• 締切済み

面接時に「最後の転職にしたい」はアリか

rav4rav4の回答

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>御社で最後の転職にしたい 嘘っぽい・・・言わないほうが賢明。

関連するQ&A

  • 転職回数4回。

    転職回数4回。 現在失業中の30代前半の者です。 質問タイトルの通り、職歴は4社です。 新卒で入社した会社(約3年間)を除けば、転職が多いとはいえ 一貫したキャリアを積んできました。 面接の際にも、人事担当の方から『キャリアは一貫しているので問題ないですね』 と言われたこともあります。 6月から数十社書類選考の内、選考に通ったのが民間企業1社、非営利法人1団体のみです。 私の職歴の中の一社の在籍期間がとても短く(約3ヶ月)、書類ではねられるのは スキル的な面の他に、この短い職歴を見て、すぐ辞めてしまうのでは?という印象が 強いのではないかと悩んでいます。悩んでも今更しょうがないですが。 その会社はすでに倒産しており、倒産を見越して早めに辞めた経緯があり、その事も 職務経歴書には記載しています。 数社面接を受けた中で、とある面接官から、『ずいぶん転職が多いが、ウチで採用しても 熱意をもって勤め続けられるのか?』とはっきり聞かれたことがあります。 本音は、上記の一社に関しては履歴から消したいとは思うのですが、 職歴詐称などはやりたくありません。 キャリアが一貫していても、転職回数が多いことをあまり気にしない会社はまれだとは思いますが、 やはりあきらめずに応募し続けるしかないでしょうか? 採用担当をされている方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 33歳の転職面接について

    こんにちは。現在転職活動をしています。書類選考は通過し、一次面接で不採用になってしまうため、以前にもこちらで相談させていただきました。「必死さ」と10社は面接を受けようという意気込みの元で、新規に受けた2社が一次面接を突破することが出来ました。しかし、そのうちの1社の二次面接で落ちてしまいました。理由は、「面接の場できちんと回答をできるが、深く突っ込んで聞くと、考え方に浅さや幼さを感じた」ということでした。この会社は小さな会社だったため、二次面接は社長面接(最終面接)でした。次の会社の二次面接は部長面接(最終面接)です。二次面接はどのような点に気をつけるべきなのでしょうか?ちなみに、現在、メンバー6名のヘルプデスクSVをしています。転職希望先はコールセンターSVです。昨年夏から就職活動を始め、現在まで合計6社で一次面接を受けてます。

  • 転職活動

    現在在職中で、転職を希望し転職活動をしているのですが 会社には、辞めること伝えてから辞めるまでに、転職活動したほうが良いのでしょうか?求人募集している会社からすれば、いつ辞めるか分からない場合 雇うことが出来ないのではと思うのです。(最近、実際面接を受けたらそのようなことを言われました) できれば、無職の期間はなるべく避けたいです。 在職中に転職活動をされている方は、どうされているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 在職中で転職活動しています。

    在職中で転職活動しています。 ある会社の書類選考が通り、面接の日時の連絡を頂きました。 私は、もう何社も書類選考→面接をやってきました。 私が在職中という事を考慮して、仕事帰りの時間や土曜日などに面接の日時を設定してくれる 会社が多かったです。 なので今回も、「出来れば夕方でお願いしたいのですが、その時間帯は可能でしょうか?」と聞いたところ、 「いや、こちらにも都合があるんだから。あなた一人のために合わす事は出来ないよ」と言われました。 それは当然だと思います。 私一人に合わせてもらえるなんて思っていません。 ですが、私も出来ないことを出来るとは言えませんし、あいまいな返事は出来ないので、 私が面接を受ける事が出来る時間帯を伝えようとしました。 それで「その時間でしか来れない様なら、今回はご縁がなかったという事で・・」と断られたら、 それは仕方ないことだと思っています。 ただ、今回のような物の言い方の面接官は過去にも少数いました。 無理にこちらにあわせろなんて思いませんが、そういった配慮が何も出来ない会社は あまり信用できません。 就職出来ても、本当にしっかり働いていける環境なのかと疑ってしまいます。 考えすぎでしょうか? 一般的にはどうなんでしょうか?

