• 締切済み

子どもって、どう叱ったらいいのでしょうか?

現在1歳8ヶ月の娘がいますが、 叱ってもあまり子どもに伝わっていないようで 困っています。 まず、静かに “○○したら危ないからやめようね” と諭してもヘラヘラ笑っているだけなので、 たぶんうちの子はこの方法ではダメなんだと思います。 かといって、 “人に迷惑がかかるからやめなさい!!!” と厳しい口調と表情で叱ると、 すねてムスっとした顔で 私から目をそらしたりうつむいたりします。 その後から、さっきよりも静かに でも表情はやや固い感じで “今度から気を付けてね、わかった?”とか “悪いことしたから、ごめんなさいして?” と言ってもまだブスっとして反応なしです。 その注意の内容はまったく頭に入らず “怒られて辛いよ~”という気持ちの方が 勝っている感じがします。 そのくせ、 “今度から気を付けてね” と言って普通の表情に戻すと 怒られたことなど一瞬で忘れたかのように笑顔で “アンパンマンいる”とか“これ何”とか 別の話題を話しだします。 また、 怒られたら 私のご機嫌を取ろうと 私にチューしたり “大好き”って言ってくるときもあり、 注意してもその内容は心に響かず、 どうしたらママがまた笑ってくれるか ということばかり考えている感じです。 どうしたらママがご機嫌治すかではなく、 なぜ怒られたかを考えてほしいんですけどね・・・。 このままでは、 ママが怒らないか怒るかで 物事を判断しそうで心配です。 どうしたら、 注意の内容を気に留めてくれるでしょうか? まだこの月齢だと難しいんですかね?

みんなの回答

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.10

こんばんは。 子どもを叱るときって、かなり疲れるしストレスにもなりますよね。それに、この月齢だと叱られたことはわかっても、何故という理由が理解できるかは、難しいところかと思います。 命に関わるような危険なことであれば、叫んででもやめさせなければいけません。しかしそうでない場合は、褒めて注意を促してみてはどうでしょう?例えば、おもちゃを片付けないとき、「片付け出来るとカッコいい(かわいい)なぁ~」「どっちが片付け早いかな?」と気持ちを乗せてみる。あと、「○○するとママは悲しいな」「○○してくれると、ママスゴく嬉しいな!」という感情を伝える方法もあります。これは、保育園で私もよく使っています。意外と乗せられてくれるので、助かっています(笑) 子どもは褒められることが大好きです。大好きなママなら尚更。それを上手く利用していけば、叱って疲れる頻度も少なくなるかもしれませんね。そして、普段から些細なことでも「スゴいね」「エラいね」「嬉しいな、ありがとう!」など、お子さんを褒めて欲しいです。叱ることは出来ても、褒めることって結構少ないようなので、ちょっとでも気にして貰えたらいいかなーと思います。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単純に何かができたときは 褒めますが、 怒る場面で逆に怒らず “○○できたらすごいよね!” って促したり褒めたりすることは 思いつかなかったです。 参考にさせてもらいます。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.8

>まだこの月齢だと難しいんですかね? 言語的な理解に関しては、まだ難しいですが、言語外分野での理解は可能だと思います >なぜ怒られたかを考えてほしいんです というのは、月齢的には、事理判断的領域なので難しいと思います ただ、雰囲気によって伝わることはありますので、継続的に言語的コミュニケーション過程において自然発生する雰囲気の類による意思伝達に期待しても良いと思います 根気良く続けること と、時には貴方が手抜きをすることがコツだと思います あと、一番重要だと考えられるのが、色々な人と接触させることです それによって一番近しい人の雰囲気なりに対する意識付けが行われるので

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 雰囲気で伝わっているな~ と思う場面は多々あります。 これやったら怒られるだろうな~ って何となくわかっているようで、 こっちをちらっと見て行動を起こすこともあり、 なぜ怒られるのかはよくわからないけど これをすると怒られるというのは理解しているようです。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.7

1歳8ヶ月だと、 お母さんが怖くても「怖いな」で終わると思います。 次回から気を付けよう、ではなくて。 上の子3歳ですが、今でも同じことを何度も 伝えています(;^ω^) 下の子はまだ小さいから、力加減してね、っていうこととか 歩くときは前をみて歩かないとぶつかるよ、とか。 「図書館では?」って聞くと「静かに!」って答えるけど テンション上がって声が大きくなったりします。 それもその都度目をみて静かに話します。 長期戦です。 必要なところだけ外さずに、 適当に力を抜いていったらいいんじゃないかなと思います。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 地道に浸透させていくことが大事なんですね!! 怒っても怒られたっていうことにしか 注意がいかないから 確かに無駄な労力ですよね。

