• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウオシュレット購入の失敗と処分、無電源温水の謎)

ウオシュレット購入の失敗と処分、無電源温水の謎

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

気になったので見てみましたが… 下の方の「よくある質問」を見れば書いているじゃないですか。 要はユニットバス用なので、温水の配管(ガス給湯器等からのもの)が通っているから、そこから引っ張ってくるという事みたいですね。 通常のセパレート型トイレのように、給湯配管のない場所に設置した場合は温水洗浄不可と書かれていますしね。

noname#212916
質問者

お礼

なるほど そういうことだったんですか でも、そうなるとけっこう熱いお湯が出てきたりしませんかね あと、シャワーが弱くなったり ユニットバスの物件に住んだことないんで、感覚的に掴めないんですけど、、

noname#212916
質問者

補足

あ、でも温度調整できるって書いてあるんで、調整できる仕組みがあるんでしょうね。 結局は今の住宅でこれを使うとなると、 冷水シャワーしか出ないわけで、それを受け入れてでも、トイレシャワーにこだわるべきかは 判断が微妙なところですね。 夏は冷水でOKだけど、冬は温水じゃないと死にますからね。 そもそも、ユニットバスなら、となりにシャワーがあるんだからそれで洗えばいいじゃんという意見もその通りだとも思いますけど、それもそれで洗いにくいし。 下手したらシャワーヘッドに汚物が付いちゃったりしたら最悪(>_<) となると、シャワートイレ・ウオシュレットの二台持ちがいいのかなー。両方のパターンに対応できますからね

関連するQ&A

  • 電源がないトイレでウォシュレットを使いたい

    電源がないトイレでウォシュレットを使うにはどうしたらいいですか? 1、工事で電源を増設 2、延長コードで電源を供給 3、温水は出せないがユニットバス用のウォシュレットを使う 4、携帯用のウォシュレットを使う 以上の方法しかないでしょうか

  • 電源不要のウォシュレットで、水→温水にしてくれるも

    電源不要のウォシュレットで、水→温水にしてくれるものを知りませんか?

  • 現在家庭のブレーカーは20Aの110Vが6つついています。

    現在家庭のブレーカーは20Aの110Vが6つついています。 しかし元電源敗戦は恐らく50Aが限界ですが、 漏電遮断機もブレーカーもついていません。 ブレーカーなら50Aのタイプと思いますが、 漏電遮断機は50Aのタイプを利用したらいいのでしょうか?

  • TOTO ウォシュレットの温水がでない

    6年使っている 「ウォシュレット J2 TCK2020」の温水が突然でなりました。 コンセントを抜いて暫くしてやってもダメでした。ただ、温度調節のボタンやランプは 表示されています。また便座を温かくする機能や水流の強弱等、他の機能は問題なく使えます。 お客様相談室に確認すると、修理に3~4万円かかるとの説明を受けましたが マンション備え付けのウォシュレットにそこまで出すのもどうかと迷っています。 単にヒューズ交換だけで済むなら自分で対応したいのですが、どなたか 技術的な知識をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • プリウスのリチウム電池化ってホント?

    プリウスを買おうかと悩んでいますが、友人から「今年の末には、 リチウムイオン電池タイプが発売され、家庭電源で充電できる ようになるから、待った方がいいんじゃない」といわれました。 本当に出るのでしょうか? また、電池が代わると何が良いのでしょうか? よろしくお教えください。

  • LEDをかさ張らない電源(電池)で光らせたい

    LEDを4つ程度光らせることを考えています。 現在,単3電池×3の4.5Vで光らせていますが,単3の電池が横に並んでいるタイプの電池ボックスなので,場所をかなり取ってしまう点で困っています。 もっと電源を小さくしたいのですが,単4や単5で同じくらいの発光量が見込めるでしょうか?また,省スペースの電池ボックスがあれば商品を教えていただきたいです。

  • ウォシュレットの電源が入らない。

    昨日まで正常に稼動していたウォシュレットが、本日電源ボタンを押しても、まったく反応しません。原因は何が考えられますか。ちなみにコンセントまで電気は来ています。配線も切れてはいません。

  • ガス給湯器に詳しい方、教えてください!

