• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:謎です 推理してみてください)

謎の状況:パソコンが狐につままれた理由は?

このQ&Aのポイント
  • パソコンに起きた謎の現象について、推理してみましょう。PC-AとPC-Bはデスクトップで、PC-Bは古いCPUのためにPC-B2に入れ替えました。しかし、PC-B2のデスクトップ背景には予期せぬ画像が表示されています。
  • この画像はPC-AとPC-Bにも入っているものの、PC-B2には入れた覚えがありません。それにも関わらず、雲の形などから同じ画像であることが確認されています。
  • なぜPC-B2の背景にはPC-Bと同じ画像が表示されているのか、その理由を考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>Bはwin7とubuntuのデュアルにしていました CPUが古く動きが遅いのでB2に入れ替えました ???? パソコンは3台ですか? BのWin7とubuntuがインストールされたHDDをB2へ換装したのでしょうか? それともB2へWin7とubuntuのデュアルブート構成を改めて構築したのですか? >デスクトップ本体だけでモニタマウスキーボードはそのまま >win7からwin10にアップグレードされています 「デスクトップ本体だけでモニタマウスキーボードはそのまま」と「win7からwin10にアップグレードされています」は別の要件ですよね? B2のPC本体へBのモニターとキーボード、マウスを組み合わせたと言うことですかね? その組み合わせをWin10へアップグレードしたのでしょうか? >B2のデスクトップ背景画面に 5枚中1枚自分が撮った画像が入っている! >どうしてでしょうか BのシステムイメージをB2へ復元した場合はWin10へアップグレードする前に入っている可能性があります。 B2がWin7の時点でデスクトップ背景を確認されたでしょうか? B2がWin10へアップグレードした後に写真が追加されたのであればAのアップグレードからMicrosoftアカウントの情報が保持され、B2のアップグレードのときにMicrosoftアカウントの情報を引き継いだものと思われます。 Win8/8.1/10ではMicrosoftアカウントでWindowsへサインインすることを推奨しています。 これは個人情報をMicrosoftアカウントに関連付けさせて使用するPCがどれであってもMicrosoftアカウントでサインインするとデスクトップ背景以外にIEのお気に入りやメールの設定なども共通するようになっているようです。

noname#253083
質問者

お礼

>B2がWin10へアップグレードした後に写真が追加されたのであればAのアップグレードからMicrosoftアカウントの情報が保持され、B2のアップグレードのときにMicrosoftアカウントの情報を引き継いだものと思われます。 たぶんこれだと思います しかしMicrosoftアカウントとかわかりにくいです win8/8.1断念した大きな理由なんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.4

日本語が解りずらいですね、 >パソコンのことでこんなことがあって狐につままれたような気がしますなぜでしょうか 貴方の知識がWindows7で止まっていると思います、Windows8.1でも全く新しいPCにインストールしても同じマイクロソフトアカウントを使うと一部環境が引き継がれ最初の画面が違うPC(同じマイクロソフトアカウント使用)と同じものが現れます(データ類は全く入れてなくてもです)、認証システムがWin7とは全く違います。 >CPUが古く動きが遅いのでB2に入れ替えました 何を入れ替えたのですか、PC-BのシステムHDDをB2に入れたのでしょうかそしてWin7をWin10にして同じアカウントを使用した(推測です)のですか? 可能性として、PC-AでWin10にして認証された環境がPC-B2のWin10の環境に引き継がれていることは十分に考えられますがいかんせん文章からは具体的にどのような操作がされたのか全く解りません。 謎の多い解りずらい文章です、原因は貴方の操作の中にあると思いますがもう少し整理をして書かれると適切な回答が寄せられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.2

OneDriveに保存してある画像が、勝手に背景画像に出ている可能性は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

PC-AとPC-B2をWindows10にするときにMicrosoftアカウントでアップグレードしたのではないですか? Microsoftアカウントで背景を設定するとデフォルトでは背景が共有となりますので。

noname#253083
質問者

お礼

>Microsoftアカウントで背景を設定するとデフォルトでは背景が共有となりま ちっとも知りませんでした たぶんこれですね

noname#253083
質問者

補足

PC-Aはそうしたか知れないです win10のアカウントが分かりにくくていじりまわしました 詳しくは覚えていませんが PC-B2はwin10にアップグレードしたものを入手して載せ替えています >Microsoftアカウントで背景を設定するとデフォルトでは背景が共有となりますので そうなんですか 自分の知らないところでなんかやったんでしょうかね AとB AとB2は共有にしましたから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの音量は2飛でしか変えられないの?

    0 2 4 6 ・・・・100というように 私のPCでは音量が2飛びでしか変えられません。 テレビの音量は1 2 3 4というように1つずつ変えられますよね。 PCの音量というのは、2飛びでしか変えられないものなのでしょうか? マウスBTOデスクトップパソコン win11

  • power automateのマウス操作にて

    power automate desktop の操作にて困っています。 まず状況として デスクトップPC(A)とデスクトップPC(B)をマウス操作 したいのでUSBリンクケーブル(型式:KB-USB-LINK3K)を 購入し、実際にマウス操作ができるようにしました。 デスクトップPC(A)のモニター画面を上へ操作するとそのまま デスクトップPC(B)のモニター画面を操作できる感じです。 そしてpower automate desktop のレコーダー機能を使用し デスクトップPC(A)からデスクトップPC(B)へとカーソルを 動かし操作するのですが どうもマウスの領域がデスクトップPC(A)の範囲でしか 検出できていないみたいです。 実際にpower automate内のアクションにて マウス操作の項目にて、マウスの座標を確認したのですが デスクトップPC(A)のマウスを上へ動かしデスクトップPC(B) の領域に入った途端 座標がX=960 Y=540になります。 どうすればデスクトップPC(B)のマウス操作ができるように なるのでしょうか? そもそもUSBリンクケーブルがダメなのでしょうか? また、デスクトップPC(A)はデュアルディスプレイにしており もう片方のディスプレイは、power automateにてマウス操作 できます。 なので余計にUSBリンクケーブルで接続している方は 機能しないのでしょうか? すいませんが解決方法を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デスクトップのubuntuとノートのubuntuをlanケーブルを使っ

    デスクトップのubuntuとノートのubuntuをlanケーブルを使って直接接続し、ノートPC側でデスクトップPCのデスクトップを操作するにはするにはどのような設定、操作が必要ですか? ubuntuのバージョンは10.04です。 また、ノート側はXPとデュアルブート環境です。

  • Ubuntuですがこれはどういうことでしょうか。

    パソコンが2台あり、パソコンA(Win7)とパソコンB(XPとubuntu10.04LTSのデュアルブート)で ネットでつながっています。 sambaでファイルの共有もできるのですが少しおかしいのです。 最初に双方のパソコンを立ち上げるとAの方でWin7がBの方でUbuntuが立ち上がります。 その状態でWin7からUbuntuの共有ディレクトリー(/media/ボリューム)にアクセスしようとすると 「アクセスできない」とかいう表示がでてアクセスできません。(ボリュームのアイコンだけは 表示されています。) どうやら、最初にUbuntuを立ち上げた時にはなぜか/media/ボリュームというディレクトリーが Ubuntuで認識されていないようです。端末でls -al /media/ボリュームとコマンドを打っても 「ボリューム」のディレクトリーが表示されません。Ubuntuの方でそのディレクトリーが認識 されていないのでWin7からアクセスできないのは当然ですよね。 ところがそこでUbuntuの方でマウスを使って/media/ボリュームのディレクトリーを開いてやると なぜかWin7の方からそのディレクトリーにアクセスしてsambaでファイルの閲覧やコピーが正常に できるようになります。 これはいったい何が原因なのでしょうか。 sambaの設定でしょうか、それともUbuntu側のマウントがおかしいとかでしょうか。 ちなみに、この/media/ボリュームというディレクトリーはWin XでのドライブDです。 ボリュームというディレクトリー名はUbuntuがインストール時点で勝手につけたものです。 こんな日本語の名前がおかしいのかなと思ったりもしているのですが。 いままで何度もUbuntuをインストールしているのですがいつもこうなります。 何か助言をお願いしたいです よろしく。

  • BTOでのIntelとAMD

    BTOでデスクトップPCを買おうと 思うのですが、Intel系とAMDのCPUでは、 どちらが安いのですか? デュアルだとpentiumDとAthlonx2 どちらがよいのですか?

