• ベストアンサー

精神存在する為に生き、存在・存続する事が目的?

この世界 存在しない事には始まりません。 まず 存在する事が目的であり 存続する事が目的であり 未来に新たな存在を実現することが目的なのでは? 人間は生きてるだけでは人間とは言えません。心や意識がないと生ける屍です。 人間は人間存在(精神)する為に生きているので 人間存在を可能にしている 人体を殺すことは良くないことです。殺人です。しかし牛や豚を食べることは 人間存在とは関係がないので、生態系の食物連鎖の一部です。 存在存続することが目的であり、価値であり、意味であり、正義であり 存在を求めることが愛です。 そう思いませんか?みなさん?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9787/12196)
回答No.13

「お礼コメント」をありがとうございました。 >>「たまたま気づいたら存在していたので、何か目的を持とう」というのが偽らざるところじゃないですか。 >たまたま気づいたら存在していた。それまでに両親、特に母親が どんなに愛情と苦労で育てたことでしょう。死なないようにミルクを与え、外敵から守り、危 険から守り、「自分は存在している」と気づくまで存在させ続けてくれたんですよ。どんなに大変だったことか。あなたを大人になるまで育てることが目的だったのです。存在性を与え続けてくれたのです。 ⇒こういうすべてが、自分の存在に気づいてから知ったり考えたりしたことでしょう? 存在は因果関係の「因」に関係が深く、「果」とはほとんど無縁でしょう。存在が目的になるのは、せいぜい「万能細胞」やそれに類する事柄ぐらいじゃないでしょうか。 「大人になるまで育てることが目的だった」のでもないでしょう。「存在性を与え続けてくれた」のは確かですが、むしろ「存在は手段」として、例えば、心身とも健全な人間になるとか、立派な業績を挙げるとか、偉い地位につくとか、金持ちになるとか…の「諸々を目的」としているのと違いますか? >人間を殺せば殺人です。しかし豚を殺して食べても罪にはなりません。 >これは誤解しやすい所なのですが。肉を食べるのは良くない、便をするのも良くない、S○Xするのも良くない。良くないのでしょうか? ⇒これらについて私は「良い」とも「良くない」とも言ってません。そもそも、そういう話じゃないでしょう。「哲学する」ことの提案ですよ。 >そりゃ余裕で存在できる我々は >>存在の上に何かを積み重ねることが目的であり >と言えるかもしれませんが 生きるか死ぬかで彷徨い苦しんでる人の多いこと。日本にもいます。その人に「存在することが目的なんだ 一緒にやりましょう」 と言えないでしょうか。我々だって一つ間違えれば交通事故で死にかねません。だから注意して運転しているのです。危険なところに行くとどういう目に遭うかわかりません、だから危険を避けるのです。つまり第一には存在することが目的なのです。 ⇒状況や場合によって「存在することが目的」になる巡りになることはあるでしょうね。でも、それだけです。つまり、普遍的に「存在することが目的」などという「定言」はあり得ないと思いますよ。 >それと「何かを積み重ねること」とおっしゃいますが >知識を積み重ねても、技術を積み重ねても、労働を積み重ねても、愛情を積み重ねても、平和や進歩を積み重ねても これ全て 存在する為に積み重ねている事にお気づきになりますか? ⇒前便の冒頭でおっしゃっていたように「存在しない事には始まない」ことは確かです。だからといって、あらゆる人間的営為が、積み重ねが「存在する為」などとは言えません。それこそ、本末転倒です。「生きるために食べる」のであって、「食べるために生きる」のではないでしょう。それと同じようなことです。 >街がた(間違った)ものを積み重ねたら ひっくり返って存在の危機に瀕するだけです。 ⇒人間、何をやっても、どんな場面でも、紆余曲折・試行錯誤はついて回るでしょう。そして我々は、「失敗から学ぶ」んじゃありませんか。 >私の頭の中では完全に出来上がっています。もう出来上がって、長年経って腐りかかってるくらいです。酩酊状態です。問題はついて来れる人があまりに少ない。とほほ。せっかく考えたのに・・・・・ ⇒この「出来上がっているもの」、これがまさにyuniko99さんの積み重ねたものでしょう? しかし、それはあくまでも、管見であり、一時的であり、暫定であり、反省材料であり、修正を待つべきものでしょう。「これで完全」などあり得ようもありません。 存在論の歴史の通観をお勧めするのも、1つには、まさにこのためです。過去、どんな高名な哲人の業績でも「これで完全」などありませんよ。すべて、より高みを望むべくもの、批判や検討に晒されるもの、場合によっては非難の対象にさえなるものです。個人的知的営為の所産は、すべからくそういう宿命を負います。 ということで、yuniko99さんの存在論が批判されたり、こき下ろされたりしても何の不思議はありません。少なくともそう考えるべきだと思います。そして、より精緻に磨き上げるためのよすがとすべきでしょう。それを、「誰も分かってくれない」など、おこがましいですよ。「どこがどう間違っているんだろう」と考えるべきでしょう。もっと謙虚になるべきだと思います。 ただ、補足しておきたいことがあります。個人的には、私はyuniko99さんのことを好きですし、ある意味、敬服しています。ですから、誓って言えます。「意地悪や悪意で申しているところは、1つもありません。」 以上、再伸まで。

