• 締切済み

次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 画像のよう

次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 画像のように、湖面から高さhの点で、長さlのロープにつながれたボートがある。ロープを一定の速さVで引き、このボートをたぐり寄せる。 (1)ロープを引きはじめてからt秒後の船の位置xを求めよ。 (2)ボートの速度v=dx/dtとxの関係を求め、図示せよ。 (3)ボートの加速度a=d^(2)x/(dt)^2とxの関係を求め、図示せよ。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

> x’(t) = -(Lo - Vt) / √[ (Lo - Vt)^2 - h^2 ] >  = -(Lo - Vt) / x  … (2)    ↓ 訂正  x’(t) = -V(Lo - Vt) / √[ (Lo - Vt)^2 - h^2 ]   = -V(Lo - Vt) / x  … (2)   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

>(1)ロープを引きはじめてからt秒後の船の位置xを求めよ。 >ロープの引きはじめから t 秒後には、L = Lo - Vt だろうから、 > x(t) = √[ (Lo - Vt)^2 - h^2 ]  … (1) 合ってるとして、     ↓ >(2)ボートの速度v=dx/dtとxの関係を求め … よ。     ↓ だけでも。 (1) を t 微分すると、  x’(t) = -(Lo - Vt) / √[ (Lo - Vt)^2 - h^2 ]   = -(Lo - Vt) / x  … (2) になりそう。 残る (3) は、やってみて … 。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

ロープを「引く」んじゃなく、「延ばしていく (どうやるの?) 」答えを書いてしまいました。 初めの長さを Lo として、「引っぱっていく」と? >(1)ロープを引きはじめてからt秒後の船の位置xを求めよ。 ロープの引きはじめから t 秒後には、L = Lo - Vt だろうから、  x(t) = √[ (Lo - Vt)^2 - h^2 ]  … (1) … なのかも。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 画像のように、湖面から高さhの点で、長さlのロープにつながれたボートがある。ロープを一定の速さVで引き、このボートをたぐり寄せる。 >(1)ロープを引きはじめてからt秒後の船の位置xを求めよ。 (紛らわしいので、ロープの長さを L に …) 「ピタゴラス」流だと、  x = √(L^2 - h^2) ロープの引きはじめから t 秒後には、L = Vt だろうから、  x(t) = √[ (Vt)^2 - h^2 ]  … (1) >(2)ボートの速度v=dx/dtとxの関係を求め、図示せよ。 >(3)ボートの加速度a=d^(2)x/(dt)^2とxの関係を求め、図示せよ。 あとは、(1) の x(t) を t 微分。 やってみて … 。   

回答No.2

その問題集の一番うしろに回答と解説が載っていると思いますので、そちらを見るのが一番早いと思いますよ。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

丸投げしないで、少しは考えましょう。 船と崖の距離がXです ピタゴラスの定理はわかりますよね? ロープがΔL短くなるとどれくらいXが変化するのでしょう? それさえ分かれば、後は当てはめるだけです。

関連するQ&A

  • 数学の問題について解答お願いします

    dx/dt=v dv/dt=(1/τ)*(-(x-x_0)/τ-2v) において、 初期条件x(0)=7,v(0)=0が与えられたとき、τ=0.08およびx_0=4についてこれらの方程式の正確な解を、求めてほしいです。 なお、この方程式を単一の2階微分方程式に変換してください。

  • 微分積分 速度の問題について

    以下の問題の解説が理解できません。どなたか教えてください。 ・高さ4mの岸から、ロープを船につなぐ。船から毎秒1mだけロープをたぐる。ロープの長さが残り20mになった時、船の速さを求めよ 解説 ロープの残りの長さをy m、岸までの距離をx mとすると、三平方の定理より、 x^2+16=y^2。 x,yは時刻tの関数だから 2x dx/dt = 2y dy/dt よって、 dx/dt = y/x ・ dy/dt 設問より、dy / dt = -1より、 dx / dt = -x /-y y= 20の時、x=8√6より、 速さは(岸壁に向かって)5√6/12 ----------------------------- この解説の、 x,yは時刻tの関数だから 2x dx/dt = 2y dy/dt の部分が理解できません。 x^2+16=y^2の両辺をtで微分したなら、 2x = 2y になるのではないでしょうか? (合成微分より。仮に、x,yでなくf(t)、g(t)と置き換えてみると、そのように思われます。f(h(t))、g(h(t))のような関数をtで微分したなら話は変わってきますが…) 推奨回答時間5分の問題に、また4時間ほどかけて悩んでおり、頭を抱えています。 どなたか、ご教授願います。

