• ベストアンサー

罪を償う方法

9143finalの回答

  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.1

早死にするために寿命を短くしましょう。 不健康な習慣をし、病気になっても病院にいかない。

aswdassaa
質問者

お礼

御礼遅れまして申し訳ありません。 わざわざ回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者手帳について。

    2つ質問があります。 ①精神疾患(適応障害)で障害者手帳を取得することは難しいのでしょうか。 ②また一般枠ではなく、障害者枠で就職したいために手帳を取得するのは失礼に当たるでしょうか。

  • 精神疾患であることを伝えるべきか、隠すか

    29歳女です(来年5月に30歳) 既卒者向けの『いい就職.com』の相談会に初めて行こうと思ってます(アドバイザーさんが就職に関する不安や悩みを聞いてくれたり、アドバイスしてくれるみたいです) 私は社会不安障害という精神疾患があり、今まで引きこもってたりデイケアに通っていたりしました(時々バイトも) 障害者枠も考えましたが、精神障害はあまり採用されにくいのと、低賃金だと聞いたので、一般枠にした方が良いのかと、いい就職コムを頼りにしようと思いました(引きこもって30じゃ採用は難しくあまり変わらないかもしれませんが…過去は振り返らずに前向きに頑張りたいです) ここで質問なのですが、アドバイザーさんとお話する際に、精神疾患でデイケアに通っていたりしたことは正直に話すべきでしょうか? それなら障害者枠をあたってくださいと帰されたりしたら…と不安があります。 それから、履歴書を書く際に以前やっていたバイトを平成何年頃やっていたのかわからなくなってしまいました その場合どうしたら良いでしょうか?(ちなみにその会社もなくなってしまい、問い合わせることが出来ません)

  • 千葉県の精神障害者向けの就職機関

    私は千葉県在住の躁鬱病で精神障害3級です。 今日病院行ったら週20時間の短時間労働ではありますが就労の許可を貰えたのですが、精神障害者の就職は大変難しいと聞きます。 ハローワークの障害者枠以外で、千葉県で精神障害者向けの就職機関は何があるでしょうか?

  • 障害者?

    精神疾患を持ち精神障害者手帳を持っているだけで、自分のことを障害者と主張することに違和感があります。障害者ということに甘えているのではと思うことがあります。もう病院からでてこれないのかなとかいう酷い症状の人たちも見たことがあります。そういう人たちはもちろん障害者だと思いますが、薬を飲んでいれば症状が抑えられている人はたくさんいると思います。障害者ということを単に利用しているだけではないかとたまに思います。私も手帳を持っていますが(医師にすすめられた)、障害者という自覚はありません。以前に障害者枠での就職を考えましたが、それは自分が障害者で何か配慮してほしいことがあるからではなく、障害者枠を利用して大手に就職してやろうと思ったためです。結局は障害者枠にする理由やメリットが見つからず一般枠にしました。 手帳をもっただけで自分のことを障害者とくくり、その立場に甘えている人もいると思うのですが、どう思われますか。人により病気の程度や重さが異なるのは理解しているつもりです。

  • 精神障害者の就労

     4年前、精神障害者であることを会社にオープンにして就職しました。 体調が悪化したため、その仕事は半年しか続かず、辞めてしまい、無職のまま 現在に至ります。  最近、体調が良くなってきたので、また就職あるいはバイトを考えています。 就労に有利な資格とかあるのでしょうか?  なにかスキルアップしたほうが良いと思い、英語を勉強しようかと考えているのですが、 障害者枠でも、英語力を生かした仕事ってあるのでしょうか?  教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 精神障害者と就職

    こんにちは。宜しくお願い致します。 私の友人で精神障害者がおります。 前職を退職してから(5年ほど前の事です)、ずっと無職でその間に障害者認定を受けました。 最近になってようやく再就職活動をしているのですが、健常者として就職活動をしているようです。 障害年金を受給しているのに、健常者として就職してバレないのでしょうか? 私は障害者枠での応募を勧めているのですが、友人は精神障害者はまず採用される事はないし、仮に採用されたとしても低賃金での労働となると言って、障害者枠での応募を拒みます。 しかし私は精神障害者である事を隠して就職する事は問題があるように思うのですがどうなんでしょうか? 働く意欲がようやく湧いてきた事は良いと思い、応援はしているのですが… ちなみに病名は統合失調症です。

  • 統合失調症からの社会復帰

    病院に10年と少し通い現在28歳の男です。 2級の障害者手帳を持っています。 病状は正直あまり良くなく、幻聴、妄想、独り言、無気力などありますが、最近になってようやく冷静に自分の事を考えられるようになりました。 そこで、社会復帰について色々と考えているんですが、できれば普通の人と同じようにはたらきたいのですが自分の状態を考えると難しいと思いますので障害者枠での就職を考えています。 デイケア→障害者の職業訓練→障害者枠での就職の順番でやろうかなと思っています。 精神障害を抱えて社会復帰された方はどのようなステップで社会復帰をされたのか知りたいです。また経験談など聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳をとるべきかとらない方がいいのか

    私は去年の11月から無職となり、現在は精神疾患(軽度のアスペルガー症候群と統合失調症)で精神科に通院しています。 もう無職になって半年以上が立ち、担当医から障害者手帳をとることを進められていますが、この質問板でも「精神障害者は雇われにくい」「身体障害の方を優先にする」という情報があり、仮に受かってもワーキングプアになりやすいという情報を聞き不安になりました。 ならば完治してから一般枠で仕事を探すという手段もありますが、もう無職になってから合計8ヶ月にもなり、面接でもそれが理由で落とされるのでは無いかと不安です。 それなら精神障害手帳(私の判断では3級)をとって障害枠の仕事を探したほうが宜しいのでしょうか。 精神障害手帳をもたず、長いブランクを持ちながら一般枠の仕事をみつけるか、それとも精神障害者手帳を受け入れて障害枠の仕事をみつけるか、どちらの方が宜しいかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに自立支援医療制度は既に申請済みです。

  • 障害者枠での就職の是非

    精神系の病気で障害者手帳を申請しています。 その手帳が発行されれば、障害者枠での就職を考えています。 (漠然とした質問の切り出しになりますが)障害者枠での就職ってどうなのですか? ・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。 ・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。 など。 いろいろなご意見いただけないでしょうか。

  • 統合失調症など 障害者枠という選択

    精神障害の方に質問です。 障害者枠の仕事を探したときなにかトラブル(小さいことから大きいことまで)はありましたか? また、障害者枠で就職してからトラブル(小さいことから大きいことまで)はありましたか?