• 締切済み

軍部が暴走している国といえば

政府が抑えきれていない、軍部が暴走している国といえばどこ?

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.8

naityouonodera さん、こんばんは。 中国です。今は一杯予算をもらっていい顔していますが、予算が削減されれば、クーデターとかいうかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.7

50代♂ > 現在進行… タイ王国ですね…昨年発生したクーデターにより軍事政権が国を掌握している。 未だに勘違いしてる人多過ぎ…日本の影の総統は?副首相だ。 予算委員会見てると…首相が副首相に一礼…そんな国が他に有るかよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本もそうなりつつありますね。 軍部と安倍が暴走しはじめてます。

noname#210744
質問者

補足

まあ暴走と思い込んでる方が暴走しているって人もいますしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中東・イスラム系 怖くないですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224992
noname#224992
回答No.3

郡部が房総なのは、千葉県です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大日本帝國。

noname#210744
質問者

補足

質問は現在形です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ミャンマーでしょう。 アウンサンスーチー女史の復権を封印してますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軍部の暴走が国を滅ぼし官僚の暴走がまた国を滅ぼす?

    戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアンコントロールが効かない構造だったようですね。 官僚は軍人ではないですが、現在、官僚機構に対しては、国民から選ばれた大臣がある種のシビリアンコントロールを形式的には働かせています。 しかし、形式的には、国民が選んだ人間が社長として頂点に立ったとしても、現実には、継続性を持つ官僚側に一日の長があり、大臣が強いリーダーシップを発揮できない状況となっています。言わば、官僚が暴走している状況であり、政権交代によってかえって、経験の浅い大臣が弱い立場に立たされるという矛盾を抱えてしまっており、官僚のシビリアンコントロールを効かせられなくなっています。 政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 天下りまでして国を完全に牛耳るようでは、この国の2度目の敗戦は防げないと重います。

  • 軍部

    旧陸軍の「軍部と政府の対立」とか「軍部の独走(暴走)」と言う場合の「軍部」とはどういう組織をさしているのでしょうか。 参謀本部や陸軍省は政府側(?)だと思うので含まれないとすると、関東軍や天津軍・朝鮮軍などの方面軍のことを言うのでしょうか。

  • 軍部の暴走を止められなかった理由

    戦前の軍部はなぜ暴走したのですか? 張作霖爆殺は、なぜ軍の指揮権を持つ天皇に許可無く行われましたか? そして、その実行犯を天皇が罰しろと言ったのに、罰せられませんでしたか? 柳条湖事件、満州事変、盧溝橋事件、日中戦争と、軍部と天皇との関係も教えてください。

  • 昭和天皇は軍部に舐められてた?

    軍部が暴走出来たのは、昭和天皇が軍部に舐められていたからですか?

  • 政府が反戦派でも、軍部と世論が開戦派なら戦争になると思いますか?

    政府が反戦派でも、軍部と世論が開戦派なら戦争になると思いますか?

  • 中国のレーダー照射事件での外務省の対応

    中国外務省はレーダー照射で我々は知らなかったこと。軍部が暴走した 日本の発言は関係に泥を塗る行為だといっていましたが、 日本の政治家はこの発言について、 「中国政府は軍部を統制できていない危険極まりない国家である。 中国の言い分では、日本がかつて日中戦争や満州事変で起こした行動は 軍部の暴走であり日本政府には責任はない言っているのと同じだ。」 といいかえさないのでしょうか? 自分ならそう思いますが。みなさんはどう思いますか?

  • 軍部独裁のための政党について。

    1.ミャンマーの政党、『連邦団結発展党』と軍部による国家の統治手法について質問です。 ミャンマーには、軍事関係者だけ構成された政党、『連邦団結発展党』という政党が存在している。 この政党は、民主化されても、未だに軍部の影響力を保持させるための政治組織だが、ここで質問です。 軍部が国家の主権を握り、国内を統治する場合、ミャンマーの連邦団結発展党のように、一党独裁体制型を採った軍事政権体制は、最も適した統治体制なのでしょうか? 2.ミャンマーの軍事独裁政権による政党の創設と軍部系政党と軍部の対立について質問です。 ミャンマーには、翼賛団体である連邦団結発展協会の後継組織、「連邦団結発展党」という政党があり、これにより政界に大きな影響力を持つことができるのですが、ここで質問です。 とある国の軍部が、政治的影響力を持たせると同時に、権力維持するための手段として、ミャンマーの「連邦団結発展党」のような政党を結党して、一党独裁型軍事政権として確立しとする。 その際、外交や国内政治、経済といった分野に関わらなければならない。 では政治的経験あるいは政治的センスを持つ党員(軍人)と政治的経験の無いあるいは政治的センスの無い軍人、つまり仲違いが起きて、党と軍との対立が起きてもおかしくないのでしょうか?

  • 昭和天皇はなぜ軍部の暴走を止められなかったのでしょうか?

    軍幹部や閣僚、枢密院の事実上の強制である「助言」に逆らえなかったのはなぜなのでしょうか? 天皇は、軍部を最終的に指揮・統括する統帥権を持っていたのですよね。 様々な事由で軍や政治家の意見を聞き入れなければならない状況もあったと思います。しかしミッドウェー以後の戦況を正確に知っていたなら、最早戦況は絶望的で、このまま戦いを続けたなら軍人のみならず、多くの国民の命が失われることは火を見るより明らかであったことは知っていたはずです。 軍・政治家の「助言」は飽くまで助言であり、例えそれに反したものであっても、最終の決断を下す権限を当時の天皇は持っていたのですよね。そしてそれは、何人たりとも妨げることはできなかったのですよね? にもかわらず「本当の」統帥権を発動できなかったのは一体なぜなのでしょうか?

  • 暴走族は世界中にいる?その起源は?

    暴走族は世界中にいるのでしょうか ? その起源はどこの国でしょうか? また、世界でもっとも暴走族の多い国があったら教えてください。 詳しい方お願いします。

  • 誰にも止められない?暴走ルーピー国を貶め国を売る。

    鳩山氏、政界引退したはずでは・・・煽て利用され国辱言動のバカ殿ぶり・・・ こんな恥さらし、無責任人間を合法的に何処かの国に国外追放&移住させられないのだろうか・・・ 大好きな北京やソウルででも友愛のユートピアを創って暮らしてもらいたいものです。 何か、暴走ルーピーの迷走と妄言を止めさせる方策は無いのでしょうか? ※引用記事 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/01/post-8b43.html