• 締切済み

人と話すとき異常に緊張します。何とかしたいです

athlonxp1800の回答

回答No.3

補足です。 彼女の趣味に興味がなかったとしても無理矢理に乗っかっていきます。 あたかもその趣味が以前から気になっていて始めたいと思っていたことにするのです。 彼女「テニスを学生時代からしていて休日はテニスをしています」 あなたはテニスに興味がなかったとしても 「錦織圭選手かっこ良いですね、今までテニスはしたことないのですが彼の活躍を観て興味を持ちだした所なんですよ」 「何処でされてるのですか?」 「誰とテニスしてるのですか?」 「次回はいつテニスをされるのですか」 「テニス始めたいと思っていたのですが教えて頂けますか?」 「初心者でも使いやすいラケットとかあるのですか?」 「シューズは普通のランニングシューズでも大丈夫ですか?」 彼女の好きな趣味なので丁寧に教えてくれるしデートの約束が出来るかもしれません。 こんな感じで逆に経験したことのない方が質問できるから話は広がるかな。 がんばって下さい。

nissanngtr34
質問者

お礼

経験してないことの方が質問し易いですか。なるほど。 となるとその相手の話に興味があるという素振りを出来るテクニック?が必要そうですね。 普段から自分が詳しい分野以外のことにも興味を持って情報収集するという感じでしょうかね?

関連するQ&A

  • 明るく派手な人と話すとき異常に緊張する。

    20代前半の女子です! 相談内容がとても長いです。 よろしくお願いいたします。 私は、明るい人、騒がしい人、派手な人、気の強い人など、 人間関係において、「強い立場」にいる人たちにいつも 気後れしてしまいます。 人間関係において、初めは大丈夫なのですが、 相手の性格が見えてくると問題がでてきます。 相手が、自分より大人しい、気が弱いタイプ、 話がうまくない、服装や性格が地味といった相手だと、 安心してどんどんしゃべったり、 本来の自分のままでコミュニケーションがとれます。 (なんだか少し失礼ですね><申し訳ないです。) ですが、相手が自分よりもノリが良かったら話がうまかったり、 言うことがきつかったり。。。 そういうことが分かると話ができなくなったり、自信がなくなったり、 自分を良く見せよう、明るく見せよう、として、 うまく話せなくなります。 (他にもおしゃれだったり、地位が高かったり、 めちゃくちゃ堂々としてたり。。。) 別にそうしよう、としてしているわけではなく、 身体が本当に自然にそうなってしまいます。 ひどいと、緊張して、全然笑えなかったり、 声がでなかったり。。。 おそらく、小さい頃からとても大人しかった私は、 そういう明るい人や気の強い人に、バカにされたり、 いじめられたりしたせいで、劣等感を持ち、 その反動で明るいこと、派手でコミュニケーション能力の 高い人に強い憧れを抱くようになったのかな? と思います。 もしかしたら容姿やキャリア、性格、技術などなど、 全てにおいて自信がない方なので、そういう「立場の強い」人 と仲良くなって自分の価値を高めたい?→だからどうしても 仲良くなりたい!→無理してでも自分を良く見せよう、という 甘えがあるのかな?とも自分では分析しています。 少しずつ改善してきてはいますが、 まだまだです。 同じような方、そしてこれを改善された方、 おられないでしょうか?? どうすれば私のようなタイプは誰と話すときも 自然体?でいられるのでしょうか?? 逆に明るく派手な人からの意見もお待ちしています。 どんな意見でもいいので、アドバイス、 よろしくお願いいたします。

  • 苦手な人と接する時異常に緊張してしまいます

    苦手な人と接する時異常に緊張してしまいます 会社に苦手な人がいるのですが、挨拶したり仕事の話をするだけなのに異常に緊張して動悸が激しくなります。 仕事中に自分の至らなさや考えの浅さで怒らせてしまい、全く話をしてもらえない状態です。 それについては上司に相談して、上司には「どちらの言い分もわかる。仕事はちゃんとしてもらっていると思っているからあまり落ち込まないで。きちんと指示しなかったこちらの責任だから今後は気を付ける」と言われたのですが、相手の怒りは治まっていません。 自分と相手は同年代の女性でお互いにパートです。自分がスローペースなのに対して相手はテキパキこなす人なのでイライラは常にあったのだと思います。 何度か怒鳴られ、あんたが悪いと言われているうちにその人がそばにいたり、チラッと見られるだけでオドオドして緊張するようになってしまいました。 無視されるのがわかっていても挨拶はしていて、必要があれば話しかけるようにしていますが、どう話し掛ければイライラしないだろうかなどと色々考えすぎて、話し掛けたとたんパニックになり蚊の鳴くような声しか出なかったり、ぶっきらぼうになってしまったり、相手の顔を見れなかったりして上手く話せません。 周りの人には気にしすぎだと言われるのですが、怒鳴られたときのことが頭から離れずどうしても萎縮してしまいます。 緊張や萎縮、動悸が激しくなるのを抑える方法がありましたら教えて下さい。気にしない方がいいと言われますが気にしなくなるにはどうしたらいいのかわかりません。 また無視されるのがわかっていて話し掛けるのも辛いものがあるのですが、こういう場合積極的に話し掛けた方がいいのでしょうか、それとも無理に話さない方がいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 緊張すると…

    私は対人恐怖症で極度のあがり症で 人と話しをする時緊張して相手が話した内容が 頭に入らないのです。緊張するとこういった事は有り得ますか?

