• 締切済み

デザイナーという職業と働き方について

salsal2005の回答

回答No.4

フリーで紙媒体のデザインの仕事を15年ほどやってます。 (ポスターとか書籍とかCDジャケットとかです) デザインの仕事と言ってもいろいろありまして、 特にフリーでの仕事となると、 デザイン以外にもアプリケーションの技術、印刷の知識、紙の知識、お金の話など… いろいろと必要になります。 想像ですが、 今回の場合はアーティスト側に あなたのデザインという名の「絵」「アイデア」を気に入ってもらえて、 アーティスト側がレーベルの人などを介して印刷所などに手配して処理してくれるケースだと思います。 これはデザイナー側に文句のくる可能性が少ない一番ラクなケースです。 印刷から納品までデザイナー側が手配したり、 クライアントの希望する納品形態で制作したり、 デザインのセンスだけでなく、「技術」「知識」「経験」が必要だったりします。 なのでプロとしての経験が無い状態でフリーとして仕事をするのは非常に危険かと思います。 まぁ今回のような質問は「プロの世界を舐めるんじゃねぇ!」みたいな 厳しい意見が多くなるのはしょうがない感じですが、 数年デザイン事務所なり制作会社なりで経験すれば、 身に付く知識だと思うので、 とりあえずどこかの会社でプロとしての仕事を数年経験してからフリーになる方が良い気がします。 先の回答者にもありましたが、デザイナーではなくアーティストやイラストレータとしてであれば、話は別ですが…。 余談ですが、 ワタクシの大好きなグラフィックデザイナーとして有名な横尾忠則氏は確か新聞社の社員としてデザイナーのキャリアをスタートしています。 無責任な意見をバラバラと書きましたが、参考になれば幸いです。

noname#209408
質問者

お礼

大変参考になる回答ありがとうございます。デザインの仕事を15年もだなんて想像できません。心から尊敬します。 今回の質問は決してプロの世界を舐めているわけではなく、私の単純な知識不足からの質問ですのでご容赦ください。 めちゃくちゃな質問に対して丁寧に回答していただいて非常にうれしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デザイナーについて

    高校卒業して現在はアルバイトの20歳です。 以前からデザイン関係の仕事に興味がありました。 WEBデザインやイラストレーターなど種類は問わず.. 以前趣味程度で洋服のデザインを頼まれたりロゴを頼まれて作成し お礼でお金をくれた人もいたんですが本格的にやりたいと考えてます。 フリーデザイナーというのがあるみたいですが 持っていなければいけない必要な資格や許可などあるんでしょうか? お金をもらうにあたっても何か申し出は必要なんですか?

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!

  • やはりデザイナーを目指したい

    今年の3月でデザイン系の大学を卒業し、名古屋に就職しました。 デザイナーで採用ということでしたが、デザインの仕事はほぼないことがわかり、退社を考えています。 そこで選択肢としては今のところ、 (1)東京へ出てデザイナーとして転職活動 (2)東京or名古屋or大阪でしばらくアルバイトをしながらフリーで活動 さらに進学するか、就職活動を考える。 というようなことを考えています。 (1)は厳しいような気がしますが、 (2)の場合だとデザインをさらに勉強するならやはり名古屋に残るより東京に出るのがいちばん良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日本でのデザイナーという職業の立ち位置

