• 締切済み

自動車運転での強迫性障害、加害恐怖

お忙しいところ恐れ入ります。 最近引越し車がないと生活できない場所のため欲しかった車を購入し日々通勤や買い物で車を運転しております。 元々車が大好きで運転の機会も多くなり楽しいのですが、その反面、所謂強迫性障害なのか、歩行者の傍を通っただけでも接触してしまったのではないか?と思いミラーで何度も確認してしまったりUターンして再度その周辺を確認したりしてしまいます。歩行者ではなく車とのすれ違い等でも同じように確認してしまったり、同乗者に確認を取ってしまったり果ては警察に電話で確認したりで今月も数回警察に通った場所や時刻を伝えて事故がなかったか確認をしていただいたり、一応届け出を出したり流石の回数や頻度に警察の方にも呆れられ怒られる始末です。 音もしなければ傷もないし通り過ぎた車や歩行者が追いかけてくるわけでもないですし、もしかしたら人がいたかもしれないなんていう妄想のせいで運転が物凄く辛いです。 もっと普通の人と同じように運転したいのですが、どうやったら克服出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.3

自分でもいくらなんでも普通じゃないと分かっていながら確認するのを止めることができない状態を強迫性障害と呼びます。自分でコントロールできないのに、自分で治せるわけがありません。専門医に相談する場面ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x_dai_x
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

少々気にしすぎというだけで、運転者としては質問者様のような考えは大切だと思います。 質問者様に問題があるとすれば、車や歩行者とすれ違う際には、十分な間隔を空けて走行する必要があります。 質問者様が心配になるという事は、もしかしたら当たっているかもしれない、というギリギリな追い越しやすれ違いをしてしまったのでしょう。 そのような場合は、追い越しやすれ違いをした後に警察に連絡をするのではなく、あらかじめ十分な間隔を取ることが大事ですし、十分な間隔が取れない場合はブレーキを踏み安全な間隔を確保できるまで待つことが大切です。 もちろん、ギリギリか、余裕のスペースがあるかは質問者様の感覚次第ですので、質問者様が危険だと思ったらブレーキを踏めばいいのです。 普通の人は、このような感覚で運転していますよ。 後で不安になるような無理な追い越しやすれ違いはしない事を考えて運転してください。 危ないと思ったらブレーキを踏む事が大切です。 そのためのブレーキなのですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

いずれ、警察に実際の違反のキップを切られるか、別の意味で職務質問される日が来ますから、それまでは返納せずに今迄通りに運転して、後続車を止めないように確認しながら運転されれば良いのではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強迫性障害です。車の運転についてアドバイスをください。

    私は強迫性障害で精神科に通院中です。(通院2年目) 主に確認強迫の症状があり、特にガスの元栓と車の運転には苦しみましたが、精神科での薬物治療のおかげで症状はほとんど緩和され、日常生活にはほとんど支障のないレベルにまで治りました。 ところが数ヶ月前、夜間に一人で車を運転中のことです。 小石のようなものを踏んだみたいでその場はあまり気になりませんでしたが、10分ぐらいたってから急に「もしかしたらさっき人をひいたかも!?」という不安に襲われ、帰宅してからも数日間は不安が消えませんでした。 これが引き金となり、車を運転するたびに必ず何かしらの心配事が残るようになりました。よく皆さんの体験談では、段差やマンホールの衝撃がきっかけとなることが多いようですが、今の自分は衝撃などなくても、視界に人が入るだけで「今、人とぶつからなかったかな?」、ひどい時には車線変更などでサイドミラーに視線を移したあとに「もしかしたら前方に歩行者がいて気付かずにはねたかも!?」という妄想的な不安に襲われます。(もちろん衝撃はありませんがそれでも不安です) 問題なのは仕事で週に数回、車を運転する必要があることです。 確認のために同じ道をUターンすることはしばしば。近場が多いので、あとで自転車で同じルートを走ったりして何もなかったことを確認していますが、正直これに費やす時間と労力がばかばかしく思っています。このような確認行為が病気を悪化させることは分かっていますが、何もしないと不安が頭の中を占めてその後の仕事に集中できません。 また明日も仕事で車を運転しなきゃいけないのかと思うと、とても暗い気持ちになります。 とりあえず、同じ道を戻ったり運転後に自転車で確認行為をしないレベルにまで戻したいのですが、何かよいアイディアはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 強迫性障害の加害恐怖が酷いです