  • 緊張して人の話を忘れてしまいます

    大学生です。 昔の同級生(小中学校の)と話すとき、とても緊張してしまいます。 自分の服や顔は変じゃないかなぁ、うまくしゃべれているのかなぁなどということを考えてしまい、相手の話をちゃんと聞いていないようです。 話している最中は気付かないのですが、話し終わって別れた後、相手の話の内容を覚えていないことに気が付きます。 今現在の友達や、昔の知り合いの中でも先輩や後輩などと話すときは、全くそんなことがないんですけど・・・ とにかく「自分のことで頭がいっぱい」という感じで、相手のことを考える余裕がなくなってしまうんです。 それでは相手に失礼だし、私も楽しくありません。 なんとか改善したいのですが、どんな努力でよくなるでしょうか? いいアイディアがあったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電話するのってすごく緊張しませんか?

    電話するのってすごく緊張しませんか? って話をしたら、「全然しないんよぉ」と言われました 私は散髪の予約を入れる電話で、すごく緊張してしまいます なので最近は予約不要のところに行くようにしています(余談) 初めて電話するところなんてもうだめです 本当の話なのですが、慣れていないところに電話すると、 電話が終わった後に、足が震えているのです 私なりに原因を考えてみたのですが、次のような原因が考えられました ・沈黙が大嫌い ・何かを説明をするということが本当に苦手 ・プレッシャーに弱い ・そもそも見知らぬ人と話すこと自体が苦手 これらを合わせて考えると、 「自分が上手く説明ができずに黙りこんでしまうのではないか、 そして相手が待っているんだから、早く説明しなければというプレッシャーを感じる」 という2つの気持ちが発生してしまうことを恐れているからこそ 私は電話が苦手なのです 私はまだ働いていないので大丈夫?なのかもしれませんが 電話ができませんなんて言ったらどこにも就職できませんよね 簡単には改善出来ないことは私自身わかっています いきなり明日からなんて思っていません 1年後でいいのです 何か改善策はありませんか?

  • 好きな人がいるのですが緊張しすぎて話しかけることすらできません・・

    男です。美容関係のお仕事の店員さんの女性を好きになってしまったのですが、意識しすぎて緊張してしまって話しかけることすらうまくできません… このままの状態だと話しかけたとしても絶対、顔が真っ赤になり声が震えて頭が真っ白になりヤバいです。 超美形でお洒落な人なので顔を合わせただけでも真っ赤になりそうです。 こんなのだと接しても相手に引かれますかね…? あまり話したことがない人なので余計に緊張してしまいます。 こんな場合どうすればよいのでしょうか? 恋愛経験豊富な方、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 目を合わせると緊張で理解力がおちる

    仕事中などで相手が説明しているときでも、相手と目が合うと緊張して、頭の働きが落ちて理解力集中力が落ちます。  かといって相手がしゃべっているときに全く目を合わせずに  話だけを聞いているのもおかしいのですが、  どうしたらいいでしょうか?

  • 好きな人がいるのですが、、、

    僕は職場に好きな人がいるのですが、うまく話せなくて困っています。 その人とまずは仲良くなろうと思って話そうとするのですが、どうしても緊張して話した瞬間に頭が真っ白になって話を盛り上げきれません。 話そうとするとちょちょっと会話して何を言えばいいのか判らなくなって話が行き詰ってそれまでの、つまんない会話しか出来ません。 距離を近づけるためにも、いろんなことを話したいのですが、どうすれば相手の興味を引くような会話、話題が広がったり弾む会話が出来るのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し願えませんか、どうかよろしくお願いします。

  • 緊張しすぎでしょうか。人と上手く話せません…

    はじめまして、宜しくお願い致します。 親しい人とは普通に話すことができ、知らない人(店員の方や他人)とはそれほど緊張もなく話すことができるのですが、彼の親兄弟と上手く話すことができません。 今日、偶然にも彼のお母さんに会ったのですが、 頭が真っ白になり一応返事などはできるのですが こちらから話題をふったり、気の効いた事を言えませんでした。一言一言しゃべった後に、頭の中で「ああ言えばよかったとか、この間のお礼も忘れてた」などと思い出し自分が情けないです。 その後何時間かは、その時の緊張のせいでしょうか。 他のお店によったのですが、妙にソワソワして 商品をじっくりみることができず横目で見ては素通りしたり、何が必要だったか忘れたりと些細な行動ができなくなって、かなり挙動不審の人みたいでした…。 あれから6時間たって、みぞおち辺りのソワソワも大分なくなってきましたが、本当に情けなくて悔しいです。 他の方の投稿をみたら対人恐怖症というのがあり まさかそうなのではと疑ってしまいました。 小さい頃は、人前にでると顔がすごく真っ赤になり 今でも大勢の前で話す事が苦手です。(変な喋り方をしてしまうこともあります) また、式典や免許の講習・テストなどの時は 前日くらいから緊張しているみていで 当日必ずと言っていいほど下痢になります。 緊張性?の下痢を克服するいい方法はないでしょうか。 また緊張しないで上手く話せるようなアドバイスをお願い致します。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。