記の申告書の記入で、以前も質問をさせて頂き 同じ様な質問になってしまうかもしれませんが 配偶者(私)の記載方法について、ご教示頂けると助かります。 ○私は、今年1月より パートで働きに出るようになりました。    今年の1月~12月までの 所得の見積りは約115万円になりました。    給与所得以外に収入はありません。 そこで 質問なのですが… 1.平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を    昨年末に夫の勤務先に提出した際、『控除対象配偶者』の欄に私の名前が記載されおり    その時は無職(専業主婦)でしたので、『職業」の欄に 【無職】 と記載しています。    今回持ち帰って 再提出する場合 『平成22年中の所得の見積額』に    所得の見積り 【115万円】 と記載すればよいのでしょうか?    それとも、『控除対象配偶者』には該当しないので 私の名前を 2重線でも引いて    消しておけばよいのか?  【無職】と書いた欄を訂正して 【パート】とでも 書くべでしょうか? 2. 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「控除対象配偶者」欄で    私の名前は書かなくても大丈夫でしょうか?    (来年も今年と同じ様な金額で給与所得があると思います。) 3. 平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書    「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄には 今年 私が働いた所得を書いて    必要経費を差し引いた金額を早見表から割り出して 記入すればよいのでしょうか?    私の場合、今年1月~12月の給与所得の見積もりが115万円だったので    115万円から必要経費65万円を差し引いた50万円が合計所得金額となり    控除額は26万円に当てはまりますが コレで間違いありませんか? 4. ウチにはもうすぐ高校を卒業する娘がおります。    23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の     「控除対象扶養親族(16歳以上)に記載するのですが      高校卒業後の 来年の4月からは、社会人として収入を得るようになるのですが     この場合も 記載しておくべきなのでしょうか? 以上、長い文章で分りづらいかもしれませんが    明日、夫の勤務先に提出しなければいけないので    皆様からご教示を頂ければ とても助かりますので どうぞ 宜しくお願い申し上げます。    

  • 年末調整の書類の書き方(今年と来年の収入見積で控除が異なる場合)

    旦那の年末調整時に提出する書類の書き方について教えてください。 旦那(会社員)・私(派遣社員)・子供(3歳) 私→去年12月まで扶養範囲内(103万未満)で働き、 今年の4月から派遣事務(今年の見積収入:80万位)(来年収入は103~130万の間) この場合旦那の「扶養控除」と「配偶者特別控除」の欄に私は書かないのでしょうか??? 「扶養控除」は今年は適応するが記入する来年度の所得見積でひっかかるし、「配偶者特別控除」は今年度の所得で私は該当しないし。。 ちなみに私の会社でもちゃんと年末調整の書類は書きました。 よろしくお願いします。

  • 配偶者特別控除申告書を書いてますが・・・

    「税金」とか「保険」とか聞くと、よくわからないことだらけです。 いくつか疑問な点があるので、わかる方がいらしたら教えてください。 ・2月まで正社員、3月からはパートで働いています。その時に、夫の扶養に入りました。 ・パートの給与明細には、「基本給A円+非税通勤費B円」としてお給料をいただいています ・1月から12月までの合計所得(見積額)は、2月までの源泉にある額とパートの給料額を足して、 パート交通費を入れなければ130万円未満ですが、交通費を入れるのなら130万円を越えてしまいそうです。 1. 交通費(非税)は、130万円の計算の中にいれて考えますか?   (健康保険の扶養から抜けたくないので、130万円未満にきっちり抑えたいと思っています) 2. この場合、配偶者特別控除申告書に記入する「配偶者の合計所得金額(見積)」の給与所得の収入欄には、    2月までの源泉にある額+パートお給料に交通費は足しますか? 2. 12月が終わって最終的に収入金額が違ってしまった場合はどうすれば?(数万円とか) 3. 何か私の収入を証明するものを提出するのでしょうか? 4. 所得税がひかれていないのですが、あとから何かありますか? わからなすぎて、すみません。 よろしくお願いします。

  • 配偶者控除38万円以内の誤差でも訂正が必要?

    妻にパート収入がある場合の話です。 夫の年末調整の時点で、妻の年収予想が65万円程の場合、 妻を配偶者控除の欄に書き、所得の見積もり額を0円と書きますよね。 しかし翌年になって、実際には年収が75万円で、 所得が10万円だったことが判明した場合、 何か配偶者控除の訂正が必要ですか? こんな感じで、見積もりと誤差があるのが普通だと思うのですが、 みなさんは38万円以内でも訂正しているのでしょうか?

  • 扶養控除申告書について

    私は現在パート働いていて、来年から働く時間を減らして、夫(会社員)の扶養に入ろうと考えています。夫が平成20年分 給与所得者の扶養控除等申告書をもらってきたのですが 控除対象配偶者のところに私の名前を書いて提出するのでしょうか? また 書く場合所得の見積もり額は正しく見積もらなければならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう