• 締切済み

家族葬についてどう思う?

 こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  雑誌『終活読本ソナエ』2015年秋号では、家族や親族など近親者だけで執り行う「家族葬」について特集をしています。家族葬のメリットやデメリット、実際にかかる家族葬の費用など徹底研究しています。  賛成・反対、実際にやってみたこうだったという体験談、理想の家族葬などみなさんのお考えをお聞かせください。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

みんなの回答

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

いいと思いますね。昔はそれなりにお金をかけてやらないと故人に対して申し訳ない、周囲に恥ずかしいということもありましたが、もうそういう時代でもありません。社会のニーズに合った葬式を提供していかないといけないでしょうね。一部の葬儀社の何かとお金を使わせようとする、少しでも高そうなプランを提案する姿勢はちょっと疑問ですね

sankei_sonae
質問者

お礼

takefutsu様、貴重なご意見ありがとうございます。

回答No.4

昔、宗教が世界観やコミュニティの絆としての役目を 果たしていた時には、宗教的儀式はそれなりの格式が 求められた。 しかし、今や宗教は萎縮しており、お葬式の役割も 故人をしのぶものになっている。 であれば、すぐに忘れ去られる関係の薄い人ではなく、 ごく近親の中だけで親密に行なった方が効果的だ。 生き残る人に迷惑をかけたくないという故人の意思に も沿って、安らかに死ねるというものだ。

sankei_sonae
質問者

お礼

psytex様、貴重なご意見ありがとうございます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

父の葬式はネットで16万8千円の家族葬を依頼してこじんまりと病院から老人ホーム、そして火葬場へとつつがなく運んでいただきました。 海外在住の私と外国人の家族で何一つわからず、訪問客もなく小さく行いました。 高齢で老人ホームならばこういう形で充分だと思いました。

sankei_sonae
質問者

お礼

KoalaGold様、貴重なご意見ありがとうございます。

回答No.2

 10年ほど前に父を亡くした時です。喪主を務めたのですが、「家族葬」という存在を知らず、会社に葬儀の日程を連絡しました。とりあえず報告しないといけないと思ったのですが、それが失敗でした。こぢんまりとやるため、町内会の集会所を借りたのですが、想定以上に会社関係者の弔問がありました。わざわざありがたいと同時に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。その後の挨拶やらお礼やらも大変でした。  最近は社内の訃報をみても「近親者のみで済ませる」「葬儀はすでに行った」というのを多くみかけるのですが、その度に「あのとき、そうしておけばよかった」と反省しています。ただ、ちょっと感じたのは家族葬で、身内に男手が少ない時、棺を霊柩車に運ぶのはどうするのでしょう。やっぱり葬儀社が何とかしてくれるものなのでしょうか?

sankei_sonae
質問者

お礼

kyousyuku様、貴重なご意見ありがとうございます。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.1

先日聞いた話ですが、知り合いの家族葬がありました。亡くなった方は何年か前からうつ状態になっており、自宅で妻が介抱してたのですが、ある日妻が目を離した隙に、一人で外に出て踏切から線路に入って電車にはねられてしまったのです。遺書はなく、自殺なのか否かはわからず、ただこういう最後であったので周りの目も気になるし妙な噂もたてられては困るため、親戚でもごく一部しか真相を話さず、家族葬にしたそうです。後日故人の友人や仕事関係(既に定年退職だそうで)の方には、亡くなった旨と故人の遺志による家族葬にしたとの案内を出すだけにしたそうです。 このケースでは家族葬にしないとどういう経緯で死んだかわかってしまうので、家族葬はおカネや故人の遺志以外にも事情はあるので、賛成か否かという問いに答えるのは難しいですね。

sankei_sonae
質問者

お礼

yama1998様、貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺言書に書いておきたいことを教えてください

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  4月から始まった新連載「相続のソナエ」が好評です。難しいイメージのある相続を、専門の税理士の方が実際にあった事例をまじえながら、わかりやすく説明しています。  遺言書を残しておけば、財産の相続割合など自分の希望を伝えられますし、何より親族間のトラブルの防止にもつながります。みなさんが遺言書に書いておきたいことや、相続の際の希望をお聞かせください。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • どんな死装束で天国に逝きたい?

     こんにちは。終活終活WEBソナエ編集部です。  雑誌「終活読本ソナエ」最新号では、「自分らしい『死装束』を選ぶ」という特集を掲載しています。 通常、死装束というと、白い着物の経帷子(きょうかたびら)に、頭に三角の天冠をつけるというのが昔ながらですが、特集記事を読んでいると、最近は、きらびやかで、高級そうなドレス仕立ての死装束が提案されています。  終活を考えると、死装束もまた、こだわりたいところの一つ。ドレスや着物の死装束のほか、大好きなスポーツのユニフォーム、お気に入りの背広やワンピース…。みなさんはどんな死装束で天国に逝きたいですか? ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • あなたにとって仏壇はどのような存在?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  「終活読本ソナエ」2016年冬号では、「仏壇は必要か」と題し、仏壇の役割や選び方、各宗派の祀(まつ)り方をはじめ、インテリアのようなおしゃれなデザインの仏壇を紹介しています。  近年は、住宅事情の変化や核家族化を背景に仏壇の保有率が低下しています。しかし、故人や祖先とのつながりを確認する大切な空間であることには変わりはありません。みなさんは、仏壇にどのように接していますか? 仏壇を必要と思われる方、そうは思わないという方、それぞれのお考えをお寄せください。また、仏壇にまつわるエピソードもお待ちしてます。自由にご回答ください。仏教以外の宗教を信仰されている方は、「故人に祈りをささげる空間」に置き換えてご回答ください。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • お墓に刻みたい言葉

