• ベストアンサー

彼と遠距離

kobsnの回答

  • kobsn
  • ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.4

仲の良い状態から遠距離になるのは、色々と不安がありますよね。 遠距離恋愛だと、なかなか会えなくなりますが その分、会えたときはとてもうれしく、会えるときに向けて日々頑張ろうと思えます。 でも、遠距離において一つ重用だなと思うことは結婚を前提に付き合うことかなと思います。 もうお付き合いされているのかわかりませんが、そこまで想いが強いようでしたら 一度そのことを話されてみてはいかがでしょうか? なるべく早く、戦略的に(笑)結婚へと誘導する事が肝心かと。 結婚願望が強すぎると思われちゃうとよくないかもしれませんが 遠距離で会ったあと、分かれるときの彼女の寂しい姿を見ていると心が動くものです。 私も結婚はまだ早いと思っていましたが、そんな寂しい姿に動かされ今の妻と結婚しました。 参考にならないかったらごめんなさい。ぜひ頑張ってください!

関連するQ&A

  • 距離感の近い女性

    職場に自分と話すときやかかわるときだけ距離感が近い女性がいます。その女性はこっちから近づいても避ける様子はありません。ほかの男性社員とは一定の距離をとります。 互いに既婚者なので、何も起きないだろうという安心感からそうなるのでしょうか?異性を感じずに接することができるということで良いでしょうか? 相手とどうなりたいとかは一切ありませんが、異性の距離感が近いと少しドキっとします。

  • 距離を置かれてる?

    男性に質問です。 職場に、同い年の異性の同僚がいます。 同じグループで仕事をしていて、基本お互いに何でも話せる仲だったのですが‥ 私の転勤が正式に決まりそうな辺り(最近です)から、私が話しかけても何となく素っ気ない気がして‥ 彼から話しかけてくることはほぼなくなり、もしかして距離を置かれているのかなと感じる毎日です。 彼に悪いことをしたと思い当たる節もないので‥ 私の転勤が影響していたりするのでしょうか? 考えすぎですかね‥? ご意見いただけたら幸いです。

  • 遠距離の年上男性(30代)との距離を縮めるには、どうしたらいいでしょう

    遠距離の年上男性(30代)との距離を縮めるには、どうしたらいいでしょうか。 3年前までは同じ地域で働いていました。職場は違いましたが同業で、知人を交えて時々食事に行く程度でした。 私が仕事をやめて地元で再就職をしてから連絡はとっていませんでした。 3年ぶりに最近連絡をとって、他の用事もあったので、彼に会いに行きました。 「私のこと考えてくれる?」みたいなことを言ったら、「お互いあせらずがんばろう」と流されました。「お互いフリーだし、時間が合えばまた遊びに来てね」とは言ってくれました。 私はこの彼が好きです。付き合えたらなあと思っています。 どうやって距離を縮めればいいのでしょうか。 メールや電話と言っても、毎日遅くまで、休日返上で働いている忙しい彼には迷惑かもしれないですよね。忙しい時になんとも思ってない異性からメールが来るのは私もうれしくないですし。 適度な距離感を作るには、どうしたらいいのでしょう。どんなメールを送れば相手の負担にならず、適度な距離感が生まれるでしょう? 数年ぶりに再会した女性を恋愛対象に見れるかどうかは、過去の印象ではじめからだいたい決まっているのでしょうか。それとも、今後のがんばり次第ですか?

  • 遠距離

    会社の同僚で仲が良い彼がいまし。彼とは三年間プライベートでも仕事でも助け合い、支えられたりと良い友情としての絆ができたと思います。お互い相手がいましたが今は両方フリーです。しかし彼が10月で転勤してしまい、以前も質問させて頂きましたが彼の最終出勤日に彼に挨拶され、また連絡してと何度も言われましたが、寂しさで拒否してしまいました。そのまま彼は旅立ちました。その翌々日に会社に彼から電話がありました。初っ端電話しちゃってごめん!と言われました。支店が変わる為共通の仕事はなくなったはずなのに、かけてきてまた何度も連絡してよと言ってきて、私はしないって言ったじゃんと話したら、寂しいからお願いと言われました。LINEも沢山欲しいし、連絡もしたり、して欲しい私は俺にとって必要な存在だからと言われました。いつも私より強い彼がそんな事言うなんて?新天地余程辛いし、寂しいんだなと思いました。私は会えないのに連絡なんてと思いましたが、今は彼を支えてあげた方がいいのでしょうか?遠距離が初めてで話すと会いたくなってしまうのでぎゃくに辛いかなと思うんです。