yuniko99
質問者

お礼

>存在は因果関係の「因」に関係が深く、「果」とはほとんど無縁でしょう そうですかね 因も存在なら 果も存在 因の存在の持つ性質がフィードバックして 果の存在を実現するのだと思っています。 存在性はその存在が持っているものも在れば その存在の環境や関係するものが持っている場合もあります。 なんだか分からないと思いますが。他所ではもう理解が先に進んでいるのです よく読んで頂けませんか? 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・物質。 その エネルギー(物質など)と性質 と 存在性の性質も 同じ性質です。 どこが分からないのでしょうか?それがわからない。 豚肉を食べるというのは 身体(人体)と精神は別物だということです 人間の身体は動物なのです。動物の部分は動物の法則に従うしかないのです 便をすまいと思っても 出るものは出るのです。食うまいと思っても 食わなければ死ぬのです。 セックスをしなければ人間は絶えるのです。 それと精神は違います。精神は学習、思考、想像、創造等で発達進化します 人間が動物の真似をして生きてきましたが 動物の真似をしなければならないわけではない もっといいやり方があれば、その様な人間になればいいのです。 存在性は 存在に必要または有効な性質です 無駄な性質もあれば有害な性質もあります それは特に人間は自由もあり病気もあり犯罪もあります。 動物にも病気はありますが 犯罪はないのでは? 確かに私の考えも修正に修正を重ねています。 もちろん仮説であり 一つの考え方に過ぎません 何と言ったらいいか 早く世界に届けてあげなければ 犠牲者は日々増えていくことでしょう。 嗚呼 どうもありがとうございます。レボルーション(ビートルズ)ですかねえ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

「存在を認識する」というのは、存在が目の中に飛び込んで くる訳ではない。 網膜上の光量子相互作用パターンに対して、過去の五感の 相関した経験の蓄積に基づいて、「そこに行けば何が起きる か(より生理的な作用)」を予測する事で、空間的広がりは 生じている。 つまり、「存在」自体に、生理的な感受=欲求は潜在化して いると言える。 根源的には欲求の充足が目的であり、その「人生を通算した 最大化」のために環境認識を深め、「社会性の発達」のため に他への愛は広がる。

