• 締切済み

彼の兄の結婚式参加の断り方、お祝いの仕方

彼と私は地方から都内へ引越し、現在同棲しております。 先日、彼のお母さんから彼の兄の結婚式に参加してほしいと言われました。 しかし、彼の両親とはよく電話をしたりする仲で、仲は良いのですが、 彼の兄と婚約者の方は、一度しか会ったことありません。 彼とは結婚しているわけでもないので、結婚式はお断りしたいのです。 今月末に、地方に帰り彼家族(彼の兄と婚約者の方も一緒に)食事をする予定なので、その際に、結婚式参加のお断りと、結婚のお祝いをしたいと思っております。 今まで結婚式に招待されたことも参加した事もないので断り方もお祝いの仕方もよくわかりません。 ◆断り方、お祝いの言葉 ◆お祝いの品はどのような物がいいか など、アドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.6

彼とは将来結婚する予定でしょうか? もし現在の同棲が単なる恋愛感情のみのものであれば、出席は見送った方がよろしいかと思いますね。 彼のご両親は質問者さんのことを家族同然と思っているからこそ招待してくれているのでしょうが、 質問者さんが危惧されているように、当日の質問者さんの立場というものが曖昧ですから 新郎新婦本人たちも、質問者さん自身も戸惑うことでしょう。 招待されればもちろん親族席に案内されると思いますが 一生残る結婚式の写真に、彼女という曖昧な立場の人が一緒に写るというのも微妙ですし、 もし万が一その後別れるようなことがあったりすればそれこそ立場がないですからね。 今回は丁重にお断りするのがベターでしょうね。 ◆断り方、お祝いの言葉 「まだ○○さん(彼)とはお付き合いをさせていただいているまでの関係ですので、 今の私の立場からの参列は控えさえていただきたいのですが・・・」 等、微妙な立場であることを理解してもらうのがいいのではないでしょうか。 ◆お祝いの品はどのような物がいいか 一応親族の一員として招待されているわけですから、いくら彼女でもそれ相応のモノを贈っておいた方がいいでしょうね。 一番無難なのは食べ物などの「消えモノ」です。 弟の彼女からということですので、あまり高価なもの、ずっと飾らなければいけないものは避けた方がいいかと思います。 コーヒーが好きであれば高級ブランドの豆とか、新郎新婦共にお酒をたしなまれるなら名の通った美味しいお酒とか。 好みが分からないようであれば、質のいい高級ブランドのタオルなどもありかと思います。 タオルは質がよく水を良く吸うものであれば何枚あっても助かりますからね。 一応彼にリサーチしてもらってもいいかもしれませんね。

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.5

50代既婚男性です。 他の回答者さんとかぶるかもしれませんが、ご容赦下さい。 一番の問題は、「貴女がどの立場で出席するのか」と言う事でしょう。 親族としての出席なら「親族紹介」の時、なんと紹介されるのでしょうか? 「新郎弟の彼女」で有るなら、新婦親戚は「???」でしょうね。 「親族としての出席」ならば、「自分の立場では出席出来ない」事を伝えるしか有りませんね。 お母さんは貴女の事を大切に思っているから、出席を依頼して来たのかもしれはせんが、少し配慮が足りないように思います。 貴女と彼が結婚を考えているなら、これを機会に「婚約」してはどうですか? 「新郎弟の婚約者」で有れば、新婦親戚も違和感を感じないでしょうから。 「親族以外の立場」なら、出席を考えても良いのでは有りませんか? 知り合いの少ない中で、居心地は悪いでしょうが、ここで断って彼のお母さんとこじれたらこれからが大変ですよ。 お母さんと話す前に、彼とよく相談しましょう。(お祝いの品などについてもね) そして、貴女の答えは彼の答えである事も、彼からお母さんに伝えてもらってください。 もし、お母さんの機嫌が悪く成っても、一番悪いのは「彼」と言う事にするんです。 今回は「嫁姑」では有りませんが、間に入る男性としてはそれ位の事が出来ないと、これからも上手く行きません。 一番の問題は「同棲」という、中途半端な貴女と彼の関係に有ると思いますよ。 これが、貴女と彼が別々に住んでいたら、貴女もお断りしやすかったのでは有りませんか? ・・・と釘を刺しておいて終わります。