  • 転職活動での決断

    こんにちは転職活動中の37歳男です。 先月地震の影響で会社の業績がさがリストラされ同じ業界内で一社決まりましたが ほかに書類選考中のところや面接に行く予定の会社があります。今週中に内定した会社には回答 しなけらばなりません。私としては全て結果がわかったところで検討したいと思いますが正直、この お時勢そんなこと言ってられません。 このような状況の方は沢山おられるかと思いますがどのように決断してますか? とりあえず内定した会社に入り在職しながら選考中の会社も面接の依頼があれば受ける? でも、こんなずるがしこいやりかたよくないですよね!

  • 面接(転職)

    現在、転職活動中の33歳です(在職中)。 近々、面接を受けるのですが、現職の労災にて、指先を切断する大怪我を追い、障害を持っています。 手術などを経て、もう完治していますし、通常業務に全く支障はありません。(製造業) 書類選考の履歴書には、「通常業務支障なし」と明記し、労災での怪我にはふれまていません。 面接の際は、当然言っておくべきと思いますが、やはりありのまま伝えた方がよいのでしょうか? 何かアドバイス頂ければと思います。

  • 面接日について

    現在在職中ですが、転職活動をしているものです。 面接は、おそらくどこの会社でもあると思います。無職であれば、いつ面接になっても大丈夫ですが、就業中となるとそうもいきません。 現在の会社は、午後であれば有休(半休)を貰いやすいですが、もちろん事前の(最低1週間は前)申請が必要です。 前々から面接日が分かっていれば問題ないですが、書類選考後、通過者のみ面接などという場合もありますし、日程が決まるのが、けっこう急だったりします。隔週くらいで平日にお休みがあるので、今まで(1回だけですが)面接はその日にお願いしていましたが、いつもそう出来るとは限りません。半休も、月1回取れていいほうです。 在職中に転職活動をされた方は、どのように面接に行かれていたのでしょうか? 急に面接が決まった場合、やはり仮病か?と考えていますが、何回もは通用しない気もします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 書類選考後の面接時の質問

    先日、書類選考が通過したみたいで 企業の方から面接の案内の電話がありました。 書類選考後の面接も、書類選考ナシの面接も 聞かれることは同じなのでしょうか? 書類選考ナシの面接の時に良く聞かれるのは 志望動機、なぜこの会社を選んだのか?・自己PR・短所・長所等ですよね? 書類選考後に最もよく聞かれる質問ってなんですか? あと、それらに対して良い答え方を教えてください。 もともと、話下手なので何を話せばいいのか凄く迷ってます。

  • 転職における面接

    7年の正社員、3年の派遣社員を経て、ただいま転職活動中です。 数社に履歴書等を送っている最中ですが、もし書類選考が通り面接を受けるとなった場合を想定して、不安に思っていることがあります。それは、新卒の場合と違って既卒、いわゆる転職の人にはどんなことを聞かれるのだろう、ということです。 また、まずは絶対聞かれる志望動機、どんな風に自分を生かすのか、などの質問に対し、新卒みたいに、初々しいことを答えるのではだめだと思うんですよね。これまでいろんな仕事を任されて自信はあるのに、いざ答えるとなると、あれ?こんなんじゃ新卒の人と一緒だなって思って、不安でいっぱいになってきました。 本屋で面接の教本を探していますが、全部といっていいくらい新卒用の教本なので、参考にならず。。。 これまで11年も仕事をしてきて、こんな初歩的なことを聞く自分も情けない限りです。。。 すでに転職されて、もしくは転職活動中で面接終えた方などで、こういうことを聞かれた、などというアドバイスを教えていただければ嬉しいです。また、転職用の面接教本などご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

  • 転職者の面接

    はじまして。前職では入社当時不景気を理由にしばらくは準社員という形になり、会社の景気が良くなってきたら社員にしますと言われていましたが結局準社員のまま(昇給無し・退職金無し)だったので7年の経験を積んで退職し、現在初転職活動をしています。 職務経歴書にはアピールポイントとして「コミュニケーション能力」「適応能力」「実績」を書いています。書類選考はなんとか通過していますが面接を受けると自己PRが職務経歴書とかぶってしまいます。 職務経歴書に書いたことでも改めて言葉にして面接官に知ってもらおうと思ったのですが、それはしない方がいいのでしょうか?何か別の事を言った方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。