• ベストアンサー

二胡(弓の使い方)

先程質問をしたものですが、もう一つ疑問がわきましたので、お願いします。 変な質問だと思いますが、内弦をひくとき、右手の中指と人差し指は、一弓で端にいくまで、ずーと同じ強さで押さえ続けるものなのでしょうか? それともダウンボウときなど引張り気味にひくので、 途中で押さえる強さがゆるむものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22689
noname#22689
回答No.1

こんにちは。 私は、二胡ついては門外漢ですが、あの哀調をおびた音色には魂が揺さぶられる感じがしてとても好きです。 それで興味を持って回答を見守って居たのですが誰の回答もまだ付かないようで、質問者様が削除して仕舞うのでは無いかと思いとりあえず間を持たせる為の時間稼ぎに書き込んで仕舞いましたが、回答には繋がりませんので無視して頂いて結構です。 ----------------------- http://www.music.ne.jp/~wagner/pro-o.html プロジェクト 音色 (右手は何をするの?) http://www.music.ne.jp/~wagner/pro-y1.html プロジェクト 弓の道(その1)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二胡 弓の持ち方

    一ヶ月ほど前に海外で二胡を習い始めたものです。 いまだに弓を持つ右手が安定せず、困っています。 (弦楽器は初めてなのですが、弓引きは本当に難しいですね。) 内弦を弾くとき「中指と薬指を毛の部分に添えて突っ張らせること」と教科書には解説があります。 私が毛を突っ張らせると、弓が押されて人差し指と親指の間の深いところに落ちてきてしまいます。これがダメな持ち方だということはわかっているのですが、どうしたら持つポジションを変えずに弓をしっかり突っ張らせることができるのかがわかりません。 現在のところ、人差し指の付け根の骨で弓をおさえつけ、水かきのところに弓がずり落ちないように対応しているのですが、それは正しい方法でしょうか? いろいろなサイトで弓の持ち手が写っている写真をチェックしたのですが、どうしてよいかわかりません。 どなたかご教示いただけましたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

  • 二胡の演奏法について

    まだ初心者で分からない事だらけです。どなたか教えて下さい。 1-二胡を購入したばかりです。それまでは教室でレンタルので練習していました。弓の毛ですが、レンタルの時は内弦 外弦ともきれいに音が出ていたのに、同じ運弓をしているのに、両方の弦に接触して雑音がでます。弓をみると気のせいか新しいのは毛がボリュームがあって違う弦に触れるような気がするのですがが・・・・?  2-手首の返しがよく分かりません。外弦の時はよいのですが、内弦の時 同じように弓をひいたり 押したりする場合 中指と人差し指で内側をおしたまま 外弦と同じように 柔らかい手首の返しをしようとすると中指と人差し指の押さえがゆるんでしまい、真ん中あたりで棒と毛が引っつきそうになります。 3ー曲の最後に全音符でゆっくり右から左に弓を返すとき D調の高いドで終わる曲など 右から手首を返してもどるのに 消えるような弱い音しか出ません。 初心者で質問のしかたも変だと思いますがよろしくお願いします。 

  • 二胡の内弦の弓の向きが分かりません。。

    二胡の内弦に弓があたらず向きが分かりません。 教本や動画などの構え方だと、二胡は横向きに置いて、 外弦を弾く時の弓は斜め左手側のようですが、 内弦を弾く時は右手側に持って来て弾くのですか?? そうすると、チェロのように二胡を正面に向けて置かないと、 内弦に弓があたらないような気がするのですが・・・ 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。(>_<)

  • バイオリンの弓の持ち方

    29歳からバイオリンを先生について習い始め、1年ほど経ちました。が、いまだに弓の持ち方が全然分かりません。先生に直してもらうのですが、感覚的にあっているのかも分かりません。特に人さし指の第一関節と第二関節の真ん中に弓を置くことができず、第二関節と付け根の間あたりにおいてしまいます。直そうとして浅く持つんですが、指先でつまんで持ったような感覚なのでしょうか?ボーイングの最中も弓が安定せず、だんだん親指が人さし指側にずれてきてしまいます。中指と薬指はどんな感覚で持つんでしょう?本当にわからないことだらけです。どんなアドバイスでも結構です。よろしくお願いします」。もしオススメサイトなどありましたら教えてください。

  • バイオリン、指弓

    バイオリンを始めて3年が過ぎ、四年目のものです。 器楽で音大をめざすとかそういうのではありませんが、オーケストラが好きなので真剣にバイオリンをやっています。 そろそろ指弓を習得したいのですが… http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10742352626.html http://ezplaystrings.com/?p=3957 http://ezplaystrings.com/?p=63 http://silver-tone.com/howto/howto_209.asp 他にもいろいろ見たり、友達に練習の仕方を聞いたのですが… まず、三番目のURLの卵は、やっていて感覚がなんとなくつかめました。 鉛筆をつかっての指弓の練習。まずこれができません。できるのは鉛筆を弓を持つ手のかたちで持つというこれだけです。(こんなの誰でもできる) いろいろ動画もみるのですが、なんでみなさん指弓の動きができるのかさっぱりで… 鉛筆を右手で持って、その鉛筆を左手で固定したら、 「最初は弓を持たない準備運動から始めましょう。まず親指と中指で輪を作り、他の3本の 指を中指に並べます。この状態で親指と中指のつなぎ目を中指の付け根に引き寄せる(写真左)、逆に 突き出す(写真右)、という指の運動を交互に行います。このとき常に人差し指、薬指、小指が中指 とそろって同じ動きをするようにしてください。一見簡単そうに見えるこの運動も最初は ぎこちなくなってしまうと思いますが、テレビを見ながらでも良いので暇を見つけて 動かしているうちにぎこちなさが取れてやわらかくなってくるはずです。」(四番目のURLより) この動きができるのですが、左手をはずすと全くできません。手のひらが鉛筆についてしまいますし、まず小指が所定の位置にいられません。というのも鉛筆が回ってしまいます。 http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10707746410.html しかも、この動画にあるような動きのようにななめ?な感じではなくて、左手でペンを支えた状態の時も右手はななめっぽくもならずまっすぐのままになってしまいます。 学校で管弦楽部に所属しているのですが、上手な先輩方はみなさん指弓ができていらっしゃって、先輩にもたまに教えていただくのですが、なにせ上手なかたは指弓を習得したのも昔のことで、気付いたらできてたんだよね、と… どなたか指弓が確実にできるようになる練習法や、またその練習法がのっている書籍、サイト、また実体験などありましたら教えてください!

