• ベストアンサー

奈良で成績の悪い娘に合う塾は?

uoiの回答

  • uoi
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

 お礼のご記入ありがとうございます。  中3になって最初の通知表ですが、「(付け方が)厳しくなった」と捉えている中学生も多いようです。 「2だから私立」ですか。4でも5でも最終的に滑り止めの私立に行く人もいますよね。逆に1や2でも公立に行く人もいます。無理ではありません。  公立に合格できる成績の生徒でも、結局滑り止めに私立を必ず受けるのですから、私立の研究をされるのも良いとは思いますが、公立で志望されているところがあるのでしたら、まだまだ諦めるには早いです。  学校の先生は、脅し(?)でそのように言われたのかもしれないですね、「今のままではダメだぞー!」と。そのことばで娘さんにさらに勉強に励んでもらえたらいいのですが。  しかし、内申点というのは厄介なものですね。ただ、内申の取りやすい中学校の生徒で、実力はあまりないのに内申のお陰でトップ高校に入る場合、ついていけなくて本当に苦労しているようです。  私が前の回答を書いた時は、てっきり夏休みから塾に通われる(もし塾を選ばれるのなら)と思っていたのですが、もう夏期講習が始まってしまいますね。難航されているようですが、お母さんも諦めずにがんばってください。

cya-ko
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとう御座います。 去年生徒が減ったのと財政難とで市街周辺の偏差値50以下の学校が全て無くなってしまいました。 それ以下の学校はかなり遠くの山間部になってしまうので私立学校の方が良いと言う事だと思います。 でも先生の言い方は脅しと言うよりもこちらの希望した学校は今の内申では無理だからあきらめさせるためって感じがしました。(悲)副教科を誉めて勉強以外でなにか伸ばしたら?みたいな・・ 塾の方はどこも入れる所は無く・・昨日自習型の小人数制の所に申し込みをしました。 子供には「今までは本気になってなかっただけよ!あなたが本気になれば凄いんだからね~!」って盛り上げてます。(笑) ホントになんどもアドバイスありがとう御座いました!

関連するQ&A

  • 塾の料金トラブル

    塾の料金トラブルについてみなさんの意見をお聞きしたいと思います。わたしは塾を習いたいと思い、○塾に家族3人で相談にいきました。そのときわたしの心境は自分の学力に不安を抱いており、切羽つまっていました。最初はすごく良心的で実績もあったみたいなのですが、体験もさせてもらえず、定員制なので早くしてください、といわれ、切羽つまっていたので決め、まず入塾金などを含め計10万ほど最初に支払いました。そのときは夏期講習を受けました。ですが夏期講習のとき他の塾生から軽いいじめを受け、そこを続けることができなくなり夏期講習だけを受け、授業は受けませんでした。それで退塾しようとおもい相談にいったら「お金は全部返せません。いったん払ったお金は返しません。」といわれました。入塾金と夏季講習代はわたしは受講したのでいいと思うのですが、受けていない、授業料までも返してくれないのです。これは普通の塾でも同じなのでしょうか?しかも「あんたが入るっていうからこっちは2人断ったんだよ!」こういうことまで言われました。わたしも最初は続けるつもりでいました。できれば授業料だけでも返してもらいたいのですが返してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 個別塾か家庭教師

    私は今受験生です。 個別塾に行っていても全然伸びません。夏期講習にも行ってみたんですが実力テストの5教科で136点しかとれなかったです。なので家庭教師にしようか迷ってます。ぜひどちらがいいか教えてください。 ちなみに個別塾は先生1人に対して生徒が2人です!!

  • 塾を辞める時何て言って辞めたら良いですか?

    中学生の息子の塾を辞めたいと思います。 大手の進学塾ですが、小学校3年生から行っていて、先生も良い方なので、なかなか言いにくいんです。 また、夏期講習や受験の直前の講習などを今後その塾で受けさせたいので、変な辞め方をしたくないと思います。 辞める理由は、団体の塾だと学校と同じで本人が先生のお話を聞いて無くても、ボーッとしていても授業は進んで行き、あまり知識を吸収していないように思えます(本人の性格上) 無論、本人の勉強不足もありますが。 塾は何処に行っても同じ、本人のやる気しだい・・と根底にありますが、本人は家庭教師なら否応なしに、集中しなくてはいけないし、一対一でやりたいとの希望です。 ただ、大手の進学塾に行っていないと、受験の情報などが入りにくいし、受験が近くなると皆の刺激も受けさせたいのでその塾の夏期講習などは受けさせたいのです。 分かりにくい文章ですみません。