yuniko99
質問者

お礼

>根源的には欲求の充足が目的であり 欲求の充足が目的なんですか?そこは僕の考えと違いますねえ。 欲求と言うのは本能的なものから来ていて 過去からのものです。 現代にどう活かしていくか が問題だと思います。 >「存在」自体に、生理的な感受=欲求は潜在化していると言える これも僕とは違いますねえ。欲求による存在もあれば 欲求と関係のない存在もある。 僕の場合は存在するかしないかが全てですからねえ。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんなことを言うと腹を立てるかもしれないけど、哲学を知らない、常識も知らない、精神の狂った人間のただの「たわごと」だネ。 「この世界、存在しない事には始まりません」というけれども、存在したって何も始まらないョ。 存在するだけではどうしようもないだろ? どうしようもないという点では、あなたの「存在性思想」もどうしようもないし、何も始まらない。 始まるためには、何より実践・実行が必要だ。 口で始まります、と言っても、何も始まらない。 「存在することが目的であり、存続することが目的であり」というは、何も無くても、裸一貫でも存続する、生き延びれば、それで目的は達した、ということだな? だったら、原始状態に戻っても何ら差支えないわけだ。 存続する、生き延びればいいんだから。 「未来に新たな存在を実現することが目的」ならば、今の私たちが生きているのは未来の新たな存在のための道具に過ぎない、ということだな? 私たちは新たな存在のための「タネ馬」か? オレは新たな存在のための「タネ馬」になるなんてまっぴらごめんだ。 「人間は生きているだけでは人間とは言えません」て、あんたはたった今、「存在することが目的であり・・・・」と言ったばかりじゃないか、存在することが目的なら、生きていなくたっていいだろ? 屍だって、存在することは存在するんだから。 屍は存続するョ。ミイラになれば。 「心や意識がないと生ける屍です」って、その心や意識はどこにあるんだ? 脳の中か? でも、脳を解剖しても、心とか意識は見つからないぞ。 ましてや、他人の心や意識なんて、私からは見えない。 見えなかったら、存在しないかもしれないじゃないか? 私にはあんたが、生ける屍に見える。 「人間は人間存在(精神)するために生きているので・・・・・」と言っているが、人間が人間するって、どういうこっちゃ? 動物も動物するぞ、人間だけが人間するわけじゃない。 動物が動物するのは、動物が動物に等しい、同一だと言っている。 人間がが人間する、というのも、人間が人間に等しい、同一だと言っている。 そんなの当たり前じゃないか? 人間が人間しなかったら、おかしい。 「人間存在を可能にしている人体を殺すことは良くないことです」と言っているが、「人体」は殺せない、壊すことならできる。 「人体」というのは物体だろ? 私たちは人を殺すのに、「人体を殺す」という言い方をするか? 人間を殺す、だろう? そして人を殺すことが良くないのなら、牛や豚を殺して食べることも良くない。 「牛や豚を食べることは人間存在とは関係ない」というけれど、人間は牛や豚を食べるじゃないか、関係ないとは言えない。 「生態系の食物連鎖の一環」だから、食べることは良いのか? そんなことを言ったら、牛や豚は人間に抗議するぞ! 「私たちは、人間に食べられるために生きているのではありません」、と。 「存在・存続することが目的」ではない、存在・存続することは目的のための条件だ。 目的は、存在・存続することとは、別のところにある。 ただ、存在・存続すれば良いというものではない。 存在する、存続することには、いかなる価値もない、意味もない、正義もない、価値とか意味とか正義は存在・存続とは別のところにある。 たとえば国家とか、共同体とか。 「存在を求めることが愛です」というが、存在なんか求めても、存在を求めることはできないんだから、それを愛することはできない。 国家とか、共同体を求めるんなら、それを愛することはできるけど。 存在を愛せよ、と言われても、そんな抽象的なものを求めても、愛することはできない。

yuniko99
質問者

お礼

5点 文字は書けたが 意味は全然わかってない。 どうもあり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.3

しかし、死ねば存在は無くなるわけだが、それに対する回答は持ち合わせているのだろうか? 私は、生きるのは、何故生きるのかという問いに対する答え、目的のための手段であると考える。 存在する事についても、何故存在するのかという問いに対する答え、目的のための方法であると考える。 つまり、存在する事について、何か意味があるのではないかと考える。 (いや、意味などないと考える人もいるだろうが。) であるから、存在するために存在するという様な言い方はしっくりこない。 なにか、自己実現や、イデアの体現などという目的があると言った方がわかりやすいが、どうやらそれとも違うようだ。 私は生まれ、生きている間に目的を達成し、そして死ぬものと思う。その目的とは何か、まだ言い表す事はできないが、何か成就すべき事柄がある気がする。

yuniko99
質問者

お礼

どうか考えて下さい。素晴らしい答えをお待ちしております。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.2

天寿を全うさせて。

yuniko99
質問者

お礼

安心して下さい。この世の中には存在させようとする力や性質が溢れていますから 不条理や戦争や事故、災害に遭わなければ天寿は全うできます 人間年を取るほど死にたくなくなりますから 神は自らを助ける者を助く。人事を尽くし天命を待てば大丈夫です。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永遠への存在を目指すことが人間の目的では?

    存在主義として 存在する事が目的であり 存在する事が価値であり 存在する事に意義があり 存在が意味の根拠で 皆で存在することが正義であり 存在を活かし合う事が愛であると考えました。 その結果 永遠を目指すこと 存在 存続 未来の存在の実現 永遠への存在の実現が 人間の目的なのではと思っています。 みなさんはどう思いますか?よかったら教えてください。

  • ビッグバン 因果律 存在性 存在 存続 永遠?

    ビッグバン理論はいいとして、それから始まった因果律通りに宇宙、世界は現象しているのでしょうねえ。 その存在の有り様の原因は 性質に因るものと思います。性質によって結果が決まる。 どの様な性質を持つかで結果が決まる。結果としてまた性質を持った個性あるエネルギー(物質)が存在する、現象する。その個性あるエネルギーの性質に因ってまた個性あるエネルギーが変化する 或いは存続する。 存続と言う場合 全く同じような状態では存在し得ないから アイデンティティの様なもの 生物は存続進化してきました 40億年。人間は300万年? それには循環が必要です それには引力が必要でした。 生命は循環です。引力があるから電子雲も崩壊しない。エントロピーが抑えられる そして存続して来たものが存在し 未来へ未来へと進化してゆくものがある その方向に 永遠が見える。 存在が価値であり、存在が目的であり 存在する事に意義がある。存在が意味の根拠であり 存在が正義の根拠。 何故なら存在がなければ価値も目的も意義も意味も正義も有り得ないから。 永遠目指してレッツゴー^^ これに拠って過去の生命達や人間の営み、苦しみ、犠牲、喜び祈りなどが報われる。 嗚呼 存在よ永遠なれ。 なんか問題ありますかね?

  • 人間は存在しようとしてるのではないでしょうか?

    人間は存在しても次の瞬間を実現しないと消えて無くなります。存続しないといけないのです。 存在を求めて働き言動している。それによって何日も何年も何十年も存続出来るのではないでしょうか? 人間以外の物や生物も存在存続しようとするものが多いですが、人間はそれにも増して 存在を意志して存在する者ではないでしょうか? 存在しない事には話にもなりません。自分が死んだら残った人が憶えてるでしょうけど 自分にとってはそこで終わり 無になります。 影響は残ります。良い行いは良い影響として永遠の未来まで、悪い行いも未来永劫に影響します。 ただ 人間は存在する為に努力しますが 皆が存在するために行動するのが正義ではないでしょうか? どう思います? みなさん?

  • 人間の存在主義 間違っているでしょうか?

    人間に限らず 存在する事が目的であり 存在する事が価値であり 存在する事に意義があり 存在が意味の根拠である 愛と正義も世界中の人の人権を守る為に在り 正義のための殺人(戦争など)はあり得ない 愛は互いに活かし合い存在して人権を守る事。 この事抜きに人が死んでもいいから戦争をするとか 人間存在寄りも価値の在るものとか 此処では 「人間の存在主義」が我々人間の基本となると思うのですが どうっでしょうか? 当たり前でしょうか 間違ってるでしょうか?

  • 正義って 存在・繁栄する為のもの?

    正義という言葉があまり使われないようになって久しいですが 僕の分析では 正義とはその主体が存在する為のもの と思えます アメリカも中国もロシアも 己の国が存続・繁栄するように行動し それを正義と称します。 互のエゴが違うわけですから その正義も守る存在が違います それで正義同士が衝突して 何が正義かわからなくなるのでしょう 昔は世界は一つ 世界は一家人類はみな兄弟姉妹という漠然とした思いがあったので 正義の味方が流行ったのですが・・・残念ながら世界は一家とは行かなかったので 正義も信じられなくなりました。 今一度正義を求める事は出来ないものでしょうか? 貴方は世界は一つという思想をお持ちですか?人間は皆人権があるのでしょうか?

  • 人間以上に生命力 存在性(存在力?)の強いものがあるでしょうか?

    人間以上に生命力 存在性(存在力?)の強いものがあるでしょうか? 私は人間は存在する為に絶えざる様々な営為を成してると思うのですが 他の生命を退けて 菌・ウイルスなども克服して存在しようとしています。 産めよ増えよ地に満てよで それが行き過ぎて戦争や温暖化なども引き起こしましたが。 本質としては存在・存続については人間は相当の可能性を持ってると思います 私は人間は存在性そのものだとまで極論しています。 人間は存在することが目的であり アイデンティティを持って存続する事で存在を獲得します 永遠を目標に(飽くまでも目標)永遠への存在を実現する事を目的にしていくものではないでしょうか?

  • 存在主義は現実主義。飽く迄も存在、存続を追求する。

    協力主義は看板ですが そのバックボーンは存在主義です。 存在を求めます。飽く迄も存在を追求します。 命の存在。人間精神の存在。人間存在。 道具の存在。衣食住の存在。人間の作った人間化された物の存在(車、PC、家等) 国の存在?国連の存在、世界の存在。地球上の存在。 それがより安定調和する様に努めます。 人と人では協力主義。共産主義では出来なかった緩やかな連帯、個人主義の民主主義を実現。 存在が目的であり、存在が価値であり、存在することに意義がある。 正義も意味も結局は存在する事にあります。 そうです ついに問題は溶けたのです 万歳!! エイエイオー☆彡

  • 害虫の存在する意味

     テレビで劇団一人が「ゴキブリとかの害虫っていなくて食物連鎖や循環すり生態系に何も影響しないよ」と言っていました。  自分もそう思いました。  虫でも森などにいる虫なら気持ち悪くても土を耕してくれてたり、何らかの存在意義がありますが、そういう役目ってゴキブリなどの害虫にはあるんでしょうか?

  • 人間の目的は(未来の)存在を実現することでは?

    人間は絶えず未来の存在を実現しています。自然と循環したりして実現する部分もありますが 人間が実現しようとしなければ人間の存在は直ぐに危機に瀕します。 本能に従って生きる面もありますがそれだけでは人間はここまで発展して来ません。 人間には存在への意志があるのです。人間は存在性によって存在しています。物も生命もそうです。 極言すれば人間は存在への意志が本性なのです。人間自体も存在性なのです。 そして存在を追求してゆけば永遠への存在を目指すことになります。永遠は目標です。 人間は今存在し、次の瞬間存在し、明日存在し来年存在するか 10年後50年後存在するか 存続するかが問題です。と同時に次世代にタスキを渡し、未来に秩序と精神(意識)を実現する それがアンドロイドになっても それ以上の存在になっても・・・それが人間の求めるところでは ないでしょうか? そこに存在主義が生まれます。大事に大事に存在を育てていかなければなりません。

  • 存在こそが目的で価値で意義で意味で正義 問題あり?

    私は存在すること(存在者が)が目的であり、存在する事が価値であり 存在する事が意義であって、存在する事が意味である、そして存在する事が正義なのだと 考えています 更に言えば愛も存在を追求することです。自分の存在を捨ててでも愛した存在を守る しかし愛国心 等と言う 在るのかどうか分からない様な「国」の為に 多くの人間存在が失われた事は全く残念で虚しい。 人間は存在を目指す、永遠に。 何か問題ありますかね?

このQ&Aのポイント
  • はじめてのLibearyのインストール方法についての質問です
  • ノートパソコンの製品情報や接続方法などの詳細を記載し、はじめてのLibearyがインストールされていない状況での設定についての問題を解決したいという質問です
  • ご利用の製品タイプはノートパソコンで、接続方法は無線LANです。はじめてのLibearyがインストールされていないので設定できませんが、インストール方法について質問があります
回答を見る