• 締切済み

「脱社畜」か「やりがい」か 長時間労働、何のため

みなさんはこの記事をどう思いますか。 「脱社畜」か「やりがい」か 長時間労働、何のため http://www.asahi.com/articles/ASHBC7JBVHBCUHBI01N.html >一方で、ブログには「仕事にやりがいを感じて長時間労働をしている人もいる」という批判もある。 やりがいは良いんだけど、長時間労働をしたくない(または出来ない)人もいるし、 お金の稼ぎ甲斐があるも労働環境の良い会社に貢献したいも、やりがいの一つだと思うので、 この批判は変に思いました。 >2年前、約2年間勤めたその会社を辞めた日野さんは「やりがいを持って仕事に打ち込んでいる人を批判するつもりはない。多くの人は会社と自分の距離をうまく取れない『社畜』にはなりたくないと思っているけれど、どうしていいか分からないのではないか」と話す。 なるほどなあと思いました。

noname#211181
noname#211181

みんなの回答

noname#221926
noname#221926
回答No.16

まわりから見たら私も社畜だと思われるような状況で働いています。 毎日サービス残業によくあるサービス休日出勤。休日も出勤までしなくても会社から度々かかってくる電話。 過労死問題に関わる程の残業時間ではないですが毎月60時間前後。年に60日しかない休み……。 何故そんな状況で働くのかって? 他に自分の希望・条件にあう仕事がないからです。 日本は都会だけで成り立っているわけではありません。 地方の田舎在住ですが、正社員で募集があるのは 介護関係か医療関係ばかりです。医療は薬剤師、看護師で資格が無いから無理。 介護は、私の今の給料から見れば時給や日給にすれば同等。 ただ休みが多いため収入が数万下がります。 私は収入が減ると厳しいので介護は難しい。 残るはパートやアルバイトですが、地方の田舎ゆえに選べるほどありません(笑) パートを掛け持ちすれば、収入は増えますが老後の年金を考えると社員で厚生年金の方が良い。 私のように周りからみれば社畜にしか見えなくても、その会社で働くしかない人も多いのではないでしょうか。 おまけに私の今の仕事は、私のやりたい仕事・好きな仕事でもあるんです。 「働く」ということを、どう考えるかなんて、生活に余裕のある人のすることだと思うし、そうでなくても人それぞれだと思います。 私もサービス残業や長時間労働が決して良いことだと思いません。 ですが、今の日本でそうやって働かないと潰れる会社って物凄く多いんじゃないでしょうか? 私の勤める会社も2000人程いますが、サービスを無くしたら確実に潰れるでしょう。 社畜だろうがなんだろうが、仕事があるだけ有り難い。 私の周りの人間はこの一言に皆同意しますね。 ただ良いか悪いかでは無く、今の現状を将来的に変えていくことは必要だと思いますが、今すぐに変えられたら私はこまります…(笑)

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.15

長時間働くのがいいって風潮があったように思うけど、それでいいの? ということをいいたのかなぁと単純に思いました。 たしかに全員には当てはまらないようにもおもいます。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.14

社畜で結講。貴方のやりがいを”満たす為に、会社が存在しない・労働は、一社員の為なんかじゃナイし・気に入らないなら辞めれば良いでしょう。貴方様一人位の事いない方が、周りは喜ぶ・・・貴方様を中心で、仕事しては、サラサラいない。厭々気分は周りの真面目な人に迷惑。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.13

長時間労働を前提とした企業風土はやばいですね。 すすめ一億火の玉感。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.12

「残業しない人は仲間じゃない」と思われる職場もあるってことなのかな。 世の中が副業OKになればたとえば「会社の仕事が定時に終わったら、残業じゃなく副業を3時間がんばろう」ってなって、会社の中での残業競争はなくなるのにって思いました。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.11

質問者と同じような感想です。「『社畜』にはなりたくないと思っているけれど、どうしていいか分からない」というのはなるほどなあと思いました。 何が業務命令なのかとか、何をもって成果として評価されるのかということが明確になってないしできないと長時間労働になってしまうのかも。 「働くこと」に関すしておのおのがよく考える文化がもっと育たないと長時間労働の解決は遠いままだなと思ってます。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#211638
noname#211638
回答No.10

私はこのブロガーさんのほうがどうもあいません。 脱社畜というけど、たくさん長時間働く事がどうして社畜なのか。 会社の利益を上げる人が居なくては会社が無くなるのに・・・。 社畜と呼ばれる人がいるから休職してお仕事を休める人もいるのにと思います。 長時間労働=社畜がわからないし、この方、起業も2年、社会経験も2年で中途半端な人なのでは?