    35歳になる男です、一時治まったのですがまた再発しました コンビニで買い物中に万引きをするのでは、したのではとポケットやバックを確認したりしてしまいます。 自動販売機を利用していてもお釣りが盗んだものかもと思い込み釣り銭を受け取れなくなりました。 また車の運転はできるだけ控えてるのですが、車の運転中に交差点でいま人がいたんじゃないか轢いたのではないかというふうに不安で堪りません、架空の通行人を作り出したのかほんとに轢いたのかわかりません、この病気にかかる以前、特に20代のころは車の運転大好きで遠出してましたし毎日楽しく運転していました、しかしいまは近所に行くこと自体も怖いため運転はできるだけ家族任せです。 また歩いていても通行人に危害を加えたのではないか?という不安にかられ振り返ったりします、そして人が財布を見ると無意識に盗んでしまいうのではないか?という思考に駆られほんとに盗んだかもと自分の財布に金が増えてないか何度か確認してしまいます。 またネットをしていても無意識に暴言を書き込んでしまったのではないか?という不安になり、アメーバブログなど書き込みできるあるサイトでは無意識に書き込めないようにキーボードを遠ざけて観覧したりしています、大好きだった2ちゃんねるもレス確認が嫌になりもう観覧自体やめました。 これ等は強迫行為だと思います、自分でも気づいてるしばかばかしいと思うのですがつい確認してしまいます。 正直この病気のせいで自分の人生めちゃくちゃです。 加害恐怖は一度発症すると永遠に治らないのでしょうか? 一度恐怖というものが脳と思考に入ると完全に取り除くのは無理だという話を聞いたのですが…。

  • 強迫性障害を治したい。助けてください。

    私は、強迫性障害に苦しんでいます。 うつ病も出てますが、どちらかというと強迫性の方が強いです。 日常や仕事にも影響が出てきました。 特に仕事は営業職で毎日車を運転してるのですが、 右左折時や交差点での時に「人に当たったのではないか」と不安になり同じところグルグル回っては確認しています。 それに車に石が当たったり、段差の衝撃でも「人を轢いたのではないか?」とものすごく不安になってUターンして見に行ったりします。 また、車をバックさせる時も、死角に子供がいたらどうしようと思いなかなかできません。 だから、同じところも数回、多い時は同じ所を数十回グルグル回るので、無駄に時間が経ってしまい仕事に なりません。 どうしたら、普通の生活にもどれるでしょうか? 医者に通って薬も飲んでます。

  • 強迫性障害

    一年半くらい前から 強迫性障害の疑いがあります。 病院には行ってないです。 現在妊娠初期です。 ひどくなったのは半年前くらいで、妊娠してさらに悪化してます。 車の運転が怖くて仕方ありません。保育園の送り迎えもあるので、最低限はしなくてはならないので本当に辛いです。 特に小さい子に対することで、小さい子が子どもだけで道を歩いていると、何度もバックミラーで確認したり。 先ほども同じことがあり、たまたまアパートの駐車場からちょっと見えるくらいの距離だったので、車降りずに見てました。 その子どもたちは閉店時間なのに出てこず… 多分兄弟だったので、母親が後から車で追いかけたのかもしれませんが。 救急車がそこに来たりしないか… 以前実家の庭で私が車を回しているとき、父の車に二回あてたのを、私は気づいてなかったみたいです。 父は音で気づいたみたいですが。 毎日辛いです。 強迫性障害の場合、あんなに気をつけて何度も確認しているのに、万が一誰かを車でひいてしまったときなど、気づかないままということもあるのでしょうか。 ひき逃げだけはしたくない。 でも何回確認しに行っても、また違うとこで気になったり。 もう疲れました。 自分がこわいし、事故したときに気付けるか… もし万が一事故を起こして気付かずそのまま走った場合、 誰か周りの車が引き止めてくれますよね? 早く治療しなくてはなりませんね。 同じように悩んでいる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • なんで強迫性障害?

    私は特に何事もなかったのですが、強迫性障害になりました。 そもそも何で強迫性障害になるの? 名前は手元にないので忘れましたが、何かの成分?が足らないからと聞きました。 質問です。 なぜ、その成分が足りなくなるの? 突然治る事もあるのでしょうか? 私は車の運転などで非常に不安になり 何度も確認します。 家出る時も何度も確認します。 普通に考えたら、車をバックさせたりする時に子供が いたり、物があったりする可能性はあるとおもいます。 私は不安で何度も確認します。 他の人はあんまり気にしないと思いますが、 不安でないでしょうか?

  • なくし物恐怖(強迫性障害

    いつもお世話になっています。 30代専業主婦子無し、病院に通って安定剤・睡眠薬など服用しています。 自分の住んでいる場所では強迫性障害に詳しい病院がないため、こちらで相談させていただきます。 とにかく大事な物を無くしてしまいそうな不安が常にあります。 自分が触ったら気づかないうちに落としてしまったりしたのではないかと、カード類なども触る事ができません。お金が必要な時は旦那におろしてもらいます。 今日は車を運転していて、何気なく車検の時に必要な紙が入っているファイル?を見つけてしまって触ってしまったので、もし何か大事な書類が無くなっていたらどうしようと、車の中からなかなか降りる事ができなくなってしまいました。 こういう事が日常茶飯事でゴミ箱に捨てる時もいちいちよく確認したり、家事もはかどりません。どうしても心配な時は旦那に再確認してもらいますが、帰りが深夜ですので、かなり嫌そうな雰囲気で見てくれるといった雰囲気で、落ち込みます。 昔は何も考える事なくできた事が、どんどんできなくなって辛いです。 死にたいです。 先日死のうとしましたが、重さに耐え切れなく棒が折れてしまってできませんでした。 実家は両親別居中で母が鬱のため相談できません。 夫はとにかく忙しすぎて、強迫である事は伝えていますが、こればっかりはなった者にしか解らない事であって、性格の問題と思っているのでしょう。 何か良い解決策はないでしょうか。

