• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味を広げたい!けど貯金もしたい…)

趣味を広げたい!けど貯金もしたい…

historiqueの回答

回答No.1

よく家計管理されておられると思います。 現時点での貯金が少ないとのことですが、月々きちんと貯めていけば大丈夫です。 医療保険は不要な気がしますが、金額が少ないので影響はあまりないでしょう。 結婚のご希望もあるとのことですので、 ここから数年先までのキャッシュフロー(お金の出入りの予定)を立ててみましょう。 そこから逆算して、趣味にかけられるお金があるならば、 ジムなどを始められたら良いと思います。 反対に、しっかり貯蓄しなければ難しいようなら、お金をかけない趣味を探さないといけませんね。 たとえばスポーツでも、公共施設での教室などなら、もう少し安価ですむかもしれません。 まずは、自分が今、月々いくら貯めるべきか(いくら使ってよいか)を把握しましょう。 新しいことを始めたい気持ちは大切です。 やりたいことが見つかると良いですね。

関連するQ&A

  • ローン返済優先?貯金優先か?

    毎月の収入は20万円前後なのですが、固定でかかる生活費の他に奨学金の返済・車のローン返済があることで、ほとんど貯金ができません。 毎月自動積立で1万円ずつは貯金しているのですが、20代後半になるにも関わらず、現時点での貯金は50万円ないです。1度転居した影響も大きいのですが、何より月々ローン返済だけで5万円近くが占められてしまうのがネックです。 奨学金も車のローン返済も、それぞれ2万5千円ずつほどかかっています。 奨学金は完済まではあと20年ほどかかります。 車のローンは完済まであと2年半(約30回・約70万円)です。 今回、このうち【車のローン】について「ボーナスでまとめて返済してしまった方が良いのかな」と迷っています。 ボーナスは年に2回、合わせて70万から80万円です。 ボーナス1回分では足りないのですが、例えば夏と冬のボーナスがそれぞれ30万だとすると、そのうち20万円は思い切って返済にあててしまおうか・・・という感じです。 しかしその一方、月々の支出が多い時は、つい貯蓄として取っておいていたボーナスに頼る時もあります。そういう意味で、ボーナスを返済にあてると、自動的に手元の貯蓄は減る訳なので、いざという時に困る可能性もあるよな・・・と心配しています。 また、数年以内に結婚も考えているので、ある程度(どのくらい必要かわかりませんが、150万円ほどでしょうか)貯蓄がしたいとも思っています。 今のペースのまま月々ローンを返済し、できる範囲で貯蓄していくのと いっそ車のローンを早めに(残り70万ほど)払いきってしまってから、月々浮いた分(2万5千円)を貯蓄に回すのと どちらが効率よく貯蓄できるでしょうか。 結婚は相手の都合もあり、2~3年以内を考えていました。そのため、手持ちの貯蓄もしなければいけないのに、いっこうに貯められないし・・・で、いっぱいいっぱいです。 賢い方法をご伝授ください。お願いします。

  • 貯金が増えない・・

    私は28歳の男性です。 職業は会社員です。給料は手取りで25万5千から26万ぐらいです。 現在は賃貸で母と妹(父は去年他界)と住んでいます。 もう30近くだというのに貯金額が現時点で150万ぐらいです。 賃貸の家賃は9万円ほどです。私が払っています。また個人的に、車や健康保険、大学の奨学金返済など、いろいろあわせて月々借金が5万円ほどあります。つまり家賃などすべてあわせて15万ほどは必ず出費します。 自分の遊びはほとんどないのですが、やはり交際費など多少かかります。そう考えると貯金に残る額はわずかです。 もちろん車のローンや奨学金の返済はあと2年ほどで、一生続くものではありません。2年後ぐらいには貯金にまわせる額が増えますが、いつ何かがあって、大きく出費するかもしれない・・とか考えると憂鬱になります。 こんなおかねだと結婚も出来ないな・・とか考えてしまいます。

  • 貯金を増やしたいのですが

    閲覧いただきありがとうございます。 私は今貯蓄を増やしたいと考えています。 今現在の貯金は100万を超えるか超えないかくらいです。働き始めて3年目で今年24歳になります。 月の給料は約22万円くらい。 嫌でも毎月ひかれるものは 携帯料金3人分で30000円、 車の車両保険8000円、車のローン28000円 ジム7538円、奨学金の返済8000円です。 合計82000円はローンに消えるので 残は130000~140000円くらいですーーー。 飼い猫の食費や病院代に11000。 コンビニで使っている金額11000。 食事食品に使っている金額45000。 その他雑貨等で26000。 なぜかあまり貯金できていない現実です。 私の今の貯金額は少ないでしょうか? 皆さんだったら私の今のローンやって給料で どうやってどれくらい貯金できそうですか? 良い案をください! できそうですか?

  • 貯金したい!家計診断をお願いします。

    見て頂きありがとうございます。 20代半ば・女性です。社会人3年目…にも関わらず、貯金が殆どありません。 一人暮らしなのですが、実家が金銭面で困っているため、そちらに20~30万円ほど貸したりしているうちに…貯金はわずか1桁台です。ただ「実家に貸しているにしても、今の時点で1桁台は少なすぎるのでは」と心配になりました。 貯金目的としては 1)突然の病気や休職に備えて、1~2ヶ月のお給料分くらいは貯金していたい 2)2~3年以内に結婚する可能性があるため、150万円くらい貯めておきたい の2つです。そのため、具体的には今後3年で200万円ほど貯金できたら…と思っています。 給料は手取り月18万円、ボーナスは年70万円(年2回)です。 月々の支出内訳は、以下の通りです。 <固定> 家賃:54000円 水道光熱費:9000円 携帯電話:9000円 奨学金返済:23000円 車ローン・保険料:32000円 医療保険・生命保険:9000円 インターネット:4000円 <変動> 食費:25000円 雑貨等:5000円 ガソリン:10000円 車のローンは28年度冬まで続きます。残り60万円ほどなのですが、いっそのこと今後2回のボーナスで先に完済してしまってから、その後月々の貯蓄を増やしていった方がいいのかなと考えています。 月1万円ずつ定期預金で引き落とし貯蓄しているのですが、突然の出費があるとむしろマイナスになってしまいます…。 通勤は車で片道30分です。交通の便はあまり良くないものの、首都圏近隣の地域のため、家賃も高めのようです。 見て頂き、車のローン返済の件や、その他家計で見直すべき場所がありましたら、教えてください。

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわか

    共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわかりません。 旦那、私、こども1人の3人家族です、 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金、ローンなどは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 子どもにかかる費用も割り勘ですが、小さなお金(衣服代やオムツ代)などは私が出しています。 旦那が嫌がるので、財布を一つにすることができません。 これまで、貯金はお互いに口座を作って各々で行ってきました。 旦那の貯金額は10万ほど、 私はボーナスの9割を貯金していましたので、70万ほどです。 簡単な家計の出費と毎月引き落としされるものをまとめると、 《旦那》 家賃 9万 光熱費(ガス、電気、水道) 15000円 各種保険代(貯蓄型) 15000円 車保険代 10000円 通信費 5千円 あとは、定期代、奨学金返済、携帯代などがあり、 手元に残るのは50,000円ほどですが、 いつもそんなに残っている感覚はないそうです。 飲みにもいかないし、休みの日はいつも一緒なので、無駄遣いは一切ありません。 《私》 食費 3万 日用品 1万 ガソリン代 1万 車ローン代 25000円 あとは携帯代と自分の結婚前からのローンで、手元に残るのは5.6万ほどあるはずですが、カードの引き落としですべて消えてしまうこともしばしばです。 これから、保育費もかかってきます。保育費は割り勘でするつもりです。 結婚当初に、貯金は私の給料からやってくれ、と言われていたのですが、毎月定額を貯金することが困難だったので、かわりにボーナスを使わずに貯金にまわしていました。 それでトントンかなと思っていたのですが、旦那は不満のようです。 自分は毎月決まった額を貯金しているわけではないのに… 貯金は私のお金ですべてやるべきですか? 毎月、お互いにひとつの口座に決まった額を入れていくべきですか?

