• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クルマ車内にLED灯を設置)

LED灯の取り付け方法と必要なパーツ

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

ミスを考えるとヒューズが入ってた方が安心かもしれないですね。

okhotsk
質問者

お礼

ありがとうございます。 シガープラグ・・・ヒューズ・・・秋月LED という様にヒューズを噛ますということでしょうか。 そうしないと過電流とかで何かまずい事態が起こり得るのでしょうか。

関連するQ&A

  • ジムニー乗りの方に質問です。先日JB23を新車で購入しました。慣らし運

    ジムニー乗りの方に質問です。先日JB23を新車で購入しました。慣らし運転しないで皆さんのジムニー(JB23以外の古いジムニー)はどれくらいの走行距離を走っておられますか? 先日ジムニーJB23を購入したのですがスズキのHPやお客様相談室に電話したところ「今の車は性能が良いので慣らし運転は必要ないとご案内させていただいております」と言うことでした。慣らし運転しないでも何万kmくらい乗れるでしょうか?20万kmは乗りたいと思っています。「俺のは慣らしなしで何十万kmのった」と自慢できる方おられましたらアドバイスお願い致します。

  • ジムニーで慣らし運転無しで長走行距離乗っておられる方おられませんか?

    ジムニーで慣らし運転無しで長走行距離乗っておられる方おられませんか? ジムニーで慣らし運転無しでも長走行距離乗っておられる方おられませんか? 新車でJB23を購入したのですが、慣らしはスズキのHPを見ると「現在販売しているスズキ車は特に慣らし運転の必用はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え急発進、急ブレーキなどを避け安全運転を心がけてください」とありましたので質問させていただきました。 皆さんの車の調子はどうですか?

  • スズキジムニーってホントに雪道にいい車なの!?

    よくこのHPでもジムニーは走破性抜群で氷雪路でも最高だというようのを見ますよね。 でも北海道日本海側に住んでいる友人はスバルインプレッサの四駆に乗っており、 雪が多く完全に雪に閉ざされアイスバーン道路を長期間運転していますがやはり安定性走破性はスバルが一番と言っているんです。 まわりの車もレガシーやフォレスターとかスバル車が多くて本格的な雪国で売れている=スバルの信頼の証だと言っています。 そしてジムニーがいんじゃね!?ってきいてみたら、 確かに車体が軽くて最低地上高があるからオフロードのクロスカントリーみたいなのなら当然有利だろうが、 この北海道の雪深く寒冷なストレスの高い実生活でもそんな状況にはならないし、 スバルの低重心シンメトリカルな車体と比べると重心が高くて一般道での走りは悪い。 何度もジムニーが横転しているのを見たこともあるそうです。 普通車ってなかなか横転しませんよね? わざと横転させようとしてもスライド、スピンして止まっちゃうときいたこともあります。 そう考えるとジムニーってやはり不安定なんですか? 新雪の雪山に分け入っていくようなのは特殊なのでここでは除外して、 雪国で一般生活においてジムニーがそこまで言われるほどのいい車なのか知りたいです。 それほどまで雪に対してジムニーにはなにか魅力があるんでしょうか? またここが雪に対して悪いというのも実はあったりしますか? ジムニーの氷雪路の走りについて教えてください!

  • カーオーディオヘッドユニットの交換

    車は、ジムニー(JB23W-3型)です。 納車時、純正の2DINのカーオーディオが取り付けられてましたが、 2年前、カーショップで、1DINのパイオニア製市販品に交換しました。 どうも、この製品が調子が悪いので、この都度、新たに、 ケンウッド、または、アルパインの製品に交換しようと思います。 今度は、自力で交換しようと思うのですが、その場合、取付キットは、 流用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーオーディオの取り付け助けてください!

    ジムニー JA11に1DINサイズのCDプレーヤーを取り付けようと思い イクリプスCDレシーバー E1105CDT の中古を買いました 元々中古でジムニーを知り合いのモータースの所で買った車です。 ついていたオーディオは壊れて使えないです、配線キットを付ければ普通は付けれるのですが、電気がきている配線切断されています。 いい加減な人で・・・取り付けてくれるといって一向にしてくれません 他の詳しい人に見てもらいに行ったら、専門店に行って電源を見直さない解らないとのことです。幾らかかるかわからないとこのこと。 他のシガーソケットかどっかの線から持ってくれば大丈夫 と言っていましたので、どうにかして付けたいと思っています。 バッテリーとACCの電気を取れれば使えるのではないかと思っています ヒューズBOXから電気を取り出せる線が売っているのですけど これからオーディオにつなげられるでしょうか? BOX内のどの配置からもってくれば良いのでしょうか? 皆さんのお力お借りしたいです よろしくお願いします

  • ジムニーJB23、高速時ふわっとなる?

    ジムニーJB23、5型、完全ノーマルです 高速運転時、時速135kmを超えたあたりでふわっとなります 具体的には急に静かになり(エンジン音?、走行音?ともに?)、アクセルペダルが軽く、体感的にはスピードが落ちますがメーターは140kmに向かって上がっていきます さすがに不安になり、速度を落とすのでその先どうなるのかは確認していません これはどうゆう状態なのでしょうか? 車体が浮いたりとか大変危険なのでは?、と心配になり質問させていただきました もう一点、せっかくのジムニーなのでバンパーの交換を考えています この場合、ノーマル状態より安定感(高速時の安全面)は大幅に減少するのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 車のオーディオでノイズに困っています(iPod)

    最近、iPodでFMトランスミッターの音質が気に入らず、サンワサプライの有 線タイプ(PDA-CAR1)に変えました。↓これです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-CAR1&cate=1 シガーソケットから電源を供給し、赤白ケーブルで車のAUXにつないだのです が、「キーン」という耳鳴りのようなノイズが出続けてとても不快で困っ ています(エンジンの回転数と同期するノイズではないです)。 とりあえずクラリオン製のフィルター(NSA-141-100)をAUXとiPodからの 出力の間にかませると、軽減はされるものの再生している音楽が歪み、 (中高音)とても聞けたものじゃなくなってしまいました。 電源からシガーソケットの間に電源ノイズフィルターを挟もうと考えてい るのですが、市販品(自作でないもの)でどういったものが効果的でしょ うか?なにかご存知な方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 詳細: ・シガーソケットは車内フューズボックスのアクセサリ(7.5A)からとっています(別付け)。 ・iPodに電源供給しているシガーソケットを抜けば、そのノイズも止まります。 ・車体はホンダ・アコード(現行)です。 宜しくお願いします。

  • ポータブルナビを車外で使いたい

    車用ポータブルカーナビをキャンプなどで使いたいのですが、通常は電源供給はシガーライターから12vで引いています。乾電池などは使えないモデルでメーカーからのオプションパーツなども出ていません。 これをキャンプなどで車からはずしてテントに持ち込み、地図の確認やTVとして使いたいのですが、電源を確保する良い方法はないでしょうか?

  • 何が原因なんでしょうか?

    仕事で使っている軽トラ・トラックにカーナビがないため 詳しくない道とか、渋滞に巻き込まれて逃げ道を探す時などでは、スマホのナビを使用しています。(共に12Vです) あと、去年からでしたっけ?ながらスマホの罰則も厳しくなり、運転中はブルートゥースつないでしているため、充電がなくなるのが早いため、シガーソケットの充電が必要不可欠です。 数日前、いつも通りシガーソケットに繋いでも充電がすぐ途切れるため線が断線しているのかなと思い(以前に同じことがあったので) ダイソーで新しい線を購入しましして、今日使った所、繋いで数秒経ったらすぐ充電が止まってしまう感じです。 もしかして、スマホがダメなのかな?と思い、差込口に昔のファミコンのように、フーフーしましたが、若干長く充電出来る時もありましたが、走り出したら振動のせいなのかは知りませんが、充電が止まりました。 新しく買った線が不良品なんかなと思い、パソコンのUSBに繋いで充電をしたところ、まさかの全く問題ないです。前に使ってた線もまさか普通に使えました。 なぜ断線なのかと思った理由は、今使っているシガーソケットは、差し込んだらランプが点灯するタイプで、ちゃんと点灯しているので、ソケットは問題ないと思ってました。 家での充電は普通に出来ているので、スマホも問題はないと思います。2日とも、違う車だったので車が問題あるとも考えにくいです。 同僚もほとんど、自分と同じようにソケットを利用して充電しているので、何か問題あれば、誰かしら何か言うと思いますが、誰からもそういう事は聞かないので、車が問題あるのも考えにくいです。 やはりソケットなんですかねぇ。なら、何でランプがきちんと点灯するのかも不思議です。シガーソケットの予備があるので、また明日そっちでいけるか確認はするつもりなんですけど・・・・・・・。 関係はないと思いますが、使ってるスマホはXPERIAです。 宜しくおねがいします

  • JB23ジムニー 3番シリンダの圧縮が極端に少ない

    初年度登録 平成21年12月 型式 ABA-JB23W 原動機の型式 K6A  5速です。 と車検証に記載されています。 一年ほど前に購入したジムニーですが、3番シリンダーの圧縮が2.4しかありません。1番・2番は、10.2(記憶が・・・11.2だったかも、、、、どちらにしても多分正常な圧縮だと思います。)3番だけがあまりにも圧縮が低い原因は何であろうか?と思いつつ、調べてみた結果、シリンダヘッドのバルブ関係ではないだろうか?と思っています。  今のところ、車両自体はエンジンの揺れが少し大きい程度で普通に(?)走っています。  素人なので、大変だとは思うのですが、ユーチューブにシリンダヘッドのオーバーホールの様子や方法についての動画がアップロードされているので、何とか頑張ってシリンダヘッドのオーバーホールをできるかな?と思っています。バルブのすり合わせや素人の分解なので多大な時間を要すると思っています。    どこかで古いエンジンを調達して、そのエンジンのシリンダヘッドを整備しておき、それが完成した時点で、我が車に取り付ける。という方法を取ろうと思っています。 ここで、教えていただきたいことがあります。 「JB23W ジムニー 99/06 K6AT AT ターボ エンジン本体」と記載されているエンジンのシリンダヘッドは、「型式 ABA-JB23W 原動機の型式 K6A」のシリンダヘッドと同じなのでしょうか? AT と 5速マニュアルでは、エンジンは同じでしょうか?  K6A のエンジンは、基本的には同じでしょうか? よろしくお願いします。