  • 別れた彼との距離感

    去年の末に4年以上付き合った彼と話し合いの末に別れました。 理由は将来へのお互いの考え方の違いです。 付き合っている以上、結婚を求めてしまう気持ちが抑えられない私と、今の現状のままが一番いいと思う彼との二人の将来についての温度差を辛く感じることが増えたことを彼に伝えたことが、別れ話の始まりでした。 私は彼とだからこそ結婚したい。ほかの人との結婚は考えていない。ただ、彼女で居れることでどうしてもその先の関係を求めてしまい、分かっていてもかなわないことに悲しく感じてしまう。 それがどうしても態度に出てしまう自分にも嫌気がさし、好きな気持ちは変わらないけど、割り切る?ために別れることになりました。 別れてから3ヶ月経ちましたが、4人という少人数の同じ職場であり趣味や友人の共通点も多かったため、別れた今でも連絡を取り合い、時々(週に一度ほど)一緒に遊んだり出掛けたりしていました。 そんな関係で三ヶ月も経ちましたが、ここ最近とても彼の仕事が多忙になりプライベートでの連絡のやり取りや会うことがかなり減ったことと同時に彼からも少し距離感を離されていると感じるようになりました。そのことで、不意に今の距離感(毎日の連絡のやり取り、週末には会っている)でいいのかと疑問に思うようになりました。 別れてからも仲のいいままでいるカップルはいることはわかっていますが、仲のいいという距離感がわからずにいます。 好きな気持ちは正直変っていないがゆえに、甘えでプライベートでの時間を求めてしまっていたものの、それが私の一方的な我儘で相手は実際は断らないだけで迷惑におもっていたらどうしようかと不安も日々募ってきてしまっています。 かといって自分から連絡を絶ったり、突き放すようなことをするのも出来ずにいます。 連絡を減らしていくべきなのか、プライベートでの会うのを誘わなくしていくべきなのか(今はほぼ私から誘って会っています)。。。 とても分かりにくい文章になってしまいましたが、同じような経験をされたことのあるかたや、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 距離と気持ちについて。質問です。

    私の性格は好きになったら絶対に自分のものにしたいというタイプです。 一番長く付き合えたのが大学3年間付き合った人です。 相手はとてもやさしくて相性もよかったですが、お互いそれまでに恋愛の経験が少なく、もんもんとした状態のまま、このままではお互い成長しないだろうということで卒業を期に別れました。 お互いがお互いを思いあって別れました。 そして今 相手には彼女が出来ました。わたしはまだ彼が好きです。 私は今、彼のことが好きだ という気持ちを、大切にしたいです。 思い続けることって、だめなのでしょうか? そしてチャンスが訪れたらよりを戻す、・・・彼女のいる人に対して、そんな風に思って生きていくのって、周りから見たら普通には見えないですか? なぜこんな質問をするのかと言うと、 1つは距離です。 彼の職場は彼の家の近く 彼の彼女の家は彼の家から電車で1時間半以上の距離、 彼の彼女の職場はさらに彼の家から遠ざかりプラス30分ほどの場所。 会っているのでしょうか。 会っていたとしてもこれはうまくいく距離ですか? (私の仕事場は、彼の家の近くにあります。なので余計に気になると言うのがあるんですが・・・) このことがあって、私はなんだかもう彼を思わずに生きていくのが性に合わないようで、 どうにか会いたい、会って話したいなって思ってしまっています。 ここでメインの質問です。 思い切ってご飯に誘おうと思うのですが、 彼女のいる人に対して食事に誘う・・・これはもう、 いきなり彼を奪おうとしている行為に直結することなのでしょうか? 友達として軽く誘う程度なら大丈夫かなと思うのですが、これはなにかを壊してしまう行為なのか・・・ 不安もありますが、一度誘ってみようと考えてます。 (ちなみに彼とは大学仲間でたまに集まる仲です。) 好きな人には一直線な私なので、今、若干まわりが見えません; 距離のこともふくめて、客観的なアドバイス、よろしくお願いいたします。;

