• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3年ぶりにウェイトトレーニングを再開したいです)

3年ぶりのウェイトトレーニング再開!効果的な方法とは?

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

お子さんを負荷にしての「ゴブレットスクワット」をやりましょう。お子さんの脇を両掌で支える形になりますから、同様に「フロアプレス」も出来ます。「デッドリフト」だって出来ますよ。お子さんが負荷になるのを拒否する年齢になったら、または、負荷として重すぎる年齢になったら、20~30kgのウエイトバッグを用意すれば良い。 腹部、臀部の問題だけならば、フルボトムでの「ゴブレットスクワット」をするだけで良いと思う。毎日、10回×3セット。

nancyxoxo
質問者

お礼

どうも有難うございます! ゴブレットスクワット…勉強不足なもので知りませんでした! 調べて見たら、重りを持ってフルボトムでスクワットしてる人の画像がいっぱい出てきました~。 これは、、、めちゃめちゃ効きそう! 1セット目でヒーヒー言うこと間違いなしです。 でも子どもは喜ぶ、かも! まずはきっちり3セットを目指して頑張ります!有難うございました!

関連するQ&A

  • バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法

    バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法 バーベルをつかってトレーニングしたいのですが買う予算がありません。ダンベルは持っていますが重い物ではなく15キロまで調整できる物です。これではスクワット等をしても効果はありませんか? この環境で脚を鍛える良い方法をお願いします。

  • ウエイトトレーニングについて

    鈴木先生式ダンベル体操を4キロくらいから初めて、1年が経ち、10キロのダンベルで、例の30回の体操ができるようになりました。そこで、もうすこし、ステップアップしたいと考えているのですが、環境、生活時間に制限があり、毎日ジムに通うというわけにもいきません。よいプログラムがあれば、教えていただけないでしょうか。 1 現在続けている運動  ・ストレッチ 5分  ・腹筋 背筋 ハーフスクワット 各100回  ・鈴木正成先生のダンベル体操(本のとおり9種類+α) 10キロ 各30回  ・ウオーキング 通勤途中で約一時間  以上をウオーキング以外は一週間に6日、1日は休み、ウオーキングは通勤途中に歩くので、雨の日以外のウイークデイのペースで続けています。 2 環境  ・近所に、公営の温水プール、ウエイトトレーニング施設(トレーナーはいないが、マシンはひととおりそろってます)があります。ただし、通勤時間が長いので、行けるのは土日のどちらかだけです。(有料ジムに通うのは、時間的、距離的に不可能です) できれば、土日でウエイトトレーニング、ウイークデイにダンベル体操で筋力維持&ウオーキングと考えているのですが、運動の種類、強度、休息の程度をどうすればよいのか教えてください。また、こんなことが相談できるホームページがあればあわせてお願いします。  

  • 忙しいときのウエイトトレーニング

    50代男、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 このところ仕事が忙しく、2週間ほどトレーニングから遠ざかっています。 通常は、 ○胸・肩・三頭筋 ○脚 ○背・二頭筋 の三分割を、中1~2日、同一部位を中6~7日でトレーニングをしています。 期間が空く分トレーニング時間を長目に取り(1.5時間)、メインの大筋群・コンパウンド種目の強度に工夫してセット数を多くしていました。 バーベルベンチ+ダンベルベンチで100レップとか、スクワット、パラレルフィートスクワット、ブルガリアンスクワット、スミス・ハックスクワットから3種目選択で80~100回とか。 ちょっと、疲れも溜まりました。 まとめて金儲けもしたいので(笑)、しばらくの間、中2日(1時間)が精一杯(時間的もさることながら体力的にも)なので、 ○胸・肩・腕 ○脚・背・腕 の2分割にして、トレーニングの強度を落とそうと考えています。 具体的には、 ○胸・肩・腕 メイン、バーベルベンチ+ダンベルベンチ合計80~100レップを、バーベルベンチのみ50~60レップに落とす。 ○脚・背 脚=フリーウエイト(フルスクワット)+背(ラットプル、シーテッドロー)=マシンの日と、背=フリーウエイト(デッドリフト、チンニング)+脚(レッグカール、レッグエクステンション)=マシンの日を交互に回す。 あと、最近になって肩こりが酷いです。 シュラッグと肩こりって、関係ありますか? 単に疲れているのかも? しかし、「やることはやっています」。(笑)

  • ウェイトトレーニングを止めた後。

    空手を習っている25歳です。 今までウェイトトレーニングは殆どやっていませんでした。 ウェイトトレーニングは継続してる内は筋肉が発達、維持できて良いと思います。 しかし止めてしまうと元の体型に戻りますよね? トレーニングを全く止めて一年経つとほぼもとの体型に戻りますか? 10代から何年か続けると、止めて数年経っても、筋力はある程度維持できると聞いたのですが本当ですか?