    現在グラフィックデザイナーを目指し就活中です。 ずっと思っていたのですが、日本はデザイナーの立場があまりに低いと思います。 1、デザイナーの求人情報をみても、一般的な事務や総合職のお給料にはほど遠いです。 アメリカに住むキャラクターデザイナーの知人は5年目で月給70万です。就活中に見かける東京のキャラクターデザイナーの求人は新卒で16万~程度です。 2、そして、ポスターや広告も、とにかく文字情報が多すぎて、「クライアントが入れたい情報を全部詰め込んだ」という感じがする物が多い気がします。素敵な広告も多いですが、デザイナーが作ったとは思えない広告も多いです。 プロダクトも同じく、デジカメも携帯もずらりと似たような商品ばかりです。勿論、商品の質を追求するのにお金をかける事は重要ですが、デザイン面での投資も商品を売るにあたってとても重要ではありませんか? 3、先日、コンペ形式でクライアント側が提案を募る某サイトを見つけました。 会社のロゴ、2万円で作って下さい。とかいう依頼が沢山あり衝撃を受けました。 自分の立ち上げる会社やレストランの看板を2万円でってそれでいいんですか、と思ったんです。 と上記のような事を思うのは私が実際の現場を知らないデザインを学ぶ学生だからなのでしょうか。 興味の無い人はデザイン?そんなのどうでもいいし。という感じなんでしょうか。 また、デザイナーをされていらっしゃる方にお聞きしたいのは、クライアント側がデザインにどれほど重点をおいていると感じられますでしょうか。 教えて下さい。

  • デザイナーの責任について質問

    デザイン事務所に勤めるグラフィックデザイナーです。 友人経由で私個人にパッケージデザインやwebデザインの仕事をいただきました。 会社でお仕事をうけるということでなく、私個人にとのことでお話しいただきました。 (ちなみに上司に確認したところ、私のいる会社は本業をきちんとやればそのような事はOKです。先方もそれを了承済みです。) まだデザイナーとしての経験が浅くお受けする上で心配があります。 守秘義務があるので詳しくはいえないのですが、 今回デザインする商品や会社に仮に何らかの問題(訴訟や薬事法などの法律違反等)が 万が一あった場合、そのデザインに携わったデザイナーにも何らかの罪は 生じるのでしょうか? 今のところそういった雰囲気が商品にある訳ではないのですが、 個人で依頼を受けるということは完全丸腰なのでそういった事態が ないわけではないという覚悟はいるかと思い、 自分の保身で醜い話ではあるのですが気になっています。 まだまだですが今後フリーになることも視野にいれているので 経験としてこのような案件には挑戦してみたいと思っているのです。 あたり前のことを聞いているのかもしれませんが、お教えいただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • フリーデザイナーと代理店の関係について

    フリーデザイナーの方に質問です。 私は個人でデザイナーをしています。 以前、代理店を通してメーカーとデザインの仕事をしていたのですが 久しぶりにメーカーから 直で依頼があり 代理店を通さずに仕事をしてしまいました。 そもそも代理店は 特に何も仕事をしていなかったのですが マージンは取っていくので 私としても お客さん(メーカーの担当者)にしても 通さない方が都合が良かったのです。。。 今度 代理店の担当者と会うことになり そのことについて責められそうなのですが そんなに悪いことなのか やや納得がいきません。 私は今後 代理店を通すように メーカーにお願いすべきでしょうか。 そうするとメーカーから 仕事の依頼が減りそうで悩んでいます。 デザイナーの方どう思われますか。 宜しくお願いいたします。