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.9

どっちつかずの回答になりそうですが、私は今某学習塾の助手やっています 給料なんて最低時給すれすれ、薄給の身でございます 今までなら高時給でがっつり稼いでいましたが、それ故にハードなことを要求され、でもその分お金で返ってくるからと割りきっていましたが、心身共に悲鳴を上げました 今は好きなことを仕事に出来たので、給料は激減しましたが満足しています 会社に振り回される人生はまっぴらごめんです たまたま昨日のMr.サンデーで「世界一貧しい大統領」のムヒカ氏のインタビューがOAされました こんな方です おヒマでしたら読んで下さい http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.8

バブルが崩壊するまでの間は、社畜ってやつはモーレツサラリーマンとポジティブにとらえられていました。私が直接お会いしたことがある「昭和のモーレツサラリーマン」で、他の社員には認められていない車通勤を認められていた人がいました。その理由が「出勤する時間はまだ電車が動いていなくて、退勤するときにはもう電車が動いていないから」というものでした・笑。しかし当時のサラリーマンがそれができたのも「出世する」って見返りがあったからです。出世するとは即ち給料が上がることであり、それは基本的には悪い話ではないですよね。 しかし今の世の中はどんなに頑張って会社に忠誠を尽くしても見返りは約束されません。それどころか「社畜になって働かないとリストラ要因にしてやる」ということにもなるわけです。それじゃあはっきりいってやってられないですよ。ネットで「日本は自殺するほど仕事がなく、過労死するほど仕事がある」っていってた人がいましたけれどね。 充分な見返りがないなら、割り切った大人の関係になるのも当たり前のことだと思います。バブル崩壊の20年で世の中は大きく変わったのに、「大学を卒業して新卒で就職し、その会社に一生を捧げて働いて社内結婚して、転勤をくり返しながら30代でローンを組んで郊外に家を建てる」って生き方が「正しい」っていう人々の固定概念てすごいなと思うんです。日本人にとってそんな生き方はむしろ戦後50年くらいだけだったのに。 私はよくここでも皮肉で「日本は社会主義ならぬ会社主義だ」と書くのですけれど、そういう生き方って幸せなのかなと思うのです。特に日本の30代、40代のお父さんたちがもっと家庭を時間をさける世の中にしないといけないんじゃないかと思います。家族というのは人間にとっての最小単位の大切な社会なわけですよ。子供が成長していく過程にお父さんが関われないってどうなんでしょうね。私が子供の頃は「お父さんが同居してるはずなのに不在の家庭」なんてあちこちにあったけど、それで子供が思春期になったときにグレるなんてよく聞く話でした。 ところで、その電車が動いてない時間から電車が動いてない時間まで働いていた方は、引退されてから確か5年も経たないうちにお亡くなりになってしまいました。機関紙で訃報に接したので原因は存じません。しかし、引退した途端に亡くなってしまうだなんて、確かにその方は業界に「その人の名前を知らなければモグリ」といわれるほどの名を残した人ですが、働くための人生だったんだなあという気がします。 蛇足:最近は「やりがい」という言葉でいいようにこき使われて、使い捨てにされる若者がいますね。あれは傍から見ていてちょっといたたまれない気持ちになります。日本の企業は「人を育てる」ということをやめてしまいました。

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#211096
noname#211096
回答No.7

あなたの言ってる事の方が理解出来ない・・ 雇用される側 雇用する側・・両方を経験してみれば解かります・・

noname#211181
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。回答について分からないところがあったので質問したのですが・・・。ちなみに、理解出来ない・・というのはどういう事でですか? 雇用する側とされる側両方を経験したcastella329さんの意見が知りたいです。 私が企業を作ったとしたら、批判は批判として聞いて、実際に採用するかどうかは社長となった私の判断と責任で行われるでしょうね。 批判するななんて私は言わないと思います。

noname#211181
質問者

補足

具体的にどこがどう理解できないかを教えてくれないと、補足できないです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 働き方改革は社畜にメリットあるの?