noname#192508
noname#192508
回答No.4

↓の方、同様に出ておくべきですよ。 彼の親戚なんかは普通、ほとんど会わないものです、会わないくらいが普通です。 >彼とは結婚しているわけでもないので、結婚式はお断りしたいのです。 全然、意味が通じません。彼と結婚していなくても、結婚式に誘われるのは誰にでもあります。 御母さんは、あなたが彼と結婚することを前提にしているのですから、 今の段階からより親しくなっておくことであなたがたが結婚した暁にはより良い関係になれていることでしょう。 特に、少人数の結婚式ならば、尚の事、その後の付き合いには大きな影響を与えます。 私と嫁の結婚式には、挙式には嫁の弟は出席したものの披露宴にはでてこなかったため、 数年たった今でもあんまり会話になりませんが、出席してくださった嫁の親御さんや祖母とは とても関係が良好です。もう綽名で呼び合う仲です。 あなたのためにも、あなたが将来結婚して親戚仲をよくするための布石として参加しましょう。 日本では冠婚葬祭は断らないのが基本です。 祝い金は彼と連名にしてもらって、2人で5万渡すといいでしょう。 でも、名前だけ追記だけでもいいですよ。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

あなたの立場で、行きにくい、敷居が高いのは 理解できます。 でも、彼のお母さんは、あなたを息子の嫁になる人物と 思っているからこそ、参列を希望したのでしょう。 親戚にも、あなたのことを紹介したいのかも しれませんね。 私が参列した親戚の結婚式でも 新郎の兄の長年つきあっていた彼女も、参列してました。 親族の集合写真には入っていませんでしたが 式の間は、ずっと長男の横にいましたし 私も数回、会ったことのある彼女なので、違和感は まったく感じなかったですよ。 もし、どうしても都合がつかないのなら、お断りも 致し方ありませんが、 あなた自身、結婚式に参列したことがないのなら これはいい社会勉強じゃありませんか。 彼と将来、結婚したら、今回お目にかかる 親戚の方々とは、ずっとお付き合いの続く方々です。 「はじめまして」と挨拶しておけば 今後もスムーズだと思いますよ。 もし、「次はあなたたちの番ね」なんて言われたら 「早くそうなればいいのですが(笑)」とでも返答しておきましょう。 断るのは簡単だけど、ここで一度でも親戚の方と会っておいたら 次に自分たちの時、少しは違いませんか? ここは勇気を出して、一歩を踏み出しても いいと思いますよ。

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

彼のご両親からすれば、あなたを家族だと思ってご招待されるだと思いますよ。 ただの息子の彼女ではなく、将来嫁にくる彼女としてです。 あなたが、もし彼とすでに結婚していたら、一度しかあったことがないからと、結婚式のご招待をお断りしますか? 彼のご両親は、すでにあなたを嫁として認めているから、招待されたのだと思いますよ。 その辺の思いを再度汲み取ってさしあげてください。 上記は、私の感じたことなんで・・・質問の件ですが、 お祝いの言葉は、「このたびはご結婚おめでとうございます」でしょう。 お断りは、その場でされると角が立ちますので、事前にスケジュールが合わないとお断りしておくのがベストかと思います。 彼とはまだ結婚していないからなんて答えたら、もう家族みたいなもんだからと言われるのがオチかと思います。 彼氏さんに、結婚式はすでに予定が入っているみたいなので、出席できないっという旨を伝えてもらうのが、いいかと思いますよ。 事前の断っておいた上で、食事会の際には、「折角、ご招待いただいたいのに、当日はすでに予定が入っているので、出席できずすいません」という方が、いいかと思いますよ。 お祝いの品は、事前に彼氏さんの兄上様に、リサーチをかけておくのはどうですか? 必要なものを差し上げるほうが、喜ばれると思いますよ。

mmcm-ar96
質問者

お礼

ありがとうございます。 私を誘ってくださった彼のご両親の気持ちはとても嬉しく思っております。 しかし、彼や婚約者の親族の事を考えてしまうと、婚約もしてない私が結婚式に参加するのは厚かましいのではないかと思ってしまいました。 座る席や家族写真のことなども考えてしまいます。 お祝いしたい気持ちはありますので、せめてお祝いの品でも…と思いました。 アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

◆断り方、お祝いの言葉 このたびはご結婚おめでとうございます。とお祝を言います。 御断りはその場でせず、ご招待ありがとうございます。 スケジュールを確認させていただきます。とでも言っておいて、 後日、彼から、どうしても用事があって、伺えない。残念だと言っていたとでも 伝えてもらうのがいいと思います。 ◆お祝いの品はどのような物がいいか 5000円程度の商品券がよいのではないでしょうか?

mmcm-ar96
質問者

お礼

ありがとうございます。 食事会の際にはお断りしないでおきます。 また、お祝いの品のアドバイスもありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう