• ベストアンサー

日本史 明治

自由民権運動のところで立志社、愛国社、国会期成同盟などの組織が設立されましたがそれらについての質問です。 板垣退助らが立志社をおこし、翌年これを中心に各地の自由民権政社に呼びかけて愛国社を設立した。 とありますが立志社と別に愛国社を設立した(立志社、愛国社両方存在)か、立志社にかわって愛国社を設立した(愛国社のみ存在)かどちらですか? 同様に国会期成同盟は別に結成されたのか、かわって結成されたのかどちらですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

ざっくりいうと 「立志社」は高知ローカルな政治団体。1874~1883年 「愛国社」は全国規模の政治団体。1875~1880年 「愛国社」は「立志社」のメンバーを中心に、全国(西日本中心)の志を同じくする団体に声をかけ設立。 という感じですね。なので「立志社と別に愛国社を設立した(立志社、愛国社両方存在)」が正しいです。

関連するQ&A

  • 明治

    前にも同じような質問をしたのですが、、、 ごめんなさい。 板垣退助などは自由民権運動を行って 愛国社などを結成したと学びましたが、 そのころの伊藤博文や大隈重信は、 何をしてたんですか?

  • 自由民権運動

    征韓論に反対したのは 力をもっていた 大久保利通や木戸孝允 ですよね? 板垣退助などは 自由民権運動を行って 愛国社などを結成した と学びましたが、 そのころの伊藤博文や 大隈重信は、 どうだったんですか? やはり、力をもっていた んですか? 薩摩藩や長州藩から どうゆう人が力を もっていったのですか? 朝廷や政府との絡みも よくわかりません(>_<) 質問ばっかでごめんなさい(;_;)

  • 板垣退助は「自由民権は大切である」という思想をもって自由民権運動を起こしたのですか?

    板垣退助は自由民権運動で有名です。 自由民権運動といえば、日本史教育では「日本の民主主義発展のさきがけとなった」といった好意的評価をされてる印象があります。 しかし、板垣自身は明治維新直後は政府の要職についていて、下野したきっかけは征韓論政変です。 下野翌年に「民撰議院設立建白書」を出したことで有名な愛国公党のメンバーも、同じく征韓論政変で下野した人たち(後藤象二郎、江藤新平、副島種臣)が多いみたいです。 征韓論政変自体は、政策の衝突、もしくは派閥争いでしかなくて、自由民権というテーマとは関係がないですよね。 ということは、征韓論政変による下野直後にはじまった「自由民権運動」というのは、 板垣達にとって単なる政治的な地位を得るために政府を攻撃する手段でしかなかった、ということはないのでしょうか。 それとも板垣は元から「民衆に自由と参政権を保障するべきだ」という思想の持ち主で、 もし征韓論政変がなかったとしたら、明治政府の中枢という立場からそのような整備を進めていこうと考えていたのでしょうか。 権利を求める運動なのだから「政治的地位を得るための攻撃」で当たり前で、 そのことにより自由民権運動の評価が下がる、というものではないと思いますが 運動と板垣本人の思想との繋がりが気になったので質問しました。

  • 日本史 近代に詳しい人!!

    政党と政社の違いを教えてください! 愛国公党と立志社は種が違うらしいんです! よろしくお願いします(@^O^@)

  • 自由民権運動は、南でやってこそ、意義がある ?

     大正デモクラシー、自由民権運動となっておりますが、 西郷隆盛、桂小五郎、板垣退助、自由民権運動は、南でやってこそ、意義がある。 イエス・キリスト、モハンマド、お釈迦様、に対して、エジプトのピラミッドが最大の人類遺産であるように ? 自由民権運動は、南でやってこそ、意義がある ?

  • 龍馬と民権運動

    坂本龍馬が明治時代を生きて、 岩崎弥太郎みたいな実業家にならずに 政治家になっていたら 征韓論政変で西郷側に付いて 後藤象二郎や板垣退助と共に下野して 自由民権運動に関わるか、 真正の自由民権運動家になっていた可能性は あるんでしょうか? 龍馬の甥も民権運動家になっていますし。

  • 明治6年の政変(征韓論争)と西郷隆盛

    明治6年の政変(征韓論争)に敗れた征韓派は、まず、西郷隆盛が辞表を提出し、翌日に、板垣退助、江藤新平、副島種臣、後藤象二郎が辞表を提出しています。私は、この判断は、西郷は別にしても、板垣退助、江藤新平、副島種臣、後藤象二郎にとっては、あまりにも「早計な判断」だったと感じています。しかし、ここでは「IF」を問題にしようとしているのではありません。 ここで、質問なのですが、 (1) 西郷隆盛が辞表を提出したのは、単に「征韓論争」に負けたからでしょうか?それとも、他に理由があったでしょうか?   例えば、同じ薩摩出身の大久保利通への配慮(今後の政治主導の観点など)は、なかったでしょうか?(私が辞表を提出すれば、残りの4人も、辞表を提出することを見越して。)当然、反対派がいなくなるので、同郷の大久保利通にとっては、「願ったり、かなったり」となりますよね。  あるいは、西郷隆盛本人は、「参議」などという仕事が好きでなかった。だから、辞職する機会をうかがっていたとか。 (2) 下野した5人の参議のうち、板垣退助、江藤新平、副島種臣、後藤象二郎は愛国公党を結成し、民撰議院設立建白書」を提出していますが、西郷隆盛が加わらなかった理由(西郷の事情、考え、気持ちなど)を教えて下さい。(想像でかまいません。)私は、(1)とも関連するのではないかと想像しているのですが、わかりません。

  • 板垣退助は襲われたとき「板垣死すとも自由は死せ」ずと言ったか?

    板垣退助は暴漢に襲われたとき「板垣死すとも自由は死せ」ずと言いましたか? 最初に読んだ本にはそう紹介されていました。 しかし別の本には、あれは作り事だと書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 入試問題

    1 1875年に、大阪で最初の全国的な政治結社である(   )が結成された。                               2 ( ? )政策は、工部省・内務省・農商務省が中心となり、この政策を推進  するために、政府は( ? )という工場を各地に設立した。 3 政府は、1875年に( ? )や( ? )を制定して自由民権運動をとりしまった。 この問題の答えを教えて下さい。お願いします。

  • なぜ東京都教育委員会は国旗や国歌を強制するのか?

     なぜ東京都は処分で脅してまで国旗国歌を強制するのでしょうか?  もちろん、これらが好きな人は好きということを主張する、行動する権利が存在しますが、何らかの理由でこれらが嫌いな人にも、それを主張し、行動する権利が存在すると思います。  これは、憲法などで保障されている、「信条の自由」に反するのではないでしょうか?  また、表現、信条の自由に敏感な一部の新聞社(産経とか)がこれに関してはやたらと正当性を主張するのでしょうか?  今回は自分が必要としている回答柄、「愛国心」という抽象的な判断でなく、「法律」あるいは「憲法」という観点から違反しているかしていないか、またどうしてそう考えるのかを教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。