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  終活WEBソナエでは、「霊園・墓苑紹介」のコーナーを設け、信用できる石材店と提携し、お問い合わせいただいた方にお墓を紹介しています。 ■ソナエの「霊園・墓苑紹介」 http://sonae.sankei.co.jp/cemetery/index.html  すでにお墓をお持ちの方も、そうでない方もいると思いますが、皆さんがお墓を建てるとして、墓石に言葉を刻むとしたら、どんな言葉を入れたいですか? 「座右の銘」「好きな言葉」「感謝の言葉」など、入れてみたい(実際に入れた)言葉と、その理由を教えてください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 私のエンディングノート

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  自分らしい最期を迎えるために準備しておく「エンディングノート」。自身の思い出や家族への感謝の気持ちをつづったり、病気になったときの延命措置、亡くなったあとの葬儀や供養の方法などの希望を家族へ伝えるといったことを目的にしたノートです。2011年にはエンディングノートを題材にした映画も公開され話題を呼びました。  書店や文具店でさまざまなエンディングノートが市販されており、ウェブサイトからもダウンロードすることができます。“終活世代”を中心に、認知度も年々高まっているようです。すでに準備している方もいらっしゃるのではないでしょうか。  今回は皆さんが書いた(これから書いてみたい)エンディングノートについて、具体的な内容や項目、家族に伝えておきたいこと、ノートを書くコツなどを聞かせてください。また、親や家族に書いておいてもらいたい内容などでも結構です。  それでは、みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 遺品整理のエピソードを教えてください

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  終活WEBソナエでは、連載コラム「遺品整理の真実」(http://sonae.sankei.co.jp/ending/topics/ending25304-t.html)を掲載しています。一般社団法人遺品整理士認定協会の木村栄治理事長が、遺品整理の実例を紹介し、いざという時のためのアドバイスを送っています。  遺品整理は大変な労力のかかる作業ですが、故人や遺族にとって思い入れのある物が見つかることがあります。手紙、写真、日記、人形…。子供のころの記憶を思い出したり、生前は伝えられなかった気持ちを知り感傷的になったり、故人の意外な一面に驚いたりした人もいると思います。みなさんの遺品整理の際のエピソードを教えてください。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 余命宣告を受けたら、残りの人生をどう過ごしますか?

     『ワイルド7』などの作品で知られる漫画家の望月三起也さんが4月3日、肺腺がんのため亡くなられました。77歳でした。望月さんは生前、終活WEBソナエのインタビューで医師から余命宣告を受けたことを告白。残りの人生を最後の作品に投じる考えを明らかにしていました。(http://sonae.sankei.co.jp/interview/article/160317/i_interview0001-n1.html)  志半ばで幽明境を異にされましたが、望月さんの漫画家として熱意に頭が下がる思いがしました。  もし、みなさんが余命宣告を受けた時、残りの人生をどんな風に生きたいですか? ご意見をお聞かせください。  ※投稿をいただいた回答は、雑誌「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 介護職の人手不足改善に必要なことは?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  終活WEBソナエでは、映画「つむぐもの」に主演した石倉三郎さんのインタビューを掲載しています(http://sonae.sankei.co.jp/interview/topics/interview31768-t.html)。同作は体が不自由になった和紙職人と、介護する韓国人女性の心の交流を描いています。  石倉さんはインタビューで日本の介護事情に言及し、介護職の待遇を改善するべきだと語っています。介護職は重労働で精神的負担が大きく、賃金も安いといった理由で人手不足が続いています。川崎市の老人ホームで入所者を突き落として殺害した疑いで元職員が逮捕された事件でも、人手不足による過酷な労働が背景にあるともいわれています。みなさんは、介護職の人手不足を解消し、介護をより良いものにするにはどんなことが必要だと思いますか? ご意見お待ちしております。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 断絶した親子関係どう修復する?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  大塚家具の経営をめぐって会長と社長の親娘げんかが大きな話題になりました。株主総会では、娘の社長が勝利して決着しましたが、今後も後を引きそうな雲行きです。 身近に接している家族に一度亀裂が入ると、根が深くなりがちです。みなさんの中にも修復できないほど親子関係が悪化してしまった方も少なくないのでは。 みなさんやみなさんの周りで起きた壮絶な親子げんかについてお聞かせください。また、親子関係を保つ秘訣や、断絶した親子関係を修復する方法についてもお聞かせください。 皆さんのご意見のお待ちしております。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • アマゾンの僧侶派遣に仏教会が抗議 どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  インターネット通販のアマゾンジャパンが12月から始めた僧侶の派遣サービス「お坊さん便」が波紋を呼んでいます。法事や法要の際、アマゾンのチケットを購入して、定額で僧侶を派遣してもらうサービスですが、全日本仏教会は「宗教行為を商品化している」と強く批判をしています。  全日本仏教会はお布施について、慈悲の心を持って施しをする「修行の一つ」であり、サービスの対価ではないと主張しています。一方、お布施を渡す側には、こうした主張が「建前」のように思えるところもあり、ネット上では全日本仏教会に対する批判も少なくないようです。  抗議文の内容はこちら(http://sonae.sankei.co.jp/ending/article/151225/e_sogi0002-n1.html)ですが、みなさんは、どう思われますか? ご意見をお聞かせください。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

専門家に質問してみよう