• ベストアンサー

喫煙と飲酒運転

sasakuke35の回答

回答No.4

抜粋:飲酒運転が法律違反ならば喫煙も法律違反に、するべきではないでしょうか。?抜粋 何とも、けたたましく正義感溢れる課題提議に関しまして敬服と憧憬を、禁じ得ません。 例え、SNSだからと言っても”結果悪ければ全て”禁止”➡法律で、厳格に規制すれば。 ************************** ◎ご尤もなる、提議なのでしょうが、”水清ければ、魚住まず。”の、故事にもあり、人間が、その命を永らえるエネルギーと、なるのは良き事ばかりを、希求する事では、ないのでしょう。それは、怖いもの知らずも”人間であり、怖さを予期していても、”刺激”・”陶酔”・”麻痺”等々が、それを求め続けるのが、人間の愚直と惰性的な、悪しき習慣でしょう。投稿者貴方様のような、素晴らしき、発想があれば、何・簡単です。!”お酒・たばこ・あらゆる、人間に”早かれ遅かれ、原因となる商品は、全て・”製造禁止・製造設備関連事業体も、禁止・国民全てが”憲法・民法・刑法その他、法律準拠せざるは、生きていくのは、能わずとしましょう・!・・・万雷の拍手喝采と瞬間的な支持を得られても、”そこに、法律があって、法律を破る・法律を違反するのが、人間が生きているからでしょう。!!! ➡際限なき、咎め難き行動をするのが、人間ですから、又・法律を作るのかですか。➡際限なき、アクションとリスク分散と、又その監視インフラを作り出す事になり、”怖いもの知らずを、どこまで、規制していっても、”結局・その元となり得る、#毒#を、作る事を、仕事・商売にして、日夜励まれていらっしゃる方々へ、どうぞ・投稿者貴方様お一人だけでも、まづ、先頭に立たれて、ダメ!・ダメ!ダメ!を、永遠に連呼されて、社会規範を慎重・厳格に築かれては、どうでしょうか。*********************

noname#212854
質問者

お礼

うーーーーーん 困った

noname#212854
質問者

補足

一語一語はわかりますが、全体として理解できません。 結論などを、もう少しわかりやすく記入、回答していただけませんか?

関連するQ&A

  • 未成年者の喫煙&飲酒をなぜ法律で禁止するのか?

    未成年者の喫煙&飲酒はなぜ法律で禁止されているのでしょうか?健康上の理由でしょうか?私は未成年者が喫煙&飲酒をして肺がんになろうと肝臓がんになろうと、それはその人が選んだ生き方であり周りに迷惑をかけなければいいことで、法律ごときが決めることではないと思います。ガキじゃないんだから中・高生にもなれば自分で考えられて喫煙&飲酒をすればどうなるか分かるでしょうし、そもそも法律で禁止されていても中・高生で喫煙&飲酒をしてる人間はざらにいます。このような中でわざわざ法律で禁止するのは一体どういう理由からでしょうか? よければご意見お聞かせ下さい。

  • 飲酒運転と同様に、喫煙運転も禁止すべきだと思いませんか?

    子供の頃、喫煙の判断能力に対する影響を実験した映像を学校の授業で見せられたのですが、喫煙する前と後では、後の方が判断の速さや性格さが鈍っていました。 交通事故を少しでも減らすためにも、喫煙しながらの運転も飲酒運転と同様に禁止すべきではないでしょうか。

  • 飲酒運転をしたことがある人に質問!

    福岡飲酒運転事故以来、飲酒運転に厳しくなり、気軽に飲みに行けなくなりました。いたるところにぺたぺた張ってある飲酒運転撲滅のビラが張ってあり、いい加減にしてくれ、と思っています。前は、たかが飲酒運転という風潮だったのに・・・。 そこで、飲酒運転経験者に質問があります。 1、飲酒運転の厳罰化で、飲みに行く機会は減りましたか? 2、最近、飲酒運転に厳しすぎると思いませんか? 3、もし、今でも法律やマスコミの批判が甘かったら、ちょっとぐらいの飲酒運転は容認して欲しいと思いますよね?

  • なぜ、飲酒運転するのか!!!

    私の友達に、飲酒運転をしている人が居ます。 僕と、数人の友達しか知りませんが・・・・・・ もちろん、止めるように説得しました。。 本人曰く「俺は運転が上手いから大丈夫。」 また「飲酒して事故を起こすほどバカじゃないよ」 「酒飲んで運転した方が気分がいい」 と意味不明な返答ばっかりです。 もう、なんか不思議でしょうがないです。 飲酒運転する意味とかあるのか・・・・・・・ 運転する時くらい飲酒しなくてもいいのではと思います。 しかし、最近は飲酒運転の人が凄い多いですね。 残念です。 関係ない人まで死ぬ可能性があるのに!!!! そういう人達の事考えないのでしょうか? 質問としては、 飲酒運転する人の心境っていったい? あと、こういう飲酒運転する友達が居たら皆さんどう説得しますか? こういう記事を見せてみるのも手でしょうか http://www.fnnc.org/drunk-driving.html(飲酒運転で人生が変わってしまった女性だそうです。飲酒運転していた奴の車に乗っていた?) もしかしたら、不愉快に感じる方も居るかもしれませんのでそういう方は、クリックしないで下さい。

  • 昨年まで、どうして飲酒運転は容認されていたの?

    明日から、いよいよ、改正道路交通法が施行され、飲酒運転の罰則が一段と強化されます。 http://www.city.kawasaki.jp/koutuanzen/kaiseidoukouhou1.htm 福岡市で起こった、子供が同時に3人も亡くなる飲酒運転事故の後、飲酒運転が犯罪だと認知されるようになってきました。 それ以前にも、飲酒運転による不幸な死亡事故は起こっていました。しかし、飲酒運転はやめなさい、と注意する人はいませんでした。飲酒しても運転できるのを自慢のように言う人すらいて、注意しようものなら、逆に攻撃されるような雰囲気すらありました。 なぜ、いままでは、飲酒運転に寛大な風潮があったのでしょうか? 今も、昔も、飲酒運転が危険行為であることは同じなので、いままでの法律で罰則が甘かったのは、間違っていたということでしょうか?

  • 未成年の飲酒や喫煙について

    未成年の者が飲酒、喫煙することが法律違反なのはわってるのですが これって犯罪なのですか?(法律違反=犯罪?) 例えば未成年とわかってて酒を提供した店は処分がありますが本人にはないですよね?(あるのかな) 芸能人でも未成年での喫煙で干された人もいますが捕まったりはしていません。 こんな場合でも犯罪って言うのですか?それとも犯罪ではないのですか? 犯罪ならなぜ捕まらない犯罪で無いなら努力義務で(事実上)黙認ってこと?

  • 飲酒(酒気帯び)運転は悪?

    飲酒運転の季節(?)になりましたが、酒を飲んで運転するのは悪なのでしょうか? 酒を飲んでいても、飲酒(酒気帯び)運転以外の道交法を全て守りマナー良く運転すれば、そんなに危険とは思えません。信号無視や暴走運転のほうがよっぽど危険と思うのですが・・・。 酒を飲んで運転しただけで50万は取りすぎと思います。 飲酒(酒気帯び)運転で違反や事故をしたときだけ罰金50万(度合いによっては懲役)でいいと思うのですが、皆さんはどのようにお考えですか? 私が飲酒(酒気帯び)運転で捕まったわけではありませんので誤解のないように。

  • 何故、喫煙に比べて飲酒については甘いのか

    喫煙の害ほど飲酒の害は騒がれないような気がします。何故でしょう。 煙草の場合、受動喫煙の問題があるからでしょうか。飲酒は「本人」にとってのみ有害だから、飲むのは本人の勝手ということでしょうか。 しかし、飲酒が原因のひき逃げ事故は年間1000件以上もあります。こんな特殊な例でなくても、飲み会に行けば1人ぐらいは「大トラ」がいて、泥酔者に迷惑をかけられたことは一度もない、という人はむしろ少数なのではないかと思います。とても「飲酒は喫煙と違い本人だけの問題」とは思えません。 「禁煙をしよう」という人に反対する人はいません。しかし「禁酒をしよう」というと間接的に反対する人があらわれます。すなわち、飲み会などで「一杯ぐらい大丈夫。飲め飲め!」といった輩です。飲み会にお酒を飲まない人が来ることが間違っている、という意見もあるかもしれません。しかし「交流」に「飲酒」を前提としていることがそもそも「禁酒」を否定していることになるのではないでしょうか。 また、病気との関連でも、アルコールの害は喫煙の害に匹敵します。 長くなりましたが、質問は、以上のことがあるにもかかわらず、何故世間は「飲酒」には(少なくとも喫煙よりは)甘いのか、ということです。個人的には「飲酒人工は喫煙人工よりも多いから」だと思っているのですが、他にはないでしょうか。

  • 飲酒後の運転をさせたくない

    私の友人には居酒屋を何軒もはしごし泥酔する酒飲みが多いのですが、絶対に飲酒運転はしません。 法律以前にそれが常識だと思っていましたが、私の彼女の周りでは違うようです。 彼女が友人達とお酒を飲みに行くようなのですが「まさか飲んで乗らないよね?」と聞いたら沈黙してしまいました。 代行を使うように説得しましたが、あくまで説得に応じただけで、意識は変わってないように思えます。 以前の飲み会の話を聞いたところ、彼女たちの中では飲酒運転が半ば当然のように行われているようでした。 彼女たちの親も知っているはずなのに、何故誰一人止めるものがいないのか疑問に感じます。 罰金などより、万が一事故を起こした子がいた場合に、皆が不幸になることを考えないのでしょうか。 私たち20代の中では、どうにもこういう事を言うだけで、偽善者とか固いなどと言われる風潮があり、うんざりしております。 このような子たちに、法律云々や上記のようなことを諭しても、どこ吹く風でしょう。 何か効果的な諭し方はございませんでしょうか? 体験談やお知恵を拝借したく質問いたしました。

  • 飲酒運転と轢き逃げ

    飲酒運転の厳罰化が言われていますが、一方で被害者をひきづったりして逃げようとする人もたくさんいます。 失敗をあまり厳しく処罰することにしても、人間のすることなのでほどほどにするようにしたらどうでしょうか?つまり飲酒運転を厳しく処罰法律を廃止し、ひき逃げ事故を減らすようにした方がいいのではないかと思います。