  • 塾の夏期講習と規約で・・・

    塾の夏期講習がはじまってけっこう忙しい生活をおくっています。 この悩みは塾で相談すればいいことなんですが、やはりモンスター親子と思われたくないのでこちらにのせました。 夏期講習の内容がどんなものか?塾の月謝費用と別に費用がかかりますので本部に問い合わせました。 すると今中二なんですが、塾独自のワークを使って1年生の時の復習だと聞きました。 息子は1年のときのわからないところができると意欲的に行ったのですが、ワークはペラペラな内容で実際は家で宿題としてやってきてと言われ、塾内では2学期の予習をしてると言います。 ここの塾に限らず普通夏期講習ってこうなんですか? それと初め、入塾時に「サンダル履きで来ない」等の規約を書いたものにサインさせられ、暑くてもサンダルで行かないように家で言ってました。が、実際他の生徒さんは数人サンダルで来ています。 私が固いのでしょうか? それを許すのなら初めからサインさせなきゃ、いいのにと思うのですが。

  • 小学生の娘の学力が・・

    小学4年の娘ですが1年生の時から個人指導の塾そして今は家庭教師にきていただいてるのですが勉強嫌いな娘はいつも無駄話ばかりしてなかなか勉強しなくて困っています。個人の先生だと学生さんが多くてなめてしまっていらない話ばかりしてしまって・・・家庭教師の先生にもっと叱ってください・・ってお願いしたのですが○○ちゃんの性格は余り怒ったら余計にしなくなると思います・・といわれ・・それならちゃんとした集団塾にいれようと思い入塾テストを数箇所うけさせたのですがどの塾も不合格で・・学校のテストは10点とか30点で・・何とかしないと・・って思ってるのですがどうしたらいいかアドバイスお願いできませんでしょうか?

  • 中学一年生の娘のことです。塾が本人に合っているのか

    中学一年生の娘のことです。塾が本人に合っているのかアドバイスをほしいです。 5年の時、春季講習の無料講座に無料だから試しに行ってみる?という軽いノリで申し込みしました。 学校の成績は割と良かったし、勉強が分からない訳ではなかったのですが、家庭学習も必要かなと思ったからです。 講習は元々いる生徒のグループ教室に1人入って授業を受けるという形でした。 田舎だから、実際受けると私立受験する子なんて居ないのに、本店が都会な為に支店でも同じ私立向けの教科書で勉強しているという感じでした。 当然、家庭学習もあまりせずに突然入った娘はついていけず、ただ授業を受けてきただけ、直しもしないままだったようで、ここは辞めておこうと感じました。 しかし、娘は知り合いも多く、このまま来るんでしょうとみんなに言われ、行く気満点になって、渋々入会しました。 中学生になると、基礎から始まったので安心はしていたのですが、学校のテストは簡単なくらい塾は応用ばかりになってきたようで、塾の授業が難しいと言うようになりました。 人数も増え、20人弱います。 中学から入塾する子は、入塾テストでいい点を取らないと入れない為、後から賢い子が沢山入ってきました。 面談で先生は、うちはできる子に合わせるので、ついてこれないと、みんなの面倒はみている余裕がないと言われていました。 学校の成績は習っている英数は、5段階で5でしたが、暗記は苦手そうなので、英語などは下がっていくかもと言われました。 家庭学習を自分からしないので、他の教科はテスト前にちょこっとするくらいで、あまりテストは良いとは言えませんが、理社国はギリで4でした。 週二で7時から10時までで、小テストと宿題が合格点でなければ何時まででも居残りです。 ほぼ毎回居残りで2,30分残っています。 帰って直ぐに行き、夜も遅いので学校の宿題をするのが遅くなります。 朝練もあり、朝は余裕がないです。 睡眠が足りないと学校でも集中できてないのではと気になります。 宿題だけでも見直していこうと、私も見直しする様にしだしましたが、直す時間もあまり無く、間違えたままの事も‥ 同じ塾で勉強のできる子は、親は何も手をかけなくても合格してくるそうです。 これはもう、頭の良さの違いかなと‥ 近くのレベルの高い公立進学高校を目指す感じで塾は教えているようです。 うちの子も近くにそこしか高校がないのと、できれば行きたいみたいですが、順位も下がってきているので、今のままでは難しいです。 宿題も時間がかかるので、辞めたいと言った時もあり、辞めて良いよと言ったものの、やっぱり近くの高校のが部活もいいし行きたいといってまだ辞めてません。 勉強もあまり好きでは無くなってきたみたいです。 悪循環が続くので、いつまでもこれでいいのか、親は心配です。 個別にすると高いし、他の人気の塾もいっぱいみたいし、変に変えて成績が下がる子もいるみたいだし、どこに行っても本人次第かなとも思うのですが‥ 塾を変えられた方、頭は良くないけど、努力して塾でついていけるように頑張った方など、色々と教えていただけるとありがたいです。 長々と申し訳ないです。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

