• ベストアンサー

どっちが体に悪いですか。

cubic_beanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

カビの種類・量・頻度によりけりでしょう。 大量のカビを毎日食べるとかはあり得ないですが、その場合はもちろん体に悪いです。 ただ、気づかない程度の小さなカビを少し食べただけであれば、胃酸で何とかしてくれます。 カビの毒素はもちろん気になりますが、それこそ「どれくらい食べたか?」によるので、少量なら気にしなくていいでしょう。 あとは保存料の危険性ですが、これも種類や量・頻度によります。 複数の保存料を組み合わせた場合、その毒性は実験されていなかったりするので何とも言えません。 そもそも論になっちゃいますが、自然な食品を傷む前に食べるのように気を付けるのが一番ですね(笑

thxthx
質問者

お礼

知らない事をたくさん教えて下さってありがとうございました。 • ごく少量のカビなら胃酸が対応してくれる • 保存料の危険性が、種類や量・頻度による • 複数の保存料を組み合わせた場合、その毒性は実験されていない(さすがの恐ろしさです!) 大変勉強になりました。やはり、添加物の入った食品は極力避けるべきではないかと感じました。 >自然な食品を傷む前に食べるのように気を付けるのが一番ですね(笑 はい、確かにその通りですね。 食材を新鮮な状態で使い切るため、もっと管理出来るよう努力します。笑 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ○○は体に良い??

    この頃、健康ブームなのか 毎日のように品を変えて「○○は体に良い」とテレビでよく言っています。 それと健康食品では「○○の栄養素が他の食品の10倍以上含まれているので、体に非常に良い」と言っています。 そこで質問です。  1.結局、何が体に良いではなく、日頃の食事の栄養バランスを取ることが先決だと思いますがどうでしょう?  2.健康食品の特定の栄養素が多く含まれているのを沢山取るというのは、栄養バランスを崩すことになり、体に悪いと思いますがどうでしょう?

  • 冷凍食品て体に悪いのですか?

    質問内容はタイトルの通りなのですが、、、。 コンビニのお弁当が体に悪いのはイメージがつきます。 あの生の状態で長時間保存が利くというのは確かにナチュラルでは ないとは思います。 でも凍らせて保存するって別に普通ですよね。 だったら冷凍食品(冷凍チャーハンとか、好物なのですが) はそこまで悪くないんじゃないかと思ったりするのですが 実際どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古い食べ物が、体に悪いかどうか教えて下さい!!

    同居人がいます。体はそんなに丈夫な方ではないし(よく風邪をひく等デスが。。)、お腹もよく壊すので、 私は、せめて古い食品は食べさせたくないと思っています。(直接、関係があるかわかりませんが~) 私は、健康で長生きしてほしいと思ってのことで、ちょっと怪しいかな?と思った食品は、すぐ捨てますが、 同居人は「平気!!もったいない」と言って食べてしまいます。 古い物を食べるのは、体に悪い物が蓄積されるような気がして、 心配なんですが、実際はどうなんでしょうか? ここのコミュニティーを見ていたら、私の考えすぎなのかも?と、思ってきましたが。。。。 宜しくお願いします!! カテゴリーがよくわかりませんでした!違っていたらすみません(>_<)

  • なぜプリン体が多い?

    プリン体が多い食品はなぜプリン体が多いのでしょうか? 例えば、納豆やレバーやビール等 またPurine体とはどういう成分なのでしょうか? 酸っぱい、辛い、甘い、しょっぱいなど、プリン体の粉末やプリン体の液体などはあるのでしょうか?

  • 味噌は体にいい?

    発酵食品である味噌が体にいい、と紹介している健康番組が多いですが、一方塩分が多い食品でもあります。先日のNHKスペシャルでも紹介されたように、塩分の摂り過ぎは健康に悪影響を与えることは明らかになっていますが、果たして健康にいいのでしょうか悪いのでしょうか。

  • コンビニで売っている食品で、体に悪くないもの

     コンビニで,売っている食品で、体に悪くないものには、どんなものがあるでしょうか?

  • お菓子は体に悪い?

    お菓子や、ウィダインゼリー等のように、賞味期限の長いものは、体に良くないのでしょうか? また、それらに、食品添加物、着色料がなかったらどうなんでしょう?

  • ニンニクのように体がぽかぽかする食品

    ニンニクのように体がぽかぽかする食品は他に何がありますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 牛乳はからだに悪いので飲みません

    牛乳も乳製品も好きなので栄養補給ではなく、嗜好品として、毎日食べています。 でも、何人か友人は、牛乳は体に悪いという考えからと、進んで口にはしていません。 そういう考えがあるのは、食を意識する多くの方がご存知だと思います。 体に良いと言われているヨーグルトやチーズ等発酵食品まで、NGです。 牛乳に限らず、どの食品も、体の状態(疾患)によって、 栄養にもなる人もいれば、摂取しない方がいい人もいると思うのですが、 なぜ、牛乳はここまで、言われるようになったのでしょうか。 牛乳を飲んでいますか?やめましたか?理由を教えてください。 ※そんなこと言っちゃ何も食べれないから気にしない、的な意見は無しでお願いします。

  • 外食はどうして体に良くないの?

    コンビニ弁当や外食は体に良くないとよく言われますが、実際のところそれがなぜなのかいまいち分かりません。コンビニ弁当などには食品添加物が含まれるからですか? レストランで出されるものにもそういったものは入っているのですか?家で作っているのと何がそんなに違うのか分かりません。