  • ノートPCのwin7とubuntu10.04のデュアルブート時のubu

    ノートPCのwin7とubuntu10.04のデュアルブート時のubuntuの削除方法について 元々vistaがプリインストールされていたメーカー製ノートPCにwin7をインストールして 使用していたのですが、win7対応のドライバがいくらかない状態で使っていたので、 そもそも不安定な状態でした。 そこに、ubuntu10.04をデュアルブートインストールと行いました。 するとそのせいなのかますますwin7が不安定となりました。 そこで一度ubuntuをアンインストールして、さらにwin7もwinxpにダウングレードしたいと思います。 (vistaは使い勝手が悪く嫌いなのでwinxpまで落とします。) ubuntuさえきちんとアンインストールできればCドライブのwin7はwinxpのCDから起動すれば winxpのインストールは可能なので、デュアルブート時のubuntuの削除方法が知りたいです。 なお、ubuntuの「startup manager」を使用して起動時のOSの選択画面で デフォルトを「win7」に変更しております。 また、起動時の「GNU GRUB version1.98-1 ubuntu5」の画面では、 1,「ubuntu,with linux 2.6.32-21-generic」 2,「ubuntu,with linux 2.6.32-21-generic(recovery mode)」 3,「memory test(memtest86+)」 4,「memory test(memtest86+,serial console 115200)」 5,「windows 7(loader)(on/dev/sda1)」 となっています。 よろしくお願いいたします。

  • デスクトップアイコン(ゴミ箱)について

    閲覧ありがとうございます! 当方win7 64bitです、よろしくお願いします。 今回デスクトップに表示されているゴミ箱のアイコンを変更したのですが、 スムーズにA(空の状態)からB(入っている状態)、またその逆のBからAに変わってくれません。 もちろん画像はAには空のイラストを、Bには入っているイラストを登録しています。 デスクトップで右クリック、最新の情報に更新をクリックすれば変わってくれたり、ゴミ箱を開いた先のアドレスバー?にあるアイコンは空ならAとちゃんと表示してくれています。 個人設定のマイテーマが、アイコン変更前と後の二通りあるので、一度戻していつものゴミ箱にデータを出し入れすると、スムーズにアイコンがAからB、BからAに変わってくれます。 テーマを変更後に戻したあと、一度デスクトップアイコンの変更からゴミ箱を非表示→再表示しても変わりませんでした。 他のアイコンも変更したいと考えているのに、これではとても困ってしまいます。 この理想の状態にするには何をすれば可能でしょうか? 教えてください、お願いします!!

  • アプリケーションの起動

    Win7 64bitパソコンをWin8 Proへアップグレードしました。 しかしアップグレードしてからアプリの起動がかなり遅くなりました。 Metroはもちろんですがデスクトップからの起動もイライラするぐらい遅いです。 何か改善策はないでしょうか?PCは東芝 Dynabook B252/21Fです。よろしくお願いします。

  • 2台のPCをデュアルディスプレイで使用したいのですが・・・

    これから自作PCを構築する予定なのですが、次に自作する際には 2台ディスプレイを購入し、デュアルディスプレイにしようと考えています。しかし、現在使用しているPCもそのデュアルディスプレイで使用したいので、以下のようなケースに対応できる方法や機器(PC切り替え器)が現在存在しているのかを知りたいです。 (例)今まで使用しているPCを(A)とし、新しいPCを(B)とします。 それで、 (1)(A)を使用しないときは、(B)をデュアルディスプレイで使用する。 (2)(A)と(B)を両方使用したいときは、片方のディスプレイに(A)、もう一方に(B)の画面を表示させる。 (3)(B)を使用しないときは、(A)をデュアルディスプレイで使用する。 (2)のようなケースも考えられるので、マウス、キーボードはそれぞれのPCに繋いで使用したいです。(=マウス、キーボードは共有しない) PCとディスプレイはDVI接続を予定しています。 グラフィックボードは両方ともデュアルディスプレイ対応です。 まだ、自作を始めて間もなく、知識不足で、条件や、環境などの説明が足りないかもしれませんが、もし知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSDデュアルブート win7 win8は可能?

    先日SSDにwindows8pro(64bit)を入れました。~win7からのアップグレード~ そこで質問ですが、 新規にSSDを増設し、そこに手持のwindows7(64bitDSP版)を入れ デュアルブート環境を作る事は可能でしょうか? 自作のデスクトップPCを使っています。 宜しくお願いします。