    残業規制→仕事お持ち帰り→会社が得する 効率化→残業減→会社が得する 仕事持ち帰り→収入減→社畜が損をする→購買意欲減る→デフレ 残業減→収入減→社畜が損をする→購買意欲減る→デフレ 残業減→収入減→副業する→過労死→社畜が損をする(1社ごとには労働基準法を守っているから会社に責任なし) 残業減→自由な時間ができる→もてあます→フラリーマン

  • 正規も非正規も所詮は雇われた社畜にすぎないのにね

    非正規が40%を超えたとか、名ばかり正社員が拡大したとか、いろいろ醜い争いしてるけど 給与は低いが休みがたくさん取れたり、いろいろと融通がきく非正規、給与は高いが勤務時間も長く、休みも少ない正規社員。 どっちも所詮は社畜だしね。 所詮は真の勝ち組はそれらを雇っている資本家と企業の運営を指図できる大株主様であり、 結局は会社員なんて正規だろうと非正規だろうと、金やるから時間を切り売りして、こっちの指示にしたがって 働けってだけの社畜にすぎないわけだよね。満員電車で通勤し、嫌な人間や合わない人間ともコミュニケーションとりストレス溜まり、 お客様や上司にペコペコ頭下げて。 9割がた仕事はつまらないけど、生活費稼ぐ為に労働しているだけって言ってるんだし。

  • 労働時間について

    有限会社で正社員2年目、週1休みです。 専門職のため、その日によって労働時間が異なり、社員同士でも休日や労働場所などが異なります。 (職種としては、スポーツインストラクターです) 【I】Aで仕事→(移動)→本部→(移動)→Bで仕事→帰宅 ※10時~19時の拘束 上記のような場合、(移動)の移動は労働時間に入りますか? それとも、(移動)を除いた実労時間が労働時間となるのでしょうか? 【II】Aで仕事(10~12時)・Bで仕事(16~17時)・Cで仕事(18~21時) この場合は、10~21時の11時間ではなく、それぞれの実労の6時間が労働時間になるのでしょうか? また、お昼を挟むときは、1時間休憩を取って良いとなっていますので、休憩時間を引いた時間を週の労働時間と考えればいいのでしょうか? 誰も1時間取っている人はいませんが、30分でも1時間とっても、一律1時間でいいのでしょうか? 研修中はタダ働き・休日出勤の手当てはなく、2週間休みなしであったり、有給は2年目から…など、違法と思われることがいくつもある会社なので、気になっています。 週何時間労働などと決められておらず、人によってバラバラです。 労働組合などはありません。 言葉足らずかもしれませんが、是非回答をお願い致します。

  • 長時間労働はなぜなくならない?

    多くの企業が当たり前の様にしている長時間労働は何故なくならないのですか? バブル期も長時間労働であった事から景気が原因ではないと思うのですが。 よく日本人は体質的にそうなんだと聞きますが皆が好きで あれだけ毎日働いているとは思えません。 疲れて元気のない人が多いように思えます。 何か解決策ってないんですかね? よろしくお願いします。

  • 世の中の大半の人間は社畜ですが、人生って無駄では?

    イタリアあたりだと過半数の労働者が自営業者ですが、 日本では8割ちょいが社畜(サラリーマン)です。 でも、社畜していないと生活が成り立たない人がほとんどなので、 それでもお金の為に他人が作った会社でがんばって業績のばしたり、 会社を大きくする為に労働します。 そう思うと人生ってバカバカしくないでしょうか? 楽しい事なんて人生の1割あるかどうか、9割はつらい事でしょう。 成人するまではやりたくない受験などつまらない勉強をする。 野球などで成功し好きな事をしてきて、プロに入れて好きな事で金を稼いで生活できる人もいますが、ほんの一握り。 大半はつまらない勉強して、後は生活する為に他人が作った会社に入社し、他人が作った会社の為に労働して生活費等の給与をもらう。 で、そのまま高齢者までそんな生活をし、やっと社会からリタイヤできたと思っても、健康年齢は男性だとたった7,8年。あとは老害としていきて平均16年ぐらいの寿命でしょうか(65歳まで働いて男の平均寿命が81歳なので)。 この世が地獄という意見も結構聞きますが、生まれてこなければ苦労もしなくていい、痛い目にあわなくて済む、他人の会社の為に1年の多くの起きている時間を費やし、払いたくもない税金払って、正直、生まれてこなければこんな事をしなくてもよかったわけですよね。 ある意味、死んだら無になるとかいうけど、「無」が一番いいですよね。というか別の世界で悪い事をしたから、今、こうやって地球に生まれてこさされた可能性もあるわけですよね、この世が「地獄」みたいな。

  • 時計を見てあと何分で帰れるとか考えて働くのが社畜?

    「昼休憩まであと五分……」「定時まであと一時間…」仕事中にこういうこと考え出すことが最近多くて、「自分って会社に捕まっている囚人じゃん。」って思う。 こういうことを考えることが社畜ってことなのかな? でもどうしても考えてしまうね。ヒマな時とか忙しい時とか関係なく時計を見る度に「あと何分で解放される…」って考えてしまう。 終わり時間まであとどれくらいなのかって計算してしまうと、仕事が懲役にしか思えなくなる。 こういうのってどうやれば改善するのかな? 自分の強い意志で考えないようにするって言うのは不可能だし。

  • 給料の良さと遣り甲斐はどちらが大切なのでしょうか?

    ビジネス雑誌や週刊誌を読む機会があります。 そうすると 給料ランキング 人気企業ランキング 業界別給料 など書かれています。 このような記事が書かれている事を推測すると給料で選ぶ人が多いのでしょうか? 遣り甲斐などは別なのでしょうか? 給料が高い方が嬉しいのは当然だと思います。 一流企業に就職したのはやりたい仕事があったから選んだの? 安定性を求めて就職したのかな? 遣り甲斐を求めて小さい会社で給料も安いけどイキイキ働いている人もいますよね。

  • 社畜自慢の上司がうざい

    9時から始業なんですが、9時ちょっと前に着いたら怒られます。 「俺がお前ぐらいの頃は7時には仕事始めてたぞ」とか。 そんなに社畜自慢して何が楽しいんでしょうか? 上司が私ぐらいの年の頃は専業主婦の奥さんがいて家事丸投げ、自分は今でも家事は一切しない。 かたや私は共働きで家事は折半、朝は妻の方が出勤早いので私が一通りの家事(朝食作り、洗い物、簡単な掃除、洗濯物干し)をやっていきます。 7時から仕事始める時間なんてとてもないんですけど、そう言う事情なんてガン無視で社畜自慢してくる上司って何なんですかね。 今どき仕事命の会社員なんて流行らないですよね。 始業時間守ってるんだからあーだこーだ言われる筋合いもないと思うんですが、何で怒られなきゃいけないんですか?

  • 労働時間の考え方について

    こんにちは。 入社3年目の社会人です。 私は会社に入ってから、上の人に多い考え方について、いつも納得がいかないことがあります。 労働時間や残業に対しての考え方なのですが・・・。 まずは一点目です。 会社側(管理職)は残業を減らすようにしろとよく言ってきます。 残業がない日がほとんどないという職場です。 実態として、午前~午後の早い時間まではそこそこ暇で、夕方以降、忙しい時間がやってきます。 結果として一日2時間残業したとすると、 「昼間はのんびりしていた時間もあるんだから、30分や1時間の残業なんて残業じゃないだろう」 と言ってくるんですよね。 労働時間というのは、「使用者の指揮管理の下、仕事のために拘束される時間」だと学生の頃勉強した記憶があります。 上のような状況で、たとえ昼間に暇な時間があったとしても、それは労働時間なのではないでしょうか。従って、その時間があったことで残業が発生してとしても、残業代をもらう権利はあるんですよね。 続いて、第二点です。 新人のときの話です。 「君たちは仕事を教えてもらってお金をもらっているのだから、自主的に残れ(=新人はしばらく残業させてはいけないという決まりがあるらしく、サービス残業で残れということ)」 とよく言われました。 また、 「新人は残業してはいけないからといって、定時で帰るのはおかしい。残業をつけずに残って仕事を覚えろ。最近の新人は、残業してはいけない=定時で帰らなければならないと勘違いしている。」 とも言っていました。 私ではないのですが、他の人が、 「私は残業しています。労働しているのになぜ残業にならないんですか」 と反抗したら、ものすごく怒られたそうです。 上記二点の事例ですが、今考えてみると、それはそれでいいのかなという気はしないことはないのですが、今年新しい新人が入ってきて自分と同じ目にあっているのを見ると、なんだかかわいそうな気にもなってしまいます・・・。 労働基準法からいえば、完全におかしな話ですが、新人は早く仕事を覚えて戦力になる努力をする必要があると考えれば、当然のような気もします。 私が今の会社のカラーに染まったと言えるのかもしれませんが、実際他の会社のことを何も知らないので、周りではこの考え方はどうなのだろうと疑問に思っています。

  • 実労働時間が所定労働時間より短い

    会社の就業規則に載っている所定労働時間が1日8時間で週40時間となっているのですが、実際の労働時間は8時間もありません。 9時業務開始で12時から13時まで休憩で17時には仕事が終わり、部長にもう今日はあがっていいよと言われる事がほぼ毎日で、早いときには16時過ぎには帰れる時があります。なので実労働時間が6~7時間になるのですが、会社が所定労働時間を8時間に設定しているのは何か意図があるのでしょうか? ちなみにうちは変形労働時間制ではないので労働時間が8時間超えても平均で週40時間以内に収まっているから残業代を出さなくてもいいとかそういう事でもなさそうです。 所定労働時間とは実際の労働時間より多めに設定するものなのでしょうか? 気になりましたので質問させて頂きました。 ご回答お待ちしています。