  • 筋肥大のためのトレーニングは?

    筋肥大のためには、重いウエイトを上げること、重さにこだわらず効かせること、どちらが有効だと思いますか? 現在は重いウエイトを上げるより、効かせることに集中してトレーニングを行なっていて、可動範囲を広くとり、動きも穏やかにしています。 トレーニングを始めた頃は、できるだけ重いウエイトを上げるようにしていて、4年後くらいにバーベルベンチプレスでMAX150kgが上がるようになりましたが、肩と肘を痛めてしまい、バーベルで行なうと痛みが出るため、今は重さにこだわらずダンベルで行なっています。 ダンベルベンチでは片方37kgで10レップ行なっていますが、バーベルで行っていた頃より胸筋は発達しています。 膝や腰も悪いので、胸のトレーニングだけではなく、全身に対して行なっているのですが、このまま重さにこだわらず、効かせることに集中してトレーニングを続けても筋肉は発達し続けるでしょうか? ホームトレーニーでジムには1度も通ったことがありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングに関する、肉体のサイズについて

    私は、ウエイトトレーニングを週3日程体育館で始めましたが、 ウエイトトレーニングで、バーベルの重量にも慣れ、1か月毎くらいに重さを増やしておりますが、体のサイズが大きくなりすぎて、 服のサイズが全く合わなくなりました。 筋肉がつき嬉しい事ですが、限りなくサイズが大きくなり、通販ショップでは私に合う服のサイズがなくなり、非常に困っています。 身体のサイズをストップさせて、そのまま維持するには、バーベルの重さを変えずにトレーニングすれば良いのでしょうか? また、少し体を小さくしたいのですが、どのようにすればできますでしょうか?

  • ウエイトトレーニングで

    僕はウエイトトレーニングを始めて 2年くらいたちます 仕事でいそがしく 出来ない日もありますが なるべく ジムにいってます。 ですが 伸び悩んで います 70キロのバーベルを1回もちあげる 程度の力だです。ちなみに1かげつ前も 70キロでぜんぜん伸びてません トレーニング内容はジムの器具(名前はわからない)で70キロ を1回終わったらすぐ60キロに調節し60を3回すぐ 50に調節し5回、40を7回とか・・ だんだん重さを下げて 限界までといったら大げさですが この方法が一番効くとおもいます。でも なかなか 伸びません これはただ僕があせってるためかな?(そんなにすぐ 伸びるものではない)それか ほかに良い方法がありますか ちなみにプロテインはのんでません あれは 飲むと ぜんぜんちがうのでしょうか??なにか良いアドバイスをください。

  • スミスマシンかフリーウエイトのある公共ジム

    都内で、スミスマシンかフリーウエイト(ダンベル、バーベル、親切な補助者) のある公共施設トレーニングジムは何処にありますか? よろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングを教えて下さい

     高校3年生の18歳男性です。僕はウエイトトレーニングを始めて2か月と少したちますがすこし不安があります。  不安と言いますのは、2か月前からウエイトトレーニングをしているのですが、今の重量からさらに上の重量の重さにステップアップできない事です。  僕の周りにもウエイトトレーニングをしている人がいるのですが、僕の重量の2倍の重さのダンベルやバーベルを使ってトレーニングをしている人がいます。    僕の目標はガタクて筋肉質な体です。今のままの重量を使っていても筋肉が大きくならないような気がします。  どのようなトレーニング、期間、トレーニング内容、ここを直したほうがいいなど詳しいアドバイスをお願いします!    主にダンベルはコンセントレーションカールを左右10キロを8回3セット、トライセプスキックバック6キロを左右8回3セット、ベンチプレスを30キロを12回、リバースリストカールを2キロ12回3セット、リストカール6キロ20回3セットを週二日おきにやっています。  身長167センチ、体重55キロ。これらの重さは僕の持てる限界の重さです。  御願いします!!!

  • ウエイトトレーニングについての質問

     初めまして19歳の専門学生です。高校3年生の夏あたりからダンベルやバーベルを使ったウエイトトレーニングを行っています。    今月でちょうど8カ月目になるんですが一向にバーベルで行うベンチプレスの重量が伸びません。最初のころは上げる重量が伸びてきたのですが今の時期になったとたん上げれる重量が伸び悩んでいます。  今は47キロのバーベルでベンチプレスを行っています。回数は1セット目は8回を上げれます、2セット目からは5回程度しか上げれません。  3セット目になると3回あげれるかあげれないか程度ので3日おきにトレーニングを行っています。    体重は53キロ、身長166センチ、体脂肪は7%ぐらいだったと思います。  どのようなトレーニング方法、食事、などをとれば重量が上がりますか?アドバイスをお願いします。