• 締切済み

便意を抑制する予防薬について

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.3

ロペミン。1カプセル飲むと12時間効きます。その間腸の蠕動運動が止まって、ほとんど便意を催しません。飲み過ぎると便秘になります。医者の処方が要ります。

関連するQ&A

  • 免疫抑制剤服用中の予防接種について

    8歳女児です。5年前から免疫抑制剤を服用しています。5年前には、一生のみ続けなければならない薬である、この薬を服用中は予防接種はできないといわれました。でも、医学は、日々進歩、変化しており、最近、薬をなくす方向で、服用量が、少しずつ減っています。(現在、プログラフ 2日に一回 0.2g) そこで、DR.に、「予防接種は、受けられるようになるのか」尋ねたところ、ひとりのDR.は、「免疫抑制剤をのまなくなったら」ということでした。もう一人は、「今の状況なら、一般の子どもと変わらない。大丈夫とはいわないが、予防接種による危険度のほうが、じっさいに病気にかかったときの危険度よりも低い。」ということでした。 いわれていることはわかりますが、今までダメだと思っていたことを、なかなかできません、不安になります。 本当に、予防接種をしていいのでしょうか。 じっさいに、免疫抑制剤をのみながら、予防接種をしたかたはみえますか。 DR.を信じていないわけではないのですが・・・。

  • 便意を我慢する方法

    25歳♂です。 昔から、お腹がゆるくて困ってます。すぐ下痢になるので、近くにトイレがないと困ります。少し前に、強烈な下痢が襲い、車の運転中で、どうにもできずに、パンツからズボンから物凄い状態になってしまいました・・・。そこで皆さんに質問なのですが、下痢の時の便意を我慢する方法は何かご存知ないでしょうか??下痢に関わらず小さな情報でもいいので教えていただけると助かります。成人になってもついつい便意に負けてしまう人は多々いるようで、僕だけではないんだと、ちょっと安心しましたが、どうにもトイレに行きたいのに行けない時の秘儀、必殺技、裏技などの皆様自身のお話も聞けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 便意について

    30代の♂です。 起床とともに便意を催す(お腹が張るような感じ) トイレに行ってもガスしか出ない 身支度などをしているとまたトイレに行きたくなる 今度は普通に排便 出勤して落ち着くとまたトイレに行きたくなる 再び排便 といったことがほとんど毎日起こります。短時間に二度三度と便意を催し、一度目はガスだけ二度目以降は排便。これ異常でしょうか? 便秘気味になることは余りなくどちらかと言うと軟便の傾向です。

  • 便意

    下痢のように便意がないのにトイレに行くとべったりと便がついています。これはどういう病気なのでしょうか?気が付かないうちに出てしまっているのでびっくりしてしまいました。ボケになったのでしょうか? 50代、女性です。

  • 急な便意

    バスや電車、旅行先などすぐにトイレに行けない状況だと、急に便意をもよおします。 直接の原因かは分からないですが、以前満員電車で急な便意をもよおし、間一髪でトイレに行くことができことな気を得て以来、そういった環境下での急な便意に怯えるようになりました。 事前にトイレに何度も行くなど対策はしているのですがやはり怖さはあります。何か対策法はありますか?また病院で診察してもらう場合は何科になりますか? よろしくお願いします。

  • たまに起こる変な便意

    水下痢や下痢の時、もう出ないのにトイレに座っていると強烈な便意が来ます、焼けてるような詰まってるような感じで、肛門が開いてる感じもします 水下痢の時は大体こうなるんですが、何か分かることってありますか?教えてください。

  • 何回も便意がする

    4時間ほど前から30分~1時間くらいのペースで便意がします… 下痢をするわけでもないです。 普通に便がでます。 とくに食べ過ぎたわけでもないです。 ただ2日ほど便秘気味だったのと、お昼にそば茶を2~3杯飲みました。 そば茶が便秘にきいてるだけでしょうか? また、強い痛みがあるわけではないのですが少し痛む時があるのと、数時間の間ずっとお腹(腸?)が鳴っています。 ちなみにまだ夕飯は食べていません。 前にも同じようなことがあったのですが、何が原因なのでしょうか? 前も休みの日でした。

  • ガス 便意

    朝起きたら軽い腹痛がします 良くオナラが出て常に便意がありますがトイレに行くとオナラしか出ず 二回目に行くと小さな便しか出ません 過敏性のガスの中だと思います。少し前まで下痢でしたが薬を貰い下痢は治りました ガスがたまるのは僕が寝ている時に口呼吸をしているからだと思います 同じような症状で悩んでいる方や昔同じ症状だったが治った方などアドバイスなどあれば教えてください お願いします

  • 山での便意について

    少し前に便意の質問がありましたね。 それを見て、便意についていつもチョット心配している事があるので質問します。 ただ、汚い話なので 女性は読まない方が、、(ゴメンナサイね) 山でまず「大」をしたことがりません。 3泊4日程度の縦走はそこそこするのですが、しません(出ません) 特に ガマンをしているわけではないのですが、、、(多少おなかが 「張る」?感じは3日目くらいにありますが) マー 山のトイレを見ると入りたくはないですし、環境も考えれば下山してから、という考えもあります。(泊まりに限らず登山へ行く前にはなるべくして行っています) 一応はトイレットペーパーなど用意はして行っています。 ところが、下山して、さっそくトイレに行ってもダメです。翌日くらいでも。 多少の便意は感じるのですが、ダメです。 3泊4日くらいだと 下山後2-3日後に 立て続けにします。 (3-4時間おき、物の状態は良いです) →つまり1週間分貯めていることに、せかっく食料を食べても減っていない(笑) 余程の下痢とかない限り上記です。 3泊くいらいでこれなので、1泊2日ではまったくしたことないです。 普段は毎日定期です。 これって、チョット異常でしょうか?  体にも良くないでしょうか?(良いわけはないですが、病気の原因になる?) こういうケースは皆さんも結構多いのでしょうか? (単独が多いのと、こんな話 周りに聞けないので、ここで質問しました) 汚い話で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • どうして下痢のときは、便意を我慢することができないのですか。

    普段、便意をもよおしても、時と場合によっては我慢することができますよね。 でも、おなかをこわしているときや便がゆるいときはがまんができませんよね。 どうしてでしょう???どうして下痢のときは、便意を我慢することができないのですか。