  • 高1娘 毎日少しずつ通わせる形式の塾を教えて下さい

    高校1年娘です。 中学生の頃から、自分で学習する方向性を見つけることができない子供です。 今現在、塾に通わせていますが、週に一回だけ行き、それ以外は全く勉強しません。 よって、高校に入り、成績は下る一方。 しかし、真面目な子供で、学校の授業は必ず聞いているようですし、課題や宿題は完璧に提出する性格でもあります。 高校受験の時にお願いしていた家庭教師の先生はベテランで、娘の性質を見抜いたのか、次に来るまでにビッチリ課題を出してくださりまして、娘も言われた事は真面目にやるので、中3一学期には偏差値が45しかなかったのが、受験段階では56まで上がり、今の高校に受かりました。 残念ながら、高校受験でお世話になった先生は、中学生専門の方で、高校で塾に入れました。 …が、塾は個別指導といいつつ、その日に生徒がもってきた教材を教えてくれるだけで、教材や宿題は一切ありません。 やはり、全く家庭学習をやらなくなりました。 塾の効果は皆無です。 進研ゼミのような形も、自力でやるのができない子供なので無理です。 とにかく、娘は誰かに課題を義務的に出されて、それを淡々とこなして学力がつくタイプの子なのです。 以上をふまえて、アドバイスをお願いしたいのですが、毎日通い、学習をさせる(習慣のように通える)塾を教えて下さいませんでしょうか。 公文はそのようで、考慮しておりますが、他にないか探しています。 よろしくお願いします。

  • 塾の辞め方について

    中学3年生をもつ母親ですが、某塾に7月に夏季講習をを申し込み、その際に塾より夏期講習が始まるまでに9月からも引き続き入塾するのであれば、入学料免除のキャンペーンがあるとのことで申し込みをしたのですが、子供が9月からは塾を変えたいとのこと、塾にその旨を本日伝えたのですが違約金が発生するとのこと、しかたないのでしょうか?(9月分受講料と教材費は9月2日支払い予定日)

  • 塾の先生

    中3の女の子です 今、私は塾というものには通っていないのですが、 夏休みの間だけ夏期講習に通っていました。 その塾に今も通っている友達に教えてもらったのですが、 夏休み明けの塾の授業のに塾の先生が、 「○○(私の名前)はもういなくなっちゃたのか。かわいかったのになぁ。」 と言っていたらしいのです。その先生は20歳前半の歳の近い先生です。 夏期講習の間に会っただけだったけれど、憧れの先生でした。 先生のその言葉はどのような気持ちで言っていたのでしょうか? 生徒(子供)としてかわいいといってくれたのでしょうか? それとも女としてでしょうか?

  • 中2娘の塾通い

    小6の3学期から学区内の大手塾、クラス10人程のグループ授業、国、数、英3教科週2で通っています。 中でも国、英の成績が伸び悩んでおり、個別を考えています。 私自身が通塾の経験がなく詳しくないのですが、個別は、現在の塾にプラスして通ったほうがいいのか、転塾したほうがいいのかがわかりません。 本人の向き、不向きもあると思いますし、主人はあまり転塾に気乗りはしていないようです。 掛け持ちにしたら宿題が増えて嫌だという 娘。夏期講習始まるまでに決断したいとは思うのですが… ご意見頂けたらと思います。 ※辛口はご遠慮いただきたいです