• 締切済み

ダイオード VFについて

故障回路に実装されていたダイオードを半導体アナライザ(秋月で購入)を使用して調べたのですが、VFの値が6.4Vとなりました。このような値のダイオードがあるのでしょうか。ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

測定の間違い(アノードとカソードを逆に)とは考えられませんか? 身辺業界の家電、コンピューター、自動車、通信、電力変換器などの回路基板で そのようなダイオードを使う回路はまずないでしょう。 そのダイオード部を含む回路図またはどの分野のどの部分の回路かの情報があれば すぐ分かりますが…。 低耐圧ダイオードでは数ボルトの逆方向降伏電圧特性を示すものもあります。 それかツェナーダイオードの降伏電圧を測ったのでは?

katsura_kabu
質問者

お礼

ありがとうございます。再度確認してみます。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

数kVを超えるような高電圧の整流用のダイオードにはそのようなものがあります。 これは、パッケージの中で複数のダイオードを直列に接続しているためです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05740/ 普通のダイオードを直列にしても耐圧をあげることは出来ません。 こちらを参考に http://happy.ap.teacup.com/engineer/51.html

katsura_kabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このような部品があることを、初めて知りました。

関連するQ&A

  • 整流用ダイオードのVFとは?

    こんにちは 工作用に整流用ダイオードを買わなくてはなりませんが VFという値は何でしょうか? 使う電圧は車のDC12-15V で、整流用に一個いれるだけです。 あとショットキーダイオードというのは 普通のダイオードと用途が違うのでしょうか? あるいは、どっちを買っても問題ないでしょうか?

  • Vfの低い整流素子

    太陽電池からコンデンサを充電する回路を製作しようと思い、順降下電圧ができるだけ低い整流素子を探しています。(できればVf=0.1V程度) 最大印加電圧は2V、最大電流は250mAです。 この条件で使用できる素子が10個単位で購入できるところはありますでしょうか。 トランジスタのベース-コレクタを短絡してダイオードとして使用した場合、順降下電圧はどの程度になるのでしょう。

  • 全波整流器におけるダイオード破損

    全波整流回路のダイオード破損について質問です。 回路は 入力側に15A即断ヒューズ ダイオードは400V/30A(TO-247)を4個使いブリッジを組んでいます。 平滑コンデンサは、2000μF/400V品で、320V前後で使用してます。 また出力側には、インバータが繋がっており、三相入力に整流後の「+」 N端子に「-」を接続しています。 この回路でダイオードが破損(セラミックの部分が砕けた状態)し、ヒューズが飛んでません。 このときの故障原因がわからないのですが、分かる方がいましたらご教授お願いします。 また、故障の再現方法も合わせてお願いします。

  • ダイオードについての問題

    正しい説明を選んで下さい。 1)ダイオードは純度100%の ゲルマニウムでできている。 2)ツェナーダイオードに順電圧をかけると出力電圧が降伏電圧でクランプされる。 3)平滑回路で使用するツェナーダイオードは通常のダイオードと交換できる。 4)平滑コンデンサの時定数が小さいと、リップルが生じて機器に悪影響がでる。 5)平滑コンデンサは負荷抵抗と並列につなぐ。 6)ダイオードブリッジによる整流回路にはダイオードが6個 必要である。 7)フォトダイオードは電子スイッチとして利用される。 8)江崎ダイオードはLEDの 1つ で赤色の表示が容易になつた。 9)正孔は正の電位を持つ粒子のことで、P型 半導体中を移動して電流を生じる。 私の解答は2.7なのですが、 合っていますか?

  • 整流ダイオードについて

    乗用車(12V)の15Aヒューズが使用されている回路に使用できるダイオードの仕様を教えてください。

  • 発光ダイオードについて

    こんにちは 基本的なことを教えて下さい。 発光ダイオードは、P型半導体とN型半導体がくっついています。 そのN型の部分にマイナス、P型のプラスを繋ぐと、N型にいる 自由電子が空乏層、P型からは自由ホールがやってきて、これらが 合体して光を出します。 質問 1. N型半導体の変わりに、銅等の金属を持ってきて、電圧を かけても、光は出ないのでしょうか? たぶんで出ないと思いますが、なぜでしょうか? 2. P型半導体とN型半導体は、ガリウム砒素を使用するらしいですが、   P型半導体にガリウム砒素、N型半導体にまったく異なる化合物を   使用しても発光するのでしょうか?

  • 整流ダイオードの記号について教えて下さい。

    整流ダイオードを使用したいのですがどれを使えば良いのか分からず困っております。 まず、記号の意味が分かりません。 一般的に整流ダイオードといったら下記の商品ですよね。 整流ダイオード 1N4007  1000V1A VF:1.1V(1A時) これって電圧1000Vまで、電流1Aまで耐えれるという意味なのでしょうか。 使用目的は車のヘッドライト配線に使おうと思っています。ヘッドライトのヒューズって15Aなのですが、これでもたまに切れるのに1Aじゃ全然足りないですよね。。。 そういう意味ではないのでしょうか。 意味が分からず困っています。

  • ダイオード(赤・青)

    市販のダイオードを次の回路に設置したとき、 赤のダイオードを使用した際の抵抗部の電圧、ダイオード部の電圧が 計測したら次のような値になりました。 ------------------- 抵抗 | ダイオード(赤) ------------------- 0.070 | 0.50 6.80 | 1.50 18.0 | 120.0 青のダイオードを使用した際、ダイオード部の電圧の値は どのくらいの誤差がでてきますか。ご教授お願いします。

  • カレントミラー回路と半導体のばらつき

    カレントミラー回路はダイオード接続する側のVf-If特性と向かい合わせのトランジスタのVbe-Ic特性とが一致しないと成り立たないと思うのですが、半導体のばらつきというのは相当に大きいのにどうしてこれが成り立つのでしょうか?

  • 発光ダイオードのブリッジ回路を直したい。

    コイルを利用して、発光ダイオードを光らせる工具が壊れてしまい、 直したいと思っています。 発光ダイオードと、ブリッジ回路に使用しているダイオードの 選定が知りたい。 電気回路は、 コイルに磁界が発生すると、AC4.0Vの電圧が出力され、4個のブリッシダイオード(?)で整流化し、DC2Vの直流にして発光ダイオードが光る回路になっていると思われます。(電圧を測定した結果)