• ベストアンサー

インスタントラーメンを、もっとおいしくする工夫

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

皆さんの様に、色々と手間を掛けて工夫をするのは素晴らしく思います。 私は不精なので、袋入りインスタントラーメンを多少なりとも美味しくする工夫は、 1)ネギ油を数滴たらす。 2)創味シャンタンとか言う調味料をラーメン付属の調味料と半々程度入れる。 1は醤油ラーメンには良く合います。 2は驚きます。

citytombi
質問者

お礼

>創味シャンタン CMをやっていますが、どんな味なのかなぁーと思います。 似たもので「味覇」がありますが、中味は同一なんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インスタントラーメンに一工夫

    インスタントラーメン(袋物)をより美味しく食べるためにしている一工夫について教えて下さい。 トッピングの話ではなくて、例えばスープに顆粒の鶏ガラスープを小さじ一杯加えるとか、麺を茹でる時は袋の説明より30秒短めにするとか言ったことです。必要に応じて、醤油味の場合は・・・味噌味の場合は・・・みたいに分けてくれるとありがたいです。

  • 皆さんの、インスタントラーメンのスープの入れ方を教えてください・・・

    普通に売っている(チャルメラとかサッポロ1番とかの)袋入りのインスタントラーメンですが・・・ 裏面の調理方法では、鍋に麺を入れ茹で上がったら、火を止め(粉末)スープを入れる、と書いてあります。 私も今までそうしてきました。 ですが、こないだある動画を見たら、予めどんぶりに(粉末)スープを入れておいて、茹で上がった麺と汁を一緒に入れて、どんぶりの中でスープを混ぜ合わせる作り方でした。 さてそこで、皆さんの作り方はどうですか? 1.鍋にスープを入れて、その中で混ぜ合わせる。 2.どんぶりにスープを入れて、麺と汁をそこに入れて混ぜ合わせる。 2の方法の場合、味的にどう違うのでしょうか? こっちの方がおいしいですか? ちなみに、どんぶりにスープを入れるという方法を指定しているラーメンではなく、ごく普通の袋入りインスタントラーメンについてです。

  • インスタントラーメン

     こんにちわ。私、インスタントラーメンを結構食べます。  カロリーが高いので、調理のときに自分なりに工夫しています。というのは、スープをつくるお湯はお湯で沸かし、めんをゆでるお湯はまた別にします。めんをゆでたら、そのお湯をすてて、めんをよくすすぎます。油を落とすためです。そして、油が落ちた麺を、スープの中にいれます。食べるとあっさりしてて、コクは大分なくなっていますが、カロリーは大分おとせたかな?なんて思っています。  普通に作るより、どれくらカロリーが押さえられているのでしょうか?  どなたかよろしくお願いいたします。

  • インスタントラーメンの工夫

     インスタントラーメンを工夫しておいしく食べたいのですが、アイディアが思い浮かびません。  正麺の味噌を食べる時は、キャベツともやしを炒めてのせています。 正麺の塩の時は、生卵を入れて崩れないようにしたのとベーコンを入れてみたのですが、イマイチでした。 とんこつの時は、紅生姜をたくそんのせるだけです。 出前一丁の時は、海苔と軟白ネギを刻んでのせています。  簡単で、ひと手間でおいしくなる方法があれば教えてください!

  • インスタントラーメンの油について。

    インスタントラーメンって油で揚げたもの(最近はノンフライ麺もありますが)が多いですよね。そこで質問が2つあります。 (1)インスタント麺に使われている油はどのくらいの量でしょうか?グラムで応えていただいてもいいですし、大体でも結構です。たとえば、「すごい量ですよ」とか「そんなでもありませんよ」とか「からあげとかのほうが多いですよ」とか・・・ (2)その油は、ゆがいている間にかなりお湯の中に出てしまうのでしょうか?これも大体で構いませんのお願いします。 ※ちなみに、私はラーメンをつくるとき、麺は麺用の鍋でゆがき、スープはスープ用の鍋で沸かしています。 インスタントラーメンは比較的好きなので、できればたまに食べたいので質問しました。まあ食べないに越したことはないのはわかっているのですが。