  • 積立貯金…金額の決め方は?家計診断をお願いします

    見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。 就職して4年目になるのですが、あまり貯金がありません… 知識のないまま手厚すぎる医療保険・生命保険に加入してしまったり、車のローンが残っていたりと、色々金銭面で知識不足かつ未熟でした。 猛反省して、保険の見直し、ローン返済優先…などなど、できることから始めました。 結果、月々のお金に余裕が出てきたので、積立貯金を始めたいと思っています。 家計診断をしていただけたら幸いです。 月々の収入…20万円(固定額) 支出 ・家賃…54000円(駐車場込み) ・車の保険…6000円(以前は8000円でしたが、車自体が古くなったので車両補償額を下げたため、保険料も下がりました) ・奨学金返済…23000円(今後20年ほど続く予定) ・ケータイ使用料…10000円(パソコンやネット料を無しにし、スマホだけで生活しています) ・医療保険…2000円(県民共済) ・水道…2ヶ月に1回・3500円 ・電気…3500円 ・ガス…3500円 ・ガソリン…7000円(通勤は車必須です) 支出を差し引くと、約87000円ほどが残ります。 毎月食費は25000円ほどですが、月によって交際費に大きな差があります。それに、風邪などをひいた場合は医療費がかかる可能性もあります。 積立貯金をする時は、これら臨時支出を見越して低めに貯金をした方がよいのでしょうか? 今のところ、40000円くらいは積立に回せそうかなと思っているのですが…甘いでしょうか? 本当は何歳までにいくら貯金する!といった目標があった方が良いと思うのですが、私としては生活に支障がない分を貯金に回したい気持ちがあります。結婚する前にできるだけ貯金をしておきたいというのもあります。 積立貯金した分は窓口に行かないとおろせないし、簡単に崩したくはないのですが… みなさんは、どのように貯金額を決めていますか? 参考にさせて下さい。

  • 返済するか貯金しておくか

    こんばんわ。 みなさんの意見をお聞かせください。 現在返済している借金が2件あります。 1.国の教育ローン(父親名義)  200万円(10年間)  月31,000円返済  利率1,7%固定 2.奨学金(私名義)  480万円(20年間)  月21,000円返済  利率変動、よく理解していないのですが、0,4%とかそれくらいだったと思います。 現在貯金が200万ちょっとあります。 上記のうち、1の国の教育ローンの残額が、100万くらいになりました。うち、利息は2万6000円くらいです。 これを貯金を崩して完済してしまうか悩んでいます。 完済して月々の返済額3万円を貯金したほうがいいかなぁと…。 しかし、どうせやるなら父名義のより私名義の方?とか思ったりします。 父は健在ですが、私が大学に行くために、自分で返済する約束で借りてくれたものなので私が返済しています。 しかし、今の彼氏とそろそろ結婚を考えています。 遠距離で彼氏の貯金はほとんど期待できません。私の両親も貯金どころか借金返済に追われていますので、期待できません。結婚費用は自分でよろしくといわれています。 私が溜めとかないと…と思っています。 またこの不景気で貯金を減らすのはいかがなもんか…とも思います。 しかもこのまま教育ローンを置いてても支払う金利はあと2万6千円です。 しかし、一件だけでもスッキリしたい!という気持ちも強いです。 繰り上げ返済するか否か・・・ みなさんの意見をお聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味を減らしてでも貯金にまわすべきか悩んでいます。

    20年先に家を購入するために貯金を現在しております。しかし、まだ減らせる部分があるのではないかと家計簿とにらみ合いをして削れる部分を削った結果、趣味に白羽の矢が立ちました。 私はバイク・プラモデル作成・車(改造などはしません)を趣味にしているんですが、そのうちでバイクを乗り続けるか悩んでいます。単車乗りにあるまじき発言ですが、車があればバイクは要らないのではないかと思えたのです。しかしやめてしまうのももったいない気がします。できることなら乗り続けたいのですが、貯金額を増やしたい気持ちもあります。みなさんはこういうときにどうしますか?また、同じような経験をした方はいらっしゃいますか? バイク(400cc)にかかっている金額が、月で7300円です。プラモデルは2000円です。 ご回答をよろしくおねがいします。

  • ローンの一括返済か貯金のどちらがいいのか?

    月々ローンの返済を3万円ずつしています。(返済期間はあと2年位残っています)最近一括で残金を支払ってしまおうかと考えているのですが、そうすると貯金がわずかしかなくなってしまいます。今まで通りローンの返済をしていくのと一括で支払ってしまいその分月々の貯金額を増やすのではどちらがいいのでしょうか?24歳女性です。