  • 強迫性障害

    強迫性障害のページを読んでいてかなり心あたりが あります。 ・家の鍵やガス栓を締めたか心配でドアを何回も 確認して出かけるが、数分後またも気になり鍵を 確認しに戻る。 ・やってもいないしやろうとも思っていない行為 に対してかなり気になる。 例えば駅のホームで人を押して線路に落としたのでは ないか?と思い電車を往復して確認することがある。 ・車を運転していて振動などがあると人を轢いたので はないかと心配になり同じ道を確認しに戻る。 ・友達の前で思ってもない悪口を言ったのではないか と心配になる。 などなどです。 以前に比べ軽くなったのですが直ってません。 これは強迫性障害なのでしょうか? また、強迫性障害だとしたら治療しないと治らない のでしょうか?

  • 自動車運転と歩行者

     自動車運転に関して以下の2つを質問させて頂きます。 A.歩行者が歩道を歩いていて、横を通った車が歩行者の身体に少し軽く触れたとします。 この時その歩行者が倒れていないしケガもしていなく、全く支障が出ていない、ただ体に触れただけな場合。 B.車が歩行者には触れていないが、歩行者が肩にかけていたバッグに触れてしまった場合。 1.AとBの場合、警察沙汰になりますか?(犯罪になりますか?) 2.AとBそれぞれの場合、もし警察沙汰になるとしたら、警察はどういった対応をしますか?(EG.逮捕、書類送検、歩行者・運転手の事情聴取、前科をつけるなど) 3.AとBは、親告罪ですか? ※決して私がこのような危ない目に遭った、とか、私が運転している時に歩行者に対してこういったことをした、などというわけではありません。知識として、知っておきたいので、質問させて頂きました。

  • これは強迫性障害?

    生活をしている上で自分の行為に若干、異常性を感じることがありました。 それは、 ・1度家を出て鍵をかけ、エレベーターに乗ろうとしてるのに 火の始末や鍵をかけたかが不安になり確認しに戻ってしまう。 これがほぼ毎日。 ・手を洗う回数が頻繁。 このキーワードで検索してみたところ 『強迫性障害』というものに行きつきました。 ・車を運転し自宅に帰った後、何にもぶつかった衝撃もなかったのに人を轢いたのではないかと不安になり車の状態を点検する。 ・仕事をしていてもサボってるように見られてるのではないかと心配になる。など、 症状を見てみると他にも当てはまるところが多々あり、自分は気付かないうちに『強迫性障害』になってしまったのではないかと不安になりました。 私は強迫性障害なのでしょうか? 今のところ生活に支障はそこまでないのですが、これ以上ひどくなってしまわないかと心配です。 改善するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 加害恐怖と運転について

    加害恐怖です。 今日、見通しの良い直線道路を運転していました。信号機の数メートル先で右折して店舗に入ろうとしている車があったので、車の流れが止まり、私も信号手前で止まりました。 車が流れ出したので私も発進したのですが、しばらく進んだところでバックミラーを見ると後ろの車が止まったままだということに気付きました。そのときは「赤だったのかも!」と思い念のため家についたあとドライブレコーダー で確認してみました。 すると、信号は青でした。「よかった」と思ったとき、流れている映像の中から「バン!」という大きな音が聞こえてきました!びっくりして見直しましたが、音はするものの、人や車なのど障害物は見当たりません。道路に何かある様子もありません。 まとめると 実際の走行中は音に気付かなかった 走行中に衝撃も気付かなかった 安全装置も発動してない キズ凹みもない 汚れが取れたあともない 映像では少なくとも正面から何かにぶつかった形跡はない 音はかなりハッキリしたもの 信号から少し進んだところで音 対向車はあったが、すれ違ったあとに音 念のため1時間後くらいに現場に戻ったが何もない などです。 キズ等もないし、ドライブレコーダー にも何も映っていないので、大丈夫かなと思いつつ、大きな音にびっくりしており不安です。 横から人がぶつかってきてたらどうしようと悩んでいます。 同じ症状の方はわかってもらえるとおもうのですが、本当に辛いです。 誹謗中傷はなしでお願いします。 質問に補足する カテゴリを変更する

テープが使用できない
このQ&Aのポイント
  • テープを交換したら印刷できなくなった。
  • お使いの環境はiOSです。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリは不明です。
回答を見る