noname#210555
noname#210555
回答No.6

一歳八ヶ月に何を求めているの~~。 そのくらいの年頃だとまだ何も解らない頃でしょう? そんな子供の頃から人の感情マスターされててたまるかいw 世界には色がある、とか色に名前がついてるとか そういうこともまだまだ解らない頃だと思います。 怒られるということがどういうことかもまだわからない頃でしょ? それとも、生きとし生けるもの喜怒哀楽の感情は生まれた時から伝わると思ってますか。 甥っ子姪っ子も、3歳くらいになってからようやく「あれー?」って顔をするように なってきました。 逆に言えばそれまでの間は「楽しいね」「美味しいね」「眠いね」って感情くらいしか 伝わってなかったと思います。 子供のアホさ加減(良い意味で)をなめちゃいけません。 あと、多分長子だとなんとも要領が悪くて当然なこともあります。 その子にとっての「前例」「真似するお手本」がいないので。 そして親もかかりっきりで専属で世話してくれるせいなのか どこかずれてるというか、勝手に振る舞いたがる癖ができてしまうようで。 この辺、次子だとシタタカになってくようです。 田舎に帰ってると高確率で甥っ子姪っ子が泊まりに来て 小さな頃から私に叱られ続けてますけど 聞き分けるようになってきたのはホント、最近ですよ。 (もちろん、お父さんお母さんたちの努力の賜物なんですけどね) 4歳になった甥っ子は、言葉と感情がうまくつながらないのかまだ上手に叱られたり聞き分けたりできません。 うちの甥っ子姪っ子はのんびりっ成長してますが、 4歳でだってこんなですよ。 1歳8ヶ月に多くを求めすぎ。 あなたは完璧な母親になろうとしすぎ。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1歳児、確かに色に名前があることは まだわからないけれど 意外と色んな感情・感覚を持っているし、 逆に1歳なんてアホだと思っても 結構“こんなことがわかるんだ” “こんなことも覚えてるんだ”と 驚くことも多いです。 もうどういうことが危ないことかも 覚え始めていて “危ないからやめて”と言うと “危ないの”と言ってやめるときもあります。 やめないときは困っていますが(笑) 3歳になってからようやく “あれー?”は少し遅い方だったのかも しれないですね。 とりあえず、 地道に言い聞かせてみようと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

日本において幼少期の叱り方は二極に分かれますね 幼いのだから分からないのだからもう少し待つべきという考えと 小さいのだからこそしっかり教えるべきという考え 私は後者です。 また、叱る内容として命にかかわること・他人に迷惑がかかることに対しては絶対に許さないというスタンスで、あとは単なる悪戯や大人を試すようなことについてはスルーです。 危ないー怪我をするー痛いーだからやらないという方程式がないと無理。 悪い事とは?いけないことをしたとき?これは止めて!ママが悲しい。困る。どうしよう。と大袈裟にしてみる。許す時間が早すぎるのではないかしら。子供が落ち込んでいると悲しませたのか怒りすぎてどうにかなってしまったのかと心配でしょうけれど、ある程度のお仕置きは必要ですよ。体罰じゃなくね。 勿論この月齢では完ぺきではないでしょうけれど、やり始めるには良いころです。 日本の教育では就学までは放置気味で、小学校に上がってからなにもかもがんじがらめで困惑するっていうケースが多いんです。五歳児なら五歳児に分かる範疇で教えないと。 親が怒るから止める・謝るというスタイルは良くない。あなたのために怒っているということを分からせないと・・・・。 その為にはでまかせであってもとっさの言葉はとても重要。 みそ汁をこぼした!何してんのよ!じゃなく、大変!火傷してない?痛くない?びっくりしたね。上手にしないと火傷するし食べるもの無くなってしまうよ。お腹すいたら死んじゃうよ。というしかない。 これは幼少期からのしつこいくらいの刷り込みです。 無駄じゃないんです。やり続けることです。結果は後々出てきます。その成果を焦らないことも重要です。 ですから、リセットするために「一人で部屋に置く」などということも此の先必要になるでしょう。昔でいうところの押し入れに入れるとか…納戸に入れるとかそういうやつです。 この年齢ではすべてのことについて危なっかしいので口出しは多くなるでしょうね。 だからやらせてもいいこと、絶対にやってはいけないことをいつでも揺ぎ無く伝え続けることです。 注意の内容を気に留めてくれるのか…という質問には、たぶん分かっているだろうから、きちんと向き合うしかない・・・と回答するしかありません。 自閉症でもない限りはこちらの意志は正確に伝わるはずなので。 行動と結果が伴わないのは大人でもやることですから、これは経験で覚えてもらうしかない。 毎日が試練ですね・・・・・。仕方ないですけど。 月齢で諦めないでください。 取り決めだけをちゃんとする。駐車場などでは手を離さない。物を壊したらもとに戻らないのだから捨てる。とか。いつでも一貫性のある態度を取り続けること。これが大切です。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 地道に刷り込んでいくしかないですよね~。 例えば、ご飯をお皿ごと床にひっくり返して 私が“汚れちゃったからママ掃除しないといけなくなったよ” と言って床を拭いても 拭く作業を悪いことじゃなく 楽しい遊びだと思っていて ニヤニヤしてこっちを見ていたり 自分も楽しい遊びに加わろうと一緒に ティッシュで拭いたりして 悪いことをしたというのが わからなかったりするのが大変です。 ただ、これをしたら怒られるというのは 日々の経験から何となくわかっているようです。 なぜ怒られるのかはまだ理解できないけど。