  • フリーのグラフィックデザイナーとして食べて行くには

    フリーのグラフィックデザイナーとして食べて行くには デザイン会社を辞め、しばらくは羽を休めていたのですが、 知り合いのプロデューサーから話が来て、その人が現在働いている制作会社の デザイン作業を手伝うようになりました。 辞めたときは、フリーになるなんて考えてもいませんでした。 ですがやはりデザイン仕事は楽しいです。 デザイン会社に入ってしまうとどうしても一日中会社にいることになってしまいますが 結婚して子供が出来てもフリーなら時間を有効に使えずっと仕事が出来ると思い、 最近フリーランスのグラフィックデザイナーとして、やって行けたら…と思っています。 ただ、仕事をくれていたプロデューサーが今の会社を辞めるつもりであること、 経費削減のためあまり外注できなくなる事(社内デザイナーを増員させる)を聞き、 今まで完全受け身仕事でしたが、何かこちらから営業しなければと焦りが出て来ました。 前働いていたデザイン会社には営業かけてみましたが、 自分の実力は認めてもらえているものの、 やはり外注する余力がないみたいで仕事は来ていません。 社内デザイナーが徹夜して仕事をまわしているようです。 ツテがないため新規開拓の必要があります。 フリーのデザイナーとしてお仕事をされている方は、 どうやってお仕事を頂けるようになりましたか? HPを作ったり、 広告代理店にポートフォリオとか送ったんでしょうか? それともクラウドソーシングなどで人脈を増やしたのでしょうか? 自分のやり方としては、クライアントとの間に代理店や制作会社が 入ってくれると仕事がやりやすいのと会社員時代だった時は代理店から お仕事を頂くことが多かったので、やり方としては間に入ってくれる会社が ある方がやりやすいのですが、フリーの方は直案件が多いのでしょうか? ちなみになのですが、HPに作品とか載せる場合 私の場合前職で手がけた作品の多くは私一人ではなく、 会社のいろいろな人が関わっていること、 会社の機密に関わるのでUPしてはいけないものばかりです。 そういった場合は新たに想定などで作品を作り直したりしたんでしょうか? それとも人脈があまりないので、将来的にフリーになりたいのであれば、 もう一度就職するべきかも考えています。 また、月々いくらぐらい稼げればいいものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが 経験者様のアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。 ※お叱りの内容は求めていません。食べて行けるようになった 具体例が欲しいです。

  • デザイナーの方。辞めようと思ったことありますか?

    30代女性、グラフィックデザイナーをしています。 独立を決意していろいろと動き始めているのですが、 一方で、もう自分は限界なのではないか?という思いもあり、 これからどうすればいいのか、葛藤の日々です。 残業、徹夜、休日出勤、低賃金…という劣悪な条件も この業界なら普通ですので、割り切ってやってきました。 ただ、やはり体力的な衰えはごまかすことができなくなってきており、 それに伴い、自分のデザイン力が低下しているのも実感しています。 他人から見てもそれは明らかなようで 「しばらく休んで、自分を見つめる時間を作ったら?」と言われました。 デザインの仕事は好きですし、楽しいです。 でも、新しいものが作れない、何も浮かばないというのであれば それはデザイナーとしての限界なのかもしれません。 その原因が現在の環境によるものであれば 会社を辞め、フリーとして働けば、 自分をコントロールしながら仕事をし、 また感覚を取り戻せるのかなとも思います。 (甘いと言われそうですが) それとも、もう限界なんだということを認識し、 デザイナーという職をきっぱり辞めてしまったほうがいいのでしょうか? デザイナーを辞めようと思ったことのある方、 それを乗り越え、続けられたきっかけは何でしたか? また、実際に辞めてしまった方は 未練や後悔はありませんか?

  • フリーのデザイナーの彼との将来

    はじめまして。 私の彼は32歳でフリーランスのデザイナーです。 25歳の時に独立し、順調に仕事をしてきたようです。 最もいい時期は、年収も1000万を超えていたみたいです。 しかし、最近は仕事も減ってきているようで、 日に日に貧しくなってきました。 彼のことは好きだし、結婚も考えていますが、 このままでは不安です。 私はデザイン関係の仕事をしたことがないので、 この状況がどれほど深刻なのかわからないのですが、 彼に直接聞くのも、なんとなくはばかられます。 もしフリーのデザイナーについて くわしく知ってらっしゃる方がいたら、 この状況に対するアドバイスをいただきたいです。

  • 外国人デザイナーを募集しています!

    英語圏の仕事が増えたため、英語圏の外国人デザイナーを募集したいと思っています。 仕事内容は、、、 ブランディングデザイン パッケージデザイン(容器の設計からの場合もあればグラフィックのみの場合も) ディスプレイデザイン 広告デザイン 撮影ディレクション などで、化粧品メーカーさんからのご依頼が多いです。 ほぼ、一人でこれまでやってきたのでアシスタント的な内容~でもいいのですが、求人媒体などおすすめや良い方法をご存知の方教えてください。