  • 彼女との距離を置いた方がいいか悩んでいます

    同じ職場に仲の良い好きな女性の後輩がいます。 彼女には彼氏がいて、最近同じ職場にその彼氏が転勤してきました。 この交際は、職場では一部の人にしか知られていない状況なので、おそらくこっそりと付き合っています。 これまで、僕と彼女は二人きりで食事に行ったりお互いの買い物に付き合ったりなど楽しい時間を過ごす機会が結構ありました。 お互い友達としてデートしていたのですが、僕は彼女に対して恋人に近いものを感じていましたし、彼女も僕に好意を持っていて、とてもいい雰囲気でした。 彼氏が転勤でやってくることを知った時は、彼女と一緒に楽しい時間を過ごすことができなくなるのではと思いましたが、案の定、彼氏の転勤後は彼女と仕事以外で接することがなくなりました。 僕も仕事が忙しくなったことから、彼女のことを気にする時間の余裕がなくなり、一概に彼氏の転勤が原因とは言えませんが、以前のような親密な関係ではなくなってしまいました。 彼女は、仕事中に用事がなくても話しかけてきて、僕と話をしたいという気持ちが表面的にわかったのが、最近は同じ空間にいても、僕の方を見ないこともあります(実際にはたまに目が合うので見ているのかもしれませんが)。 僕が彼女に話しかけた場合の彼女の態度も以前と比べて親しみが感じられなくなりました。 明らかに心境の変化があったからだと感じています。 僕の勝手な思い込みかもしれませんが、彼女にとって僕はあまり必要でない存在になったのかなと思うようになり、彼女に対して不信感を持つようになりました。 女性の立場からすれば、彼氏以外の男と面倒なことになりたくないのかもしれませんが、恋人のようであり、妹のような存在であった彼女と僕の関係が、お互いに無関心になるのはとても耐えられません。 でもこのままだと彼女のことが嫌いになってしまいそうです。 今は彼女と距離を置きたいと思っていますが、どうしたらいいのか悩んでいます。 彼女のことを好きで居続けられるのが最良ですが、自分から引くことを考えなければならない場合もあります。 こんなときは、新しい恋に進むべきなのでしょうか?

  • 遠距離恋愛

    遠距離をしている方に質問です。私は最近彼の転勤で遠距離になりました。私は初遠距離です。彼は転勤で異動した為、今は仕事、新しい職場での人間関係で相当苦労しているみたいです。半年はシンドイと思うと言っていました。転勤する前は当分連絡できないかもだけど、落ちついたら連絡すると言われていました。遠距離後、移動中とか連絡するからと言っていたのに彼からの連絡はありません。全て私から連絡しています。彼に何で連絡くれないの?と怒ってしまいました。彼は連絡したい時、寂し時はしてねって言ったというんです。〇〇は何も変わりないんだし、余裕があるんだから〇〇からしてよ。着信みて移動中とか連絡するからと言われました。そう言われ着信残すとちゃんと連絡くれ長電話しています。できるなら彼からも連絡してほしいのですが、無理なんですかね?私が無理させてるのでは?と思っています。仕事が忙しい彼には連絡は控えた方がいいのでしょうか??

  • 人との距離感について(`・ω・´)!!★

    人との距離の取り方について調べました。 自分の中で、仲良くもなく悪くもないという関係をいままであまり意識したことが なかったことと、仲良くするということはなんでも話していつも一緒に行動するというようなイメージがどこか頭のなかにありました。 そうではなく、一定の距離をとり仲良くしてその関係を維持していくということが 友達ということなのですね。 自分は今までの友人関係とは少し違いますが、恋愛関係ですごく意気投合した女性と一緒に毎日顔を合わせてべったり同棲して四六時中いっしょにということをしたら 結局別れることになってしまいました。 もっと、短く繋がりをもって続けられる関係の方が良かったかなーと思っています。 まぁ、男女関係はちょっと別としても友人関係などは べったりして相手に依存することが友達ではないんですね。 なんでもかんでも相談して助けてもらえる関係が親友ではない、 少し自分の考えに認知の歪みがあったことに気づきました。 例えば趣味で知り合った人とは趣味の話しかしない、とか自分のことを話すレベルとかもいろいろバリエーションがあっていいというのはあたりまえですが、 再認識させられました。 自分は、友人が少ないと思っていましたが、 それは自分の考え違いで、なんでもかんでも話せる人が友達なのではなく 関係が近づいたり離れたりしながら緩くつながっていられる人のことを友達とよぶのですかね? 皆さんはどうお考えになりますか? アドバイスよろしくおねがいします。(・´з`・) ------------------------------------------------------------------------------ ■人との距離が近すぎる人の心理 (1) 相手の心情を観察していない(自分の意識・欲求・都合だけで動いている) (2) 相手に対して、(本人的には)親切のつもりで「こうしなさい」と 相手を変えようとする。 (3) 相手にベッタリと依存し、自分の不安を紛らわせようとする。 (4) 相手のことが好き過ぎてのめり込み、自分の欲求しか見えなくなる (5) 相手を、自分の損得勘定で都合良く利用しようとする。 ■相手との距離が遠すぎる人の心理 (1) 人間不信 (過去に他人から否定されたトラウマから、相手と深く繋がることが怖い) (2) 相手の心情に配慮し過ぎて近付くことを遠慮してしまう (3) 何でも一人でやらないと気が済まない「一匹狼タイプ」 (4) 自身の劣等感・コンプレックスに起因する 「こんな自分が近付いたら迷惑」という心理 (5) 相手のことに興味がない、もしくは関わりたくない (6) 相手に対して警戒心、嫌悪感、不信感を持っている 結局、人間関係で生じるトラブルは、 「相手との距離が近過ぎて起こったトラブル」 「相手との距離が遠過ぎて起こったトラブル」 の2つしかない。 相手と良好な関係を築きたいのであれば、相手との「現状の信頼関係」の 度合いを見て、「相手が心地良いと感じる距離感」を保つことを意識する 相手が心地良いと感じる距離感を保つ事は「相手を尊重すること」に繋がる。 人が「知らない人」と知り合い、仲良くなろうとする時、 流動的に距離が近付いたり遠くなったりしながら、徐々に信頼関係を 深めていくものである。 相手の心情を観察しながら「相手中心」で距離を取る。 相手をよく見て、常に相手の距離感を尊重するから、結果好かれていき、 より良い人間関係を築いていくことができる。 「中間の関係性」を意識する 人間関係は「仲が良い」「仲が悪い」の2つだけで言い表せるものではない。 大人になるにつれて「仲が良くも悪くもない」という人間関係が増えてくる。 そもそも人間関係は「仲が良い・悪い」と言ったように、 明確に分けられるものばかりではない。 人との距離感が取れない人は、そこを分かっていないことが多い。 だから、誰かと仲良くなりたい時に、相手に配慮せずに近付き過ぎてしまう。 逆に、友人が自分とちょっと距離を取ってきたら、 今まで仲が良かったのにも関わらず、急に心を閉ざして距離を置き過ぎてしまう。 「中間」つまり、「ほどほどの関係性でもいいんだ」という認識を 持つことが大切である。 相手との「距離のバランス」を読む例えば、趣味だけで繋がっている友達なら、 「どうしても親友になりたい」という場合は別として、敢えて、 友達の家族関係や過去の話などに踏み込む必要はない。 共通の趣味についてお互いに話し、 同じ時間を有意義に過ごすことが出来るだけで、それだけでいいはず。 しかし、人との距離感が取れない人は、 それが分からずに友達の家族関係について根掘り葉掘り聞いたり、 共通の趣味以外でも友達と繋がろうとして、一気に踏み込み過ぎるから 拒否されたり、友達との距離感が分からなくなってしまう。 また、最近では毎日SNSで友達と連絡を取り合っている人が多いが、 相手との距離感がまだ分からないのに、頻繁にSNSで連絡を取り合おうとすれば、相手は戸惑うだけである。時と場合、立場に合わせた「距離のバランス」を 取ることを意識しよう。 相手に対して「執着」しないように気を付ける人や物事との距離感が上手な人は 「のめり込まないように」と、常に冷静で、客観的な視点を保つのが上手い。 何かにのめり込みやすい性格の人ほど、他人や物事との心理的距離が 近くなり過ぎてしまい、失敗する傾向がある。 性格的にサバサバしている性格の人ほど、 心理的距離を保ちやすいのかもしれない。 相手に対して、「執着」をしないように意識しておきたい。 過度な「執着」が入った人間関係は、往々にして壊れる。 恋愛でも、相手を好きになり過ぎると上手くいかなかったりする。 自分のエゴや欲望だけで、相手と関わらないように気を付けよう。 もし今、人との距離感が上手く取れなくても、 相手の心情を意識して、実践を積めば、 人との「適切な距離感」の取り方が分かるようになっていく。 自分にも、相手にも心地良い距離感を見極めながら、 適切な距離感を取れる「バランス感覚」を、徐々に身に付けよう!

  • 振られました。

    職場で1つ下で27歳の男性と知り合い1年間会えば会話したりする関係でした。あるときメールアドレスを聞かれメールをする仲になり→電話をたまにする関係、お互い出張があるときはお土産を買ってくる、夜景を見に行くなど微妙な関係でした。 そして、釣りに連れてって貰ったとき彼の家で鍋をした時に体の関係になりました。付き合うという形になって1週間後、彼が転勤になりました。私は遠距離をするつもりでしたが、彼の答えは決まっていて、結論を聞かされました。 『僕は遠距離はできない。君とは話も合うし友達としていたい。もし出張で転勤先にくるときがあれば連絡して。どこでも連れていくよ』って言われました。 『私は遠距離してでも続けたい!って言ったらどうする?』って聞くと『ごめんなさいとしか言いようがない。』 と言われました。何も言えずにいると、『これだけは分かってほしい。君を嫌いになったわけじゃない』と手を握ってきました。『どうしても?』と聞くと『うん。遠距離しても僕は違う女性を好きになりますよ。そのとき悲しい思いをお互いするのは嫌だ』って。 最後は私は大人になり笑顔でさよならを言いました。 みなさん、どう思いますか?長々とすみません。