    これはガス給湯器内の漏電なのでしょうか? ガス給湯風呂システム(パロマ FH-ADML)で お風呂を自動沸かしで入れているときに、 途中で電源がおちてしまいます。 お風呂のお湯の水位が途中で止まった状態のまま リモコンの液晶がすべて消えてしまいます。 屋内の電気ブレーカーを入れなおしても その時の給湯器のご機嫌によって 給湯器の電源が回復したりしなかったりします。 一度サービスセンターの人に来て給湯器内部を見てもらうと 漏電ブレーカーが働いている事がわかりました。 そこで漏電ブレーカーを交換したのですが、 その後再びお風呂を沸かしているときに、再び電源が落ちました。 どうやら漏電ブレーカーの故障ではなかったようです。 漏電ブレーカーの故障ではないと考えると 給湯器内の漏電と考えるのがやはり妥当なのでしょうか? サービスセンターの方の話では、給湯器の部品が製造中止になっており 給湯器自体を変えるしかないとの事です。 ちなみに給湯器内では水漏れなどはおこっていませんでしたので、 本当に内部の漏電なのかと疑問をもってしまいます。 せっかく高いお金を払って給湯器を変えても 他のところ(住宅内の配線のショートなど)に 原因がある可能性はないのでしょうか? なにしろシロウトなので、わかりません。 必ずお風呂を自動沸かしで入れているときに落ちるので 電源が回復したの機に、現在はマニュアルでお湯をためて何とか使っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 街灯無しで使用するランプ選び

    毎日自転車通勤をしております。 現在使用しているランプ(CAT EYE-HL-EL200)では前方確認が困難と思われる時が多く、新たに購入を検討しております。 条件として、電源は単3乾電池(エネループ)使用のもの 候補としては  ・CAT EYE-HL-EL520 http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el520.html  ・TOPEAK-HP 1W-AA http://www.topeak.jp/light/lpf066.html を考えております。 実際に使用されている方の感想や、性能比較されているサイト等を紹介願います。 また、上記以外でもお勧め品があればお教え願います。 通る道は、街灯が無い河川敷の遊歩道(自転車通行可)で、真っ暗と思って下さい。 怖いのは、ペット(特に小型犬)とそのリードです。

  • 付属の電源コードが混ざってしまいました・・・

    車の中で使う家電用品の電源コードについてなのですが、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。 同じメーカー製で、同じ用品なのですが、モデルが違う製品です。 それぞれに電源コードが付属されていました。 車のシガーライターの所に差し込むタイプのコードです。 見た目が全く同じ電源コードで、どっちがどっちの製品に付属していたコードなのかわからなくなってしまいました。 1つ目の製品の仕様には 電源電圧 DC3.6Vニッケル水素電池 DC12V外部電源(充電器兼用) 2つ目の製品の仕様には 電源電圧 DC3.6Vニッカド電池 DC12V外部電源(充電器兼用) このように書かれてあります。 仮に1つ目の製品に付属されていた電源コードを2つ目の製品に使ったら、やっぱりまずいでしょうか? メーカーに聞けば済む事なのですが、そのメーカーが現在は存在していない状況で、問い合わせが出来ず・・。 電源コードの見た目は全く同じものです。 仮に電源コードが共用できないとした場合、それで共用してしまったら製品には不具合が生じると思われますが、電気を供給している車には影響は出ないと考えてよろしいのでしょうか? せめて車さえ壊れる可能性が無ければ、試してみようかと考えていまして・・。 車のカテゴリで質問しようか迷ったのですが、電器製品の事なので、こちらのカテゴリのほうが詳しい方がいらっしゃるのではと思いまして、このカテゴリから質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。