• 締切済み

PC新調時におけるフォトショ引き継ぎについて

PC新調時におけるPhotoshop Elementsソフト引き継ぎについて 2010年に職業訓練校に通学していた過程でPhotoShop Elements8.0(以下PE8)を学生割引で購入、PCにインストールして使用していました。 そして現在、PCが不調をきたしてきたので新調を予定しています。またこの際なので購入したPCのOSをwin8からwin10へアップデートする予定です。 その際、私が持っているPE8は新しいPCにインストールして使用することは可能でしょうか?(購入時の箱やディスクは一通り持ってます。PE8で作成した編集ファイルは外付けHDDに避難してあります) まさか買い直す必要があるのでしょうか?

みんなの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.3

引き継ぎ自体には問題ありませんが引き継ぎする際にはライセンス認証の解除を行うことを忘れないようにしましょう。 https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/8380.html ただPhotoShop Elements8.0はWindow8や10では動作保証外のようですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4368/10787)
回答No.2

ソフト使用に関するAdobeとの契約には支障は起きません Windows10で正常に動くか?は 不明です 不具合が起きる 動かない場合はWindows10対応版が発売されてから買い換えないといけない 現在のOSバージョン不明ですが Win8でも動作保証外ですね https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html Ver11からはWin8対応 現在はVer13

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

可能です。買いなおす必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Photoshop Elements 5.0 新しいPCにインストールしたい

    古いPCにPhotoshop Elements 2.0があったので アップグレード版のPhotoshop Elements 5.0を購入し 使用していました。 この度新しいPCを購入予定で もちろんPhotoshop Elements 5.0も新しいPCに インストールするつもりですが 新しいPCにPhotoshop Elements 2.0もしくは アップグレード対象のソフトがなければ アップグレード版のPhotoshop Elements 5.0は 動作しませんよね? Photoshop Elements 2.0はPC購入時に 一緒に注文したので初めからPCに入っていました。 だけどリカバリーCDを失くしてしまったので Photoshop Elements 2.0を新しいPCにインストール することは出来ないんです。 なにかよい方法はありませんか? あと新しいPCにインストールする時は アドビサイトの購入履歴からダウンロードして そのままインストールできますか? なにか情報を更新する、みたいな作業が必要ですか?

  • アカデミック版のフォトショを使っているんですが…

    Photoshopなどのアカデミック版はアップデート版購入の際 1ライセンスにつき、いくつのPCにインストールできるのでしょうか? アカデミック版の様に、1つのPCでしょうか?

  • フォトショとイラレを新PCに移したいがCDが無い

    Photoshop7.0とIllustrator10を旧PCから新PCに移したいがCDが無い。 Photoshop7.0とIllustrator10を、以前使っていたPC(Win XP)から、今使っている PC(Win7 Home Premium SP1 64bit)にインストールしなおしたいのですが、 パッケージやCDがなくなってしまいました。 シリアルは、おそらくこれかな…と思うものがあるのですが、CDがなければ インストールを諦めるしかないのでしょうか? 出来る方法がありましたら教えて頂きたいです。 また、これらのソフトがWin7 64bitのPCで動くのかどうかも、他の質問を見ていると 出来たり出来なかったりで不安なのですが、この環境で動いている方はいらっしゃいますか? 旧PCが重過ぎて、作業が出来なくて困っています。 以上についてお分かりになる方、ご回答宜しくお願いします。

  • photoshopとelementsのインストールについて

    photoshopとelementsのインストールについて 初めて質問させて頂きます。失礼がありましたら申し訳ありません。 最近PCを新調し、持っていたphotoshop6を外付けHDDにインストールしました。 新調したPCはWin7で古いバージョンのphotoshopとは 合わないとの報告を読んではいたのですがどうしても必要があったので入れてみました。 ソフトは開き使えるのですが文字の入力ができません。 (この件は以前からのトラブルのようで存じてはいました) 一度削除してインストールしなおしてみようか…とも考えたのですが インストールが完璧ではなかったらしく アンインストールに必要なファイルが足りないようで削除することもできません。 なのでphotoshopelementsの新しいものを購入しインストールを検討しています。 外付けHDDにphotoshop6を残したまま PCにはphotoshopelementsを、といった状況です。 物理的にそのような二つのバージョンを共生できるのか、 外付けとPCにそれぞれインストール先を分けようが負荷はPCへかかってしまうのか、 両方を外付けHDDへ…という事も可能なのか、 教えて頂ければ幸いです。

  • PC新調のための操作について

    筆まめVer.14を使用しています。ノートPC新調のためデーターを先に移動してしまいました。Ver.14をインストールし使用できますが筆まめVer.29に移行したいと思っています。Ver.29をインストールしましたが他に操作が必要でしょうか?よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • フォトショ使用者向けの、似たソフトを探してます。

    Photoshop使用者が使いやすい、似た機能・似た使用感の画像処理ソフト(フリー・安価)を探しています。 主にウェブショップの商品画像の加工やバナー作成をします。 現在あるのはPhotoshop Elements5.0とIllustrator(バージョン不明)です。 商品画像の背景などを切り抜くのにパスツールを使いたいのですがElementsには無いようで なげなわツールや直線選択ツールなどですと綺麗にいかず困っています。 画像加工を担当する当方が、Photoshop経験はあるのですがIllustratorがまだわからないため、 Photoshopのようなソフトを探しています。 正直、Elementsも触ったことがなく現在は手探りの状態です。 個人経営のため、Photoshopを新たに購入するのは金銭的に厳しいとのことでした。 Elementsで出来る作業はElementsで行なえばいいので、 主にパス(点を打っていって繋ぎ選択範囲を作って周りを切り抜くという方法で使用)と 切り抜くためのレイヤー機能、PSD互換があればいいです。 勿論Elementsと併用せずに全ての作業(商品画像の切り抜き・色調整・バナー作成に伴う文字入力など)が出来るソフトがあるなら、それも歓迎です。(その場合PSD互換がなくても構いません) Photoshopより安価でしたら、フリーソフトでなくても構いません。 ただし商用利用可能なものでお願いします。 できれば体験版があるソフトですと有り難いです。 GIMPも考えたのですが、少し使いづらかったです。 また、Illustratorで上記のような作業は簡単にできるのか、もしご存じの方が居たらご教授願います。 何か必要な情報がありましたら追記致します。 作業の効率化のため早急に探したいと思っていますので、どうか宜しくお願いいたします。

  • 会社のサーバーを新調したい

    初心者です。 会社のサーバーが最近調子が悪いのです。 毎日何度も電源が落ちます。 ここで調べてみて、掃除をしても変わらないし、電源ユニットの不調なんだろうなと思っています。 1年ほど前にシステムを管理していた者が退社し今までだましだましやってきました。 もう10年近く経つのでいっそのこと新調しようかと思い、どんなサーバーがいいのか教えて欲しいと思いまして。 現在のサーバーにはWIN2000サーバーが入っています。 LANで繋がっているマシンは20台くらい。 全てWIN2000です。 使用方法は共通データの保存場所としてです。 単なる全員共通の外付けのハードディスクですね。 素のサーバーを購入しWIN2000サーバーをインストールしようとも思ったのですがソフトが見つからない。 今まで使用していたサーバーの代わりならライセンスは問題ないですよね。 それ以前にそもそも素のサーバーなるものも選択ができないのです。 ソフト付で何かお勧めのものはないでしょうか。 タワー型でかまいません。 理想を言えば今のネットワークの空いたポートにケーブルを差すだけで使用できるなんてことできるといいですが。 安直すぎかもね。 情報の不足があれば教えて下さい。 自分で調べられそうなら調べてみます。 どうぞよろしくお願いします。

  • Photoshop Elements 5のシリアル番号を2つ持っている場合

    私のPCには 既にPhotoshop Elements 5が入っているんですが 最近、ペンタブレットを買ったら Photoshop Elements 5のソフトが同梱されていました。 以前から持っているPhotoshop Elements 5は Photoshop Elements 5のみ入っているディスクで 今回付いてきたPhotoshop Elements 5は、別のソフトも複数入っているディスクです。 もちろん 今回手に入れたPhotoshop Elements 5のシリアル番号を使用して 新たにPhotoshop Elements 5をインストールするつもりはないんですが 今回付いてきたPhotoshop Elements 5を 前から持っていたPhotoshop Elements 5のみ入っているディスクとして管理するのは可能なんでしょうか? 紛らわしい書き方ですみませんm(__)m 複数ソフトが入っているディスクだと管理するのが紛らわしいので 以前から持っていたPhotoshop Elements 5のみ入っているディスクに 今回手にいれたシリアル番号を割り当てるのは可能なんでしょうか? もし新たなパソコンに Photoshop Elements 5をインストールする際 その 前から持っていたPhotoshop Elements 5のみ入ったディスクと 今回手に入れたシリアル番号でインストールするのは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使用していたノートPCが壊れてしまったので、新調しようと考えております

    使用していたノートPCが壊れてしまったので、新調しようと考えておりますが、 Windows7の、32bitか64bitかで迷っています。 今回のコンセプトは「なるべく予算をかけずに」を思っており、 使用していた「Office2000 personal」を再インストールしたいのですが、 64bit版でも正常動作するのでしょうか? Office製品の、32bit、64bit対応表みたいなページを紹介していただけますと、 非常に参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • Photoshop Elements 5.0のCDが壊れた

    PCを新たに購入して、Photoshop Elements 5.0をインストールしようとしたのですが、 インストールCDをCDケースから取り出す時に、 バキッっと壊してしまいました。 このような場合、どのように対応したらよろしいでしょうか。 もちろん、シリアルナンバーはあります。 OSはwin7です。お教えください。

このQ&Aのポイント
  • The word 'providing' is used instead of 'provide' in the sentence because it functions as a present participle.
  • Using 'providing' emphasizes the ongoing action of providing, while 'provide' would suggest a one-time action.
  • In this context, 'providing' is more appropriate as it conveys the continuous nature of the action.
回答を見る

専門家に質問してみよう