• ベストアンサー

幸福の木の葉が

masakim3の回答

  • ベストアンサー
  • masakim3
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.1

日照不足だと思います 今の時期の強烈な日差しは日焼けを起こしてしまいますが、基本的に日照を好む植物ですので、出来るだけ日が当たるようにしてあげたほうがいいですね

yasu2981
質問者

お礼

基本的に日照を好むのですね。 カーテン越しぐらいでよいと思っていました。ほぼ日は当たらないので ベランダに出しっぱなしにしなければならないですが、何とか頑張ってやってみますね♪ ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 幸福の木が枯れてしまいました。

    1年前に購入した幸福の木の葉が枯れてしまいました。幹は2本あり、それぞれ茎(葉が出ている部分)が2箇所あります。 そのうちの1本は、葉が殆ど枯れてしまい、今は緑の葉は1枚になってしまいました。そして幹を触ってみると、もう1本に比べやわらかくなっています。新芽が出ている様子もないのですが、もう元気にはならないのでしょうか? また、もう1本は緑の葉が育っていますが、葉先が茶色になっていたり、茎の部分が枯れているような感じになっていたり、新芽が出ている様子がありません。こちらも、枯れていってしまうのでしょうか? 育てていた環境については、水遣りは1週間に1回や3日に1回等不規則でしたが最近は土が乾いてから水遣りをするようにしています。場所は室内のベランダ際にレースカーテンをしたりしなかったりです。栄養剤は1度あげてみましたが、変化はありませんでした。 観葉植物について初心者ですので、困っています。分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 芽キャベツ苗

    芽キャベツの苗を購入し、プランターに植え替えて一週間がたちました。 少し時期が遅いかなと心配しましたが、ちゃんと根付いたようです。 毎朝、虫がついていないか見ており、今のところ大丈夫の様ですが、 ただ葉をよく見たら、褐色の小さな斑点が葉一面にできていました。 苗を買ったときには無かったような気がするのですが。 これは病気でしょうか? 防虫ネットをしているので、風通しはあまりよくないと思います。 土の表面も、一昨日水やりしたのにまだ湿っています。

  • パキラの葉枯れはカットしてよいか?

    100均で購入した小さなパキラですが、 一番大きな葉がまだらに枯れています。 枝だけになってしまうので、枯れた葉は切り取っておりません。 このまま復活する可能性はないでしょうか? また、切り取った方が良いですか? 室内で、窓辺に置いています。 水遣りは、土の表面が乾いたらあげています。 2日1回位葉に霧吹きで水をあげています。 エアコンなので室内は乾燥しています。

  • ドラセナ(幸福の木)を元気にしたいです・・!

    どなたか詳しい方、教えて下さい。 m(__)m 買って一年くらい経つドラセナ・コンシンナが、最近元気が無い様です。。 日当たりのあまり良くない室内で育てていたのですが、下の方の葉が黄色く枯れてきています(幹は固く、丈夫そうなのですが・・) しかも、寒い時期は適さない事を後から知ったのですが、早まって数日前に土の植え替えを行ってしまいました。その際、根腐れしていないかどうかを見たのですが・・正直、どこが腐っているのかがわからず、そのまま植え替えました。 今の所、枯れた葉を切って、水遣りを控え目にしている状態なのですが、他に何か気をつけてあげる事はあるのでしょうか・・? どうぞよろしくお願い致します。

  • 幸福の木が枯れそうです

    1年前の冬に買った幸福の木が枯れそうです。 3本立てですが、1本は何枚かの葉の先が茶色くなっています。 1本は中の新しい葉が枯れています。 去年のGWに大きめの鉢に植え替えたところ、夏場にぐんぐんと生長して3本とも新芽が出てきました。 1本の木から3つずつ葉が出ていますが、ちょっと茂りすぎかなと思う位です。 置き場所は日差しのない玄関ですが、去年の冬も同じ場所で過ごしました。その時は元気でした。 水やりは10日に1度。土が乾いたら。ときどき葉に霧吹きで水をやっています。 今は肥料はやっていません。 これだけの情報では難しいかもしれませんが、何かいい対処法があったらお願いします。

  • 室内でサボテン

    サボテンと暮らしたいと思っているのですが、何度か枯らしてしまい、うまく育てられません。水遣りは特にやりすぎに注意したつもりです。置ける場所が日の当たらない室内なのでダメだったのかもと思っています。 窓際でも1日に1~2時間くらいしか日が入らない室内で、都合よく育ってくれる種類はないものでしょうか。できれば花の咲く、小振りの丸っこいものがよいのですが。 また、育てられるならの話ですが、小さな鉢植えになったサボテンをよく見かけます。土がこぼれないように表面を固めてあるようなのですが、あれを育てようと思うと、植え替えなどはどうするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 蔦の手入れのやり方

    蔦の葉が元気がなくなり枯れてしまうものも出てしまいました。 数年前にほんの5cm、1本程度だった蔦が今では2mくらいの幹が5本くらい伸びるようになりました。 室内の出窓に置いて育てていたものです。土が乾いた時に水をやっていました。 最近、久々に土を入れ替え外に1週間ほど置いておきました。 今日、いつもの室内の出窓に置いて、茎を窓枠いっぱいに工夫して伸ばしたところ葉が枯れているものが多いことがわかりました。 ・枯れて元気がない葉はとればいいでしょうか。 ・葉があまりつかなくなった茎は、根に近いところから切ってしまえばよいでしょうか(あまり切りたくはないですが)。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ホワイトセージの葉がパリパリになってしまいます

    ホワイトセージ(高さ20cmくらい)をベランダで育てています。 購入後、鉢を植え替えた次の日に葉が全体的にパリパリになってしまいました。 お水をしっかりあげて次の日には多少元気になったのですが、 翌日にはまたパリパリ乾燥してきてしまいました。 「乾燥気味に育てる」ということでお水は一度にたくさん(底から流れるくらい) あげて2~3日は土の様子をうかがっているのですが、水やりの翌日には葉が乾燥してきているように感じます。土は表面は乾いているのですが、竹串を刺すと中はまだ湿っている感じが強いです。 これはお水をもっとあげた方がよいということでしょうか? 何か対策がありましたらお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 購入後すぐに丸一日強風にさらしてしまった日があり、 翌日に状態が悪くなってしまいました。これにも原因があるのでしょうか..? 普段は風通しもよく日も適度に入る場所で育てているので環境はよいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • シルクジャスミンの葉がしわしわ

    近所の園芸店から購入したシルクジャスミン(月橘)です。 出てくる新芽が写真のようにシワシワです。 (見にくくてすみません) なにか病気か虫か、世話の仕方か、心配しています。 購入後3週間 高さ1mほど 置き場所は室内のみ。 あまり日が差し込まないので 午前中2~3時間、お日様を追いかけて移動させています。 室温は17度~22度ほど。 水やりは購入したとき、カラカラの状態だったため翌日にたっぷり。 その後土が乾いてからこの3週間で2回あげました。 葉裏を観察しても虫のようなものは見当たりません。 お詳しいかた、ご指導いただけたら幸いです。 木に対して鉢が大きすぎるような気がするのですが 水やりは土の表面が乾いてからでまちがいないでしょうか。 重ねて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • パキラが・・・

    今パキラを育てています。晴れている日は1日中外に出していて、雨の日には室内においています。水やりは土が乾いたらあげるようにしています。しかしこの間、鉢をかえようと思って出してみたら根っこが腐っていて、ほとんどありませんでした。葉の成長はいいのですが。原因が分かりません。何か対策はありますか?