• ベストアンサー

thatについて

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

that以下は完全な文ですから名詞節を導く接続詞で、この場合のthat節はagreeの目的語になります。with~は副詞句が割り込んだとも、I agree with~とI agree that~が並置されたとも考えられますが、いずれにせよ語順は例文のようになります。that節が長いので英語では後置されるからです。

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きありがとうございました。 そのなのですか。agreeは自動詞でwithが付き、その後の語、すなわちour senior managementは目的語になるのかなと思っておりました。 お蔭様でよい学習が出来ました。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • thatについて

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He sent us back a message that everyone was well. このthatは同格のthatであっていますでしょうか? 消去法で考え、関係代名詞でもないのでしょうのように考えました。 基本的なことで恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 同格 that

    某文法書の同格、3,名詞+名詞節の項目で、 He heard the news that his team had won. 中略 「・・・という~」の意味のthatは「同格のthat」と呼ばれる。that節はどんな名詞とでも同格になりうるわけではない。先行する名詞とthat節の間には、たとえばThe news was that his team had won,という関係が成り立つ。 と解説があったのですが、この解説はよくわかりません。誤植でしょうか? 端折りすぎな解説な気がしますが・・・。見たところthat節は補語になっているようですが。

  • thatについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Plese let mw know if there is any way that I can help you on this project. このthatは同格のthatと理解しましたがあっていますでしょうか? 関係代名詞でしたらthat以下に単語の抜けがあるはずですが、この文ではそれがないと理解しました。 いつも類似の質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 同格のthat節?

    抹茶ラテの粉末を買ったんですが、そこに This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. と書いてあります。 このthatは同格のthat節でしょうか? enjoyの目的語があるので関係代名詞ではないと思います。 また同格のthat節も取れる名詞が決まっていると本に書いてありました。 もしSVOまでもすべて取れるthatの用法があるなら教えてください。 例えば以下の文なんかは文法的にありえないですよね? I want to have a book that I study English. これを作るなら I want to have a book to study English.だと思いますので。 よろしくお願いいたします。

  • 同格のthatが使えないとき~

    日本語で「~という(名詞)」 のように同格っぽい感じでも、 英語で、同格のthat修飾できない名詞に対しては どう表現したらいいのでしょうか? 例えば、 ・彼と遊んだ思い出(memory) ・熊がこのビルを素手で倒したという実例(example) はどう和訳しましょうか? (名詞)of~ing(←ofは同格)を考えたんですけど、 持っているどの文法書にも辞書にも例が無く、 あまり見かけないような気がしたので 自信が無いのです・・・。 何かいい表現・ご意見がありましたら よろしくお願いします(*v.v)

  • 同格をあらわすthat節

    お願いします。 1語選ぶ問題です。 The thought flashed through her mind ( ) she was going to die. 1)that 2)which 3)whose 4)what she以下はthe thoughtと同格であるので、thatではないかと思い調べたのですが、 文法書には、 同格をあらわすthat節は 『直前の』名詞の具体的な内容をあらわす とあります。 この場合、直前ではないので同格のthatにはあたらないのでしょうか?

  • thatについて

    いつもご教授ありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Some people who are learning to speak English worry so much about making mistakes that they never say anything. (1)このthatは接続詞で、同格 であっていますでしょうか? 理由:that以下に穴が無いので完全な文と理解しましたので、関係代名詞ではないと考え、また意味から同格ではと考えました。 (2)that以下の意味は「彼らは決して何も言わない」と訳しましたが、どうも意味がわかりません。  どう訳したらよろしいでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • thatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He has enough money in the bank that he can live off the interest after he retires. このthatは文法上どう解釈したらよろしいでしょうか? 関係代名詞ではないと理解しました。それはthat以下に単語の抜けがないと思われるからです。同格のthatでもなさそうに感じます。 もしかしましたら関係副詞whereがthatになったのでしょうか? ご指導頂ければ嬉しく思います。

  • that節が補語の場合

    that節が補語の時、主語になれない名詞はありますか? 説明が下手で申し訳ないのですが、 例:My suggestion is that , The trouble is that, My concern is that, このような形の文で、主語となれる名詞となれない名詞が存在しますでしょうか? 同格のthat節を取れる名詞と取れない名詞は、文法書にも載っていますが、同じように、主語となれない名詞、なれない名詞のような法則は明記されたものが存在してるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 同格のthatのイメージ

    I was amazed to see that our utility bills came to so much. 例えばこの文で使われているseeですが、SVOの用法でthat節を目的語に取っていると思います。 that our utility bills came to so much全体が目的語で、更に同格のthatを用いて、that=our utility~と解釈しています。そしてこのthatは、seeというよく使われる動詞の目的語に取られているので省略可能だと考えています。ここまでは合っていますか? この目的語にとるthatですが、英文をイメージする際に混乱します。 このような動詞+that~はどういう風にイメージすれば良いのでしょうか?