  • maru35814
  • ベストアンサー率21% (34/159)
回答No.4

初めまして、質問内容を読ませて頂いて以前見たYouTubeの動画を思い出しました、美輪さんが子供の叱り方を説明されてます、よろしければ参考にして下さい。 https://youtu.be/6Ah99Ln2eM4

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にしてみます。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

まだ2歳にもならない子供を叱っても言葉を理解出来ていないでしょう。 ですから、お母さんがいつも笑顔でゆったりとした気持ちで子供のする 事をいていたらイイのです。 子供様もまだ自分で全てを理解して何かをしているわけではないと 思いますよ。 口うるさい母親よりもよく理解してくれる母親を演じればイイのです。 子供は褒めれば喜ぶでしょうし、怒れば泣くでしょう。ですが今の年齢 の時が一番大事ですから、大きな声を出したりはしない事です。 ゆっくり話して聞かせて、良い事と悪い事をじっくり理解させていきま しょう。 そして、毎日一つの課題を持ってみることです。 自分一人で何かが出来るようにするとか、何かを書かせてみるとかでも 構いません。母親と同じことを一緒にする事が大事ですよ。 何回も言いますが、躾というのは怒ることではありません。母親である 貴女がどれだけ偉い存在であるかを子供に理解させることだけすれば いいですよ。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言い聞かせようが 怒ろうがまだわからないなら、 静かに言い聞かせて 地道に浸透させていく方がいいですね。

回答No.2

  1歳8ヶ月ですよね、18歳ではないですよね ○○したら危ないからやめようね・・・こんなの理解できるわけ無いでしょ、親の自己満足です 本当に危険なら「危ない!!」とか「□□」(名前を叫ぶ)の様に危機を感じる様な言葉にしなければだめです 人に迷惑がかかるからやめなさい!!! これも同じ、そんな理屈を理解できるほど思考回路が発達してると思いますか? 迷惑をかけてる時に「ダメ!!」と言いましょう “怒られて辛いよ~”・・・こんな事は思ってませんよ「ママの機嫌が悪い」と思ってるだけです まぁ、理屈で理解できるのは3歳になってからでしょ それまでにガミガミ言うと「ママの機嫌が悪い時は適当に聞き流す」事を覚えてしまい、3歳からの躾が出来なくなりますよ やってはいけないことは、その時に、その場で、「ダメ!!」で十分です  

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 逆に18歳にもなって 危険や迷惑を教えられるのも びっくりですけどね(笑) 8歳と打ち間違えたのかな?(^^;) 確かに、本当に危ない時 “危ない!!”と叫ぶと びっくりしてやめますね。 でも、それじゃやめさせるには最適かもしれませんが、 あまり記憶に残らずまた同じことを繰り返すのでは・・・? また、育児書を参考にしすぎるのもどうかと思いますが、 “ダメ!”と注意するのは1歳手前くらいだったような・・・。 怒られたとき、 泣くときもあるのですが ママの機嫌が悪いだけで泣きますかね? 怒られて嫌だなという気持ちがあるから 泣くのだと私は思います。 回答の感じから育児経験がない方のようですが、 今は“理解しないだろうと”なぜダメなのか言わないんじゃなくて 小さくても意外となんとなく理解するので なぜダメなのか言い聞かせた方がいいという説が有力のようです。 小さい頃から理由も説明せずただ注意していると ママに怒られるからやらない 怒られないからやって大丈夫ということを基準に 行動してしまうようです。 まぁ、それは違うという人もいると思うので どの説を信じるかは 親次第ということですかね。

回答No.1

その月齢だと仕方ないと思います。 私の子供もその月齢の時はそうだった気がします。 当時、奥さんからは大きい声で怒ったりしてましたが、同じように効果はありませんでした。 今は5歳になっても同じです。 子供には何十回も同じことを優しく言うしかないかも知れまっせん。 怒りすぎると子供からは怒りんぼだと言われます。 私の奥さんが子供からいまも怒りんぼだと言われてます。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 怒っても意味ないなら 優しく地道に言い聞かせた方が 子も親も気持ちがいいですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう