• 締切済み

結婚式に兄が不参加で親と対立

cocosimbaの回答

回答No.9

結婚式というのは花嫁が主役に花婿が準主役になる日。 こんな日に自分の嫌な人がしかもイヤイヤ出席しているなんて気分的にもよくないですよね。 全てハッピーでいたいですもん。 一生に一度のことですから、自分の気持ちをそのまま通してもいいんじゃないかと思います。 せっかく楽しいイベントの前なのにこんなことで毎日喧嘩って嫌ですよね。 私もありました。 借金、問題だらけでうちの父に迷惑かけまくった常識のない母の妹を 母が呼ぶと聞かなかったんです。 父は呼ぶ必要ない、私も年少のころから夜中に電話とか叔母から連絡が来るたびに 仲のよい両親が喧嘩するので顔も見たくなかったのですが母の為を思って叔母家族を 呼ぶことにしました。私の場合は両親が式代を出してくれたのでそれに従うしかなかったんです。 叔母の娘(私のいとこ)にも赤ちゃんはホテルのシッタールームに預けてね、うちでお金は出すからと 言っていたのにもかかわらず花嫁入場で見たら赤ちゃんがいるんです。 式の間も泣くし、こっちは感傷にひたるどころじゃなかったです。 お金を出す、出さないとか問題じゃ無くてやっぱり出席している人には祝ってもらいたいですもん。 祝う気持ちのない人間を呼ぶ必要は全くないと思います。 暴力を受けていた人間を招待しろと言うご両親はご自分たちの世間体しか考えて いないですね

関連するQ&A

  • 彼のお兄さんの結婚式へ参加してもいいの?

    付き合って4年目になる彼のお兄さんの結婚式に 呼ばれました。正式に招待状とかはまだ来ていませんが、式は07年10月です。 しかしまだ彼とは婚約者ではありませんので出席していいものか本当に悩みます。 普通どれくらいの付き合いで結婚式に出ていいものかわからず、お断りする理由もないので参加する意向は伝えてはありますがこれでよいのでしょうか・・。 彼も私が式に参加すること自体そんなに深く考えていないようで、 彼の両親、兄&彼女とも何回も食事をしているので仲は良いです。 普通は婚約者でもないのに呼ばないと思うのですが、 兄たちが常識はずれなのでしょうか? 真に受けて出席すべきかお断りするべきか・・ アドバイスお願いします。"

  • 兄の結婚式 ご祝儀について

    この度兄(30歳)が結婚し、披露宴をすることになりました。 私(28歳)は現在東京に住んでいますが、披露宴は九州であります。 旅費のことは何も言われなかったので自分で飛行機のチケットを取りました。 私は結婚しており、夫婦で参加します。 知識がないものですから、ご祝儀のことをインターネットで調べてみると、 兄弟には10万ほど包むと書いてありました。その金額の高さに正直驚いています。 私は入籍しただけで式も挙げませんでしたので、ご祝儀等は家族・親戚から (もちろん兄からも)一切もらっていません。 兄とはそれほど仲が良かったわけでもなく、私が家を出るまではむしろ仲は 悪かったです。今こそメールをたまにしたりはしますが、正直なところ、3万でも 多いと思っていました。2人分の旅費も自腹を切り、10万も包むのは自分の中 ではあり得ないと思っていたのですが、私は非常識なのでしょうか。 仲のよさは置いておくとして、飛行機代など出して出席する場合、いくらくらい が相場なのでしょうか。もし似たようなご経験のある方からもアドバイスを いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の兄の結婚式参加の断り方、お祝いの仕方

    彼と私は地方から都内へ引越し、現在同棲しております。 先日、彼のお母さんから彼の兄の結婚式に参加してほしいと言われました。 しかし、彼の両親とはよく電話をしたりする仲で、仲は良いのですが、 彼の兄と婚約者の方は、一度しか会ったことありません。 彼とは結婚しているわけでもないので、結婚式はお断りしたいのです。 今月末に、地方に帰り彼家族(彼の兄と婚約者の方も一緒に)食事をする予定なので、その際に、結婚式参加のお断りと、結婚のお祝いをしたいと思っております。 今まで結婚式に招待されたことも参加した事もないので断り方もお祝いの仕方もよくわかりません。 ◆断り方、お祝いの言葉 ◆お祝いの品はどのような物がいいか など、アドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 兄の結婚式に海外から参加。ご祝儀の額について

    兄の結婚式に海外から参加することにしました。ご祝儀の額についてアドバイスをお願い致します。 当方既婚、39歳、妻と息子は不参加です。 交通費 飛行機代、宿泊代で13万円程度、 私達は式は挙げておらず、入籍のみ。兄からお祝いの品や ご祝儀は特にもらっておりません。 それほど仲の良い関係ではなく、3~4年に一度会うか程度の 疎遠な関係です。式やるから来いよ、とメールが来ました。 ネットなどで調べた結果、¥3~5万円ほど包めば良いのでは ないか、というのが私の見解なのですが、年齢、お車代など 考慮し、いくらくらい渡すのが良いでしょうか。 あるいは直接、相談する方が良いのでしょうか。 どうぞアドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。

    友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。 実の兄と、学生時代にとても仲のよかった友人の結婚式が同じ日になってしまいました。 常識的に考えて、実の兄の結婚式は出席する事が当たり前ではありますが、その友人の結婚式にもどうしても出席したくて悩んでいます。 普通に考えれば、友人の結婚式を欠席にさせてもらい二次会から参加させてもらえばいいだけの話だと言われると思います。 しかしどうしても、少しでも良いから披露宴に出席して友人の晴姿を見たいのです。 というのも、その友人とは親友であり、学生の頃からお互いの結婚式には絶対出ると約束してた事もあり、また友人の旦那にあたる相手の人とも部活が一緒で仲がよく、学生時代にはよく皆で遊んだりしていて、2人との関係が深いと言うこともあるからです。 友人には兄の結婚式が同じ日になってしまったという事は話してあり、友人もそれなら仕方ないし終わったら来てくれたらいいと言ってくれて、会場までのタクシー券まで招待状に入れて送ってくれました。 友人はそう言ってくれましたが、実際結婚式(披露宴)に途中参加するなんて聞いた事もないし、ましてやそのようなおめでたい場での途中参加なんて失礼にあたるのではないかと思いました。 そう考えたらやはり、友人の方を諦めるべきなのでしょうか・・・? ちなみに兄の結婚式の終わる時間は、友人の結婚式の終わる時間の約2時間前で、移動には30分~1時間弱程度かかると思います。 友人も一応式場に方にも聞いてくれるとのことでした。 何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚式の2次会のみの参加(北海道)

    友人の結婚式なのですが、仕事の都合でどうしても本式に出られず 2次会のみの参加になってしまいました。 その際、ご祝儀は持参しなければならないものなのでしょうか? 北海道の場合は本式の方も会費制です。 嫁はもってくのが普通みたいな事を言ってたのですが、 嫁と出会う前に同じく二次会のみの参加で祝儀持参しなかった事があり。 もし祝儀持参が常識なら、当時の自分が恥ずかしいです。 式に出席できないから電報をおくったのですが、この位でいいのかなと思ってたのですが・・・ いかがなもんでしょうか?

  • 兄が結婚、お祝いはどうすべき?

    かなり年の離れた兄が結婚します。初婚です。 私は29歳です。 披露宴はせずに神式で式だけ挙げるとの事ですが、お祝いはいくらするべきなんでしょう。 物とかで贈るのもありなのでしょうか? 出席するのは私と両親、相手の両親兄弟の小人数です。 ただ兄も相手の女性も遠方に住んでおり、式もそちらで行います。 交通費(一人往復4~5万)は兄が準備してくれるそうです。 (けっこう稼いでるので、あまり負担ではないようですが・・・)

  • 親と兄の確執

    来年2月に式・披露宴を予定しております。 親戚・友達・主人の会社関係など70名くらいのゲストを招くつもりです。 私には兄が2人おり、長男だけ結婚しております。 その長男(28歳)が一昨年結婚した際、 義姉(32歳)がほぼ一方的にうちの親を拒否したカタチで親とトラブり、兄は義姉に味方して それをきっかけに断絶状態になっています。 最初長兄は親に会いたくないからという理由で私の結婚式に参加しないと言ってましたが 次兄が『兄妹なんだから』と説得してくれて、一応参加だけはしてくれるみたいです。 ですが、やっぱり義姉は来ないそうです。 それどころか、義姉には結婚式があるという事すらも知らせたくないそうです。 だから招待状も自宅に送らないでくれと言われました。 (行きたくないけど行かない自分を気にして、具合が悪くなるだろうかららしいです。 まったくもって意味が分かりません) いくら気が合わないとはいえ、長男の奥さんという立場で来ないというのもおかしいと思うし 私の家族の席は終始無言になりそうで、せっかくのお祝いの席なのに ホントに気が重くなります。 どうにか仲直りしてくれないかと思うんですが・・・ お互い似たもの同士でガンコなのでちょっとムリそうです。 こういう場合でも長兄は呼ぶべきでしょうか? はっきり言って場の雰囲気を壊されるくらいなら来て欲しくないのですが・・・ 次兄は『呼ばないのは俺がいやだ』と言ってるんですが・・

  • 彼女が結婚式に兄を呼びたくないと言っています

    結婚式の招待客をピックアップしている際に、 いつも彼女が口にするのが 「兄を呼びたくない」 です。 何でも、小さい頃から兄にいじめられてばかりで、バカにされてばかり。 結婚式の時だって、きっと「似合わない」とか悪口を言われるに決まっている。 そんな人に対して、「来てください」とお願いするのもイヤ。 との事。 多分、周囲も自分と同じ考えだと思うのですが、 お兄さんは、良くも悪くも「子供」って感じで、 素直に人を褒めたり出来ず、何か皮肉の一つでも言いたくなるような性格だと思います。 多少ねじ曲がってはいますが、それも一つの「兄妹愛」だと思うし、 だから周りも特にお兄さんを注意せず、彼女に対して「そんなのサラッと流せばいいんだよ」と言う感じです。 ただ、彼女からしてみたら、生まれてからずっと蓄積されてきたものはあり、 お兄さんを嫌悪しています。 唯一の兄な訳だし、親や親戚を呼んで、お兄さんを式に呼ばないのはさすがにおかしいだろうと親からは注意される始末。 「じゃ、私、結婚式なんてしない!!」 と、彼女も子供の様にかんしゃくをおこす。 もう、かなり準備段階に入っているから、今さら契約取り消しはしたくないのですが・・・ 一時的なものならいいのですが、 きっと事ある度に、「お兄さんを式に呼びたくない」とは言うと思います。 その時の対応として、自分はどうすればいいんでしょうかね? 現時点では、ただただ頭をなでたり抱き寄せて慰めるしかなく、 彼女がそこまで苦しんでいる事を、自分の親にも向こうの親にも相談出来ていない状態です。 向こうの親に相談した方がいいんですかね? 彼女が親と相談すると、感情的になりやすいので、 自分が間に入った方がいいのか?とは思いつつも、 向こうの家庭の事情に勝手に入るのもいかがなものかと・・・ (状況によっては、自分がお兄さんを批判する流れになってしまいそうだし) アドバイスお願いします。

  • 兄への結婚祝い

    37歳独身女子です。公務員です。 三歳年上の兄が結婚することになりました。 式は12月にする予定ですが、籍は先日入れたそうです。 結婚祝いを贈ろうと思うのですが、ネットなどで調べると 兄姉への結婚祝いは10万くらいと良く出てきます。 私の暮らす地域の結婚式は会費制なのですが、 その場合でも会費とは別に10万円くらいが相場なのでしょうか? また、義理の姉(10歳近く年下ですが)に何がプレゼントを贈ろうとも思っているのですが、 皆さんが今まで贈ってよろこばれたものや、もらって嬉しかったものは何ですか? ちなみに兄夫婦は実家に同居しているので、生活用品はすべてそろっています。 アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう