• 締切済み

√6n を満たす二ケタの整数を全部あげよ

√6n という数があります。nは2桁の整数です。√6n を開いた時に整数になるnを全てあげなさい。 (総当てはめなどの)力技を使わずに中学生レベルの式で解き方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

√6n という数があります。nは2桁の整数です。√6n を開いた時に整数mになるとする。 つまり √6n=m これから n=m^2/6 この式を10分ぐらい眺めていると結局mが6の倍数でなければnが整数になれないことがわかる。m=6k (kは整数)とおくと n=(6k)^2/6=6k^2 k=1 ⇒ n=6 k=2 ⇒ n=24 k=3 ⇒ n=54 k=4 ⇒ n=96 k=5 ⇒ n=150 : これはnが3ケタになるのでアウト。 答え n=6, 24, 54, 96

lock_on
質問者

お礼

nは2ケタとの条件ですから6は入りませんが、理論的な回答です。 間違えて締め切ったためベストアンサーにはできません。スミマセン。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210263
noname#210263
回答No.1

√の中に6があるからnは6の倍数じゃないといけない。 n=6×■とすると■は何かの2乗じゃないといけない。 4とか9とか16とか25とか。でも25だとnが3桁になっちゃう。 n=6×4=24、n=6×9=54、n=6×16=96

lock_on
質問者

お礼

2の方が詳細なのでそちらが好みです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • nは3桁の正の整数で√n/12が整数になる数は何個

    nは3桁の正の整数で√n/12が整数になる数は何個ですか? この問題の解き方教えてください。

  • 2桁の正の整数について

    問題は 2桁の正の整数で、二乗した数の下2桁がもとの数と同じになるようなものをすべてあげるのですが、 これは2桁だから10から99の数なんですよね? でも,10から99の数を二乗して求めるのはとても時間がかかってしまいます。 簡単な求める方法はありますか? おねがいします

  • 3桁の整数の表し方と証明

    各位の数字が全て異なり各位とも0でない3桁の整数がある。この整数の各位の数字を入れ替えて出来る全ての整数ともとの整数を加えると222の倍数になることを証明せよ。という問題ですが、、 もとの3桁整数を表すのに100a+10b+cと考えました。 各位を入れ換えた整数を例えば100b+10c+aとすると加えると101a+110b+11cとなります。これが222の倍数となると証明できないし、、。最初の3桁の整数の表し方が違うんですかね、、。すいません、教えて下さい。

  • (1.8)^n の整数部分が3桁以上の数となる最小の自然数n の値の求

    (1.8)^n の整数部分が3桁以上の数となる最小の自然数n の値の求め方を教えてください。 ただし、 log10(2) = 0.3010 log10(3) = 0.4771 とします。 できるだけ、分りやすい解説をお願いしたいです。

  • 2けたの整数

    2桁の自然数があります。 この自然数は -の位の数の5倍より2大きく +の位の数字を入れ替えてできる自然数は、もとの自然数より36大きく なります。 この時 もとの自然数を求めなさい。 式を教えて下さい。

  • 3けたの正の整数Mについて、以下のことが分かってい

    3けたの正の整数Mについて、以下のことが分かっている。 ア Mは25の倍数である イ Mは60の倍数である この時Mに当てはまる数は 個ある。 こちらのちゃんと式を立ててのスマートな解き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 整数の問題

    3つの数字5、6、7を1列に並べて3けたの整数M、Nを作った。Mは連続する2つの整数の積にNはある整数の平方になった。 (1)MとNを求めなさい。 (2)nを1桁の正の整数とするとき、数nM+Nがある整数の平方になった。そのようなnの値をすべて求めなさい。 とあるのですが、さすが開成です。全然わかりません。この問題どのように解いたらよいのでしょうか? アドバイスなどをお願いします。

  • 整数の求めかた

    整数a,bに対し、差a-bが正の整数nで割り切れる時、aとbはnを法として合同であるという。 30を法として2^(30)と合同である整数のうち最小の正の数はという問題なのですが (2^(30))-n=30N (2^(30))≡n(mod30) (2^(30))=30K+64 =30(K+2)+4 の意味(式)がよく分かりません

  • n進法についての問題です。

    nを2以上の整数とした時 n進法で表されて4桁の数abcd(n)のうちa=d≠0 b=cであるものを n進法の4桁回文とよぶ。 (1) 4進法の4桁回文全ての最大公約数を求めよ。 (2) n進法の4桁文は全てn+1で割り切れる事を示せ。 ※宜しくお願いします。

  • 整数問題

    m^2=(2^n)+1を満たす自然数m、nの組をすべて求めよ。 (解答) m^2-1=2^n (m+1)(m-1)=2^n m+1、m-1は整数であり、この式はm+1、m-1が2の倍数であることを表している。 m-1=2^α、m+1=2^β(α、βは自然数、α<β) また、α+β=n 各辺ひいて、2=2^βー2^α⇔2=2^α(2^βーαー1)⇔1=2^αー1(2^(βーα)ー1) ここで、2^αー1、2^(βーα)ー1は整数より、とあるのですが、なぜ整数といえるのでしょうか?