  • 次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 画像に示す

    次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 画像に示すように、クランクOQがOの周りを一定の角速度ω(ω>0)で回転していて、連結棒QPが点Qでクランクに連結され、点Pは点Oを通る直線上を動くように拘束されている。OQ=r、QP=L、時刻tにおける角POQ=ωtとして、下記の問いに答えよ。OPを結んだ線をx軸とし、Oを原点とする。但し、r<<Lとする。 (1)点Pの座標が、 x=rcosωt-(r^2/2L)(sinωt)^(2)+Lとかけることを証明せよ。但し、aが十分小さいとき、近似式として、 (1+a)^(n)=1+an を用いてもよい。 (2)点Pの速度が最初に0になる時刻を求めよ。(tは0ではない) (3) (2)で求めた時刻での加速度を求めよ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 高校数学、積分法の応用

    物体を真上に投げあげるとき、物体の加速度は、-9,8m/s^2、初速度を49m/sとする。 t秒後の物体の速度vと、地上からの高さxをtの式で表せ。 わたしの考え v=∫(-9,8t)dt 解答 v=∫(-9,8)dt なぜ、-9,8tでないのでしょうか

  • 運動の問題です。

    質量mの質点がX軸上を速度の2乗に比例する摩擦力-γ(dx/dt)^2を受けて運動している時、次の問題に答えなさいという問で (1)質点のX軸方向の運動方程式をv(=dx/dt)を用いて表しなさい。ただしv>0とする。 (2)t=0の時の質点の速度をdx/dt=v0>0として、時刻tにおける速度vを求めなさい。 (3)t=0の時の質点の位置をX=0として、時刻tにおける位置xを求めなさい。 っていう問題なんですけど。自分で(2)までは解いて(2)の答えはv=v0^2e^-2ktvになったんですが本当に自信がありません。又(3)は部分積分法を用いるのでしょうか?

  • 数IIIの問題です。

    数IIIの問題です。 地上から,初速度v0m/秒でボールを真上に打ち上げるとき,t秒後の高さxmは,x=v0t-1/2gt^2で与えられる。ただし,gは定数とする。t秒後におけるボールの速度vm/秒と加速度αm/秒^2を求めよ。 この問題がわかりません。 解答よろしくお願いします。

  • 加速度と速度の関係について

    加速度をa、速度をv、変位x、時間をxとして、 a = -v^3*(d^2t/dx^2) であることを示しなさい。 自分でやると、なぜか答えが dx/dt になってしまい、これではvになってしまいます。 どなたか問題の答え方を教えて頂きたいです。

  • 数学の問題で解答が適切かわからなくて困っています

    困っているのは↓の問題です 「f(t)を連続関数、xを実数として、関数g(x)を次のように定義する。 g(x)=∫(0→1)|f(t)-x|dt (tについて0から1までの積分です) f(t)は微分可能な単調増加関数で、その逆関数も微分可能とし、a=f(1/2)とおく。 このとき、g(x)はx=aで最小値を取ることを証明せよ」 模範解答では、xの値で場合分けをして、計算からdg(x)/dxがx=aにおいて符号変化することを示しているのですが、 f(x)が単調増加であることから、∫(0→1)|f(t)-x|dt がx=f(1/2)において最小であることがグラフの図示によってわかるとおもうのですが(「大学への数学」における「はみ出し削り論法」というやつです)、この問題においてこの解法では論理的に不足があったり飛躍があったりしますか?

  • 変位と速度と加速の微分記号について

    初めてご質問いたします。 変位をx、移動時間をt初速度をv0としたときに、 速度:v=dx/dt 加速度a=dv/dt=d^2x/dt^2           ~~~~~~~~~ dv/dtまでは分かるのですが、なぜ、~~~になるの かがわからないのです。(なんで、dvのtによる微分 が、d^2x/dt^2になるのか・・・) もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください ませ・・・。

  • 相対速度の問題

    幅20mの川があり水の速さは3m/sである 制止した水面なら5m/sの速さで進める船で岸に垂直に横切った 何秒かかったか 90゜をなす角を作る船の速度と水の速さの先端同士を繋いだものが相対速度 相対速度と船の速度のなす角をθとすると tanθ=3/5 よってsinθ=3とcosθ=5で相対速度1m/s 等加速度運動だから x=20、v0=1として 20=t と考えたのですが間違いらしいです 何故でしょうか