  • 弓を直ぐ準備できますか?

    お世話様です。 ラヴェル「ボレロ」について質問です。ヴァイオリンは始めから途中まで、ずっと弦をはじいていますよね。その時、弓はどうしているのですか?膝の上か舞台の上なのか。そして、途中から、普通の弾き方になるとき、1小節も空けずに、バイオリン全員がすぐに弓を準備できるのですか? 素人の単純な疑問です。

  • ソロギターの右手の運指について

    フォークギターで弾語りを30年近くやっている者です。 今年になってから俄かに「ソロギター」に興味がわき、楽譜(TAB譜付)を買ってきて練習してます。 そこでいろいろとわからないことが出てきましたので、今回は2点質問させてください。 1.まず右手の運指なのですが、今まで右手の親指は6~4弦(スリーフィンガーのときは6~3弦)を、人差し指が3弦を、中指が2弦を、薬指が1弦をそれぞれ担当して弾いておりましたが、ソロギターのTAB譜で6弦と4弦を同時に弾くように書かれている箇所がありました。 これは、親指だけでは弾けないので、親指と何かほかの指で爪弾くのだと思いますが、こういった場合の右手の運指を教えてください。 2.クラシックギターの楽譜で、運指の指定が1弦にiとmとaがありました。 これは、1弦一本に対して人差し指と中指と薬指で次々と爪弾くことだと思うのですが、アコギでもこういった弾き方があるのでしょうか? 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • ギター Gコードの押さえ方について

    色々調べてみたのですが、なかなかしっくり来ず質問させて頂きたく存じます。 Gを押さえる指使いとして5弦を人差し指、もしくは中指で押さえる方法(セーハは用いず)がありますが、現在私は5弦を人差し指で押さえています。 しかし、コード進行上5弦を中指で押さえる方にしたいと思っているものの、なかなか上手く押さえられません。 5弦に触れないように6弦を薬指で押さえると、指を立てる必要上、必然的に手首をグッと前に突き出すような形となりますので小指で1弦を押さえるのが困難(深爪気味に切ってあるものの爪が指板に付いてしまい)になってしまいます。 きっと何かコツのようなモノがあるのではないかと思い、諸先輩方からのアドバイスをお願いいたしたく存じます。

  • スウィープ 速弾き 左手ミュート

    速弾きの際のミュートの仕方ですが 右手をブリッジミュートしてしまうと音が不鮮明になってしまいます。 よく、右手はブリッジミュート気味で左手が大事とありますが その左手ミュートがよく分かりません。 特に異弦同フレット(3弦の5フレットから2弦の5フレットなど)を 同じ指(人差し指)で押さえる時の3弦のミュートが気になります。 同じくスウィープするも、弾いた直後の弦がミュート不完全で 5弦から1弦にピッキングし終わったときに、まだ5弦がなっていることがあります。 自分はHR/HMが好きで、ギタリストのDVDなどを見てますと、 人差し指がピーンと張って、残りの3本がフル活動しています。 さきほどの人差し指での異弦同フレットができない自分は 3本フル活動もできないのでとても困難です。 人差し指はグリップマスターのどで鍛えるとして 人差し指の力の入れ具合や練習法をお願いします。 説明が分かりにくくて申し訳ありません。

  • ギターの右手の指・・・

    ギターの右手の指・・・ クラシックギターをやっているのですが、 いままで、和音を(1弦、2弦、3弦を同時に)弾くとき、、 1弦を人差し指、2弦を中指、3弦を薬指で弾いてました。。。 先生にも何も言われなかったし、教則本にも載ってなかったので気にしないで普通に やっていたのですが・・・ この間、先生の指をみて、あれ?ってなって・・・。 いろいろ調べてみたら、 3弦が人差し指で、2弦が中指で、1弦が薬指で弾くってことがわかりました・・・(TOT) それで、それで弾いてみたけど… すごい弾きにくいです(><) 薬指の爪が折れてしまって短くて、 上手く、弾けないです・・・ あと、別の弦を弾いちゃったり・・・。 上手に和音を鳴らすにはどうすればいいでしょうか?? 慣れるしかないのでしょうか・・;; あと 私の今までの弾き方は、だめなんですか? 先生にも何も言われてないし、このままでもいっかな~とか心のどこかで思ってたりするんですけど、 もっともっとギターは上手くなりたいです。。 やっぱり直したほうがいいですか???

このQ&Aのポイント
  • ip8730のドライバーがインストールできない。WifiでもUSBでも
  • ip8730のドライバーがインストールできない問題について解説します。Wifi接続やUSB接続でのインストール方法を詳しく説明します。
  • ip8730のドライバーがインストールできない場合の対処法をご紹介します。Wifi接続やUSB接続でのインストール方法を確認し、問題が解決するか試してみてください。
回答を見る