  • インスタントラーメンの色々。

    世の中には多種多様なインスタントラーメンが広まっています。 ここでは、カップラーメンは除外し、袋入りのインスタントラーメンに限った質問をさせて頂きます。 大きく分けると『油揚げ麺』と『非油揚げ麺(ノンフライ)』との二つになるかと思います。 油揚げ麺は、麺を油で揚げている為、その分のカロリーが多く含まれます。 ノンフライの場合、油で揚げない為、揚げ麺に比べカロリーは抑えられています。 また、友人らに聞いてみると、以下のような意見を良く耳に致します。 「ノンフライの方が、スープが美味しい」 「ノンフライの方が、食感が良い」 ちなみに、私個人としても、ノンフライ麺の方が好みです 理由は、まぁほぼ上記の通りですね(笑) さて、私が質問したいのは、次です。 揚げ麺とノンフライ麺、双方のコレステロールとの関係についてです。 どちらの麺が、身体に対して与える影響が強いのか、または弱いのか。 まさか良い影響を与えるとは思いませんが、日に1つ程度の摂取でも長く続けると何らかの影響が出る可能性があるのか等など。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ついでに、インスタントラーメンの好みやこだわり。 お気に入りのメーカー、商品タイトル、などがありましたら、よろしければ理由など簡単につけてご教授下さいませ!

  • インスタントラーメンをこってりした味に変えるには?

    ラーメンを食べたい気分になることは誰にでもあることだと思います。 しかし、そういう時おいしいラーメンやさんに行ければいいのですが、行くことができないときは、自宅でインスタントラーメンを食べて我慢することもあると思います。 しかし、インスタントラーメン(サッポ□一番、チャル×ラ等)って、スープが安っぽい味なんですよね。 麺がふにゃふにゃなのはインスタントなので致し方ないのですが、せめてスープくらいはおいしいラーメンやさんのようなこってりした深い味わいが欲しいと思います。 そこで、インスタントラーメンのスープをこってりさせるには、なにを入れればいいのでしょうか? ちなみに、普段はにんにくを入れていますが、これだけではまだもの足りません。サラダ油を入れても変わりませんでした。ラードかなにか入れればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 辛ラーメンのおいしい食べ方

    韓国のインスタントラーメン「辛ラーメン」が大好きです。 普段は基本的に卵1個&すりにんにくたっぷり、こしょうたっぷりで食しています。 夏場は、麺だけをゆでて、冷水に晒し、スープは濃いめにして別容器でつけ麺風にして食べたりしています。 このほかに、簡単でおいしく食べられる方法があったら教えてください!! おいしいことはもちろんですが、とにかく「簡単に」アレンジできる方法をお願いします!

  • インスタントラーメンの上の乗せる野菜は炒める?

    インスタントラーメンの上にモヤシ、キャベツ、細切人参やニラ等の 野菜を乗せることが良く有りますが、(特に味噌・・たまに醤油にも) その際、それらの野菜は事前に炒めた方がいいのでしょうか?店などではどうしているのでしょうか? 私は今までは・・鍋で麺を3~4分茹でる際、ラスト1分半くらいで鍋の熱湯に投入していましたが・・。 胡麻油とかで軽く炒めてから乗っけた方が美味しいかな・・。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • インスタントラーメンの賞味期限

    よろしくお願いします。 先ほど、賞味期限がかなり切れた インスタントラーメンを食べてしまいました。 冷やしラーメンというもので、 麺はノンフライ麺 (湯がき上がったら水で洗う) スープはアルミの袋に入った液体で 水で薄めて使うものでした。 つけ麺のようにして食べるものです。 スープは飲んでいません。 付属できざみ海苔がついてましたが しっけている感じかしたので 使いませんでした。 賞味期限は一年半ほど過ぎていて 食べてから気づきました。 味はまずいとか 変な味とかではなかったですが、 あとから袋の匂いをかぐと やはりしっけているような、 油まわりのような… 古い匂いがしていました。 麺はノンフライなので油が酸化とかは 大丈夫じゃないかと思うんですが、 液体スープが心配です。 やはり食中毒になったりしますか? かなり心配性で嘔吐恐怖症なので 食中毒が怖いです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 今たべてから1時間ぐらいです。 今のところなにもありません。