• ベストアンサー

8工程の説明

masakim3の回答

  • ベストアンサー
  • masakim3
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.1

2ですね たとえアニメーションを使ったとしても、全く使わない場合でも順番がわかるような構成にすべきです

kbqcghgrli
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3DCGアニメの作成工程についての質問です。

    「背景の作画」や「モーションキャプチャーなどでの動きの付与」など3D CGアニメーションの作成工程について大まかに教えて下さい。 またアニメーションができるまでを簡単に説明してくれている webサイトなども紹介していただけると助かります><; 超初歩的&大雑把な質問なのですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • PowerPoint テキストのアニメーション

    パワーポイントで、スライド3にテキストのアニメーションを設定し、 スライド1~5をスライドショーすると、スライド3のアニメーションが再生せず、全てのテキストが一度に表示されます。 パワポ自体ほとんど触った事がないので、基本的な事もわからない状態です。 スライド3のアニメーションを再生する方法を教えてください。

  • パワポ2010アニメーションのプレビューをゆっくり

    パワポ2010を使っています。 アニメ―ションを使っていて、作業中よくアニメーションのプレビューを使いますが、そのプレビューのタイミングをゆっくりに変更できませんか? 説明する内容を頭で考えながら、プレビューしたいのに、プレビューが早くて頭の中で考える説明が追いつきません。 結局、そのスライド自体をスライドショーにしているのですが、何かいい方法があれば教えてください。

  • パワーポイント この様に動かせませんか? PPT

    Microsoft Power Point 2007もしくは2010のアニメーションについてお聞きしたいことがあります。 スライド1:十字に4分割し、左上に説明、残り3枠にオブジェクトが1枚ずつ(A,B,Cと称します) スライド2:オブジェクトAの図の拡大したもの(こちらの拡大バージョンがメイン?きれいで、図がボケたりしてない状態) スライド3,4:オブジェクトB, Cを同様に このように想定しているスライドは4枚(枚数にこだわりはありません。メインは動きです)。 欲しい動きのイメージは、1枚目のオブジェクトAが2枚目の大きさに拡大し(ている感じ、でもOKです)、 〈その間に説明を挟み〉 1枚目の様に縮小し(この時スライド1の状態が目に入ればいいなと思います)、 同様に次にBが, Cがという動きです。 よくテレビなどで見る動きだったので、できるのでは?と思い、 一応一通り試して見たつもりなのですが、望んでいるような動きになりませんでした。 それが、PowerPointのアニメーションでは今のところできないことだったらあきらめも付くのですが、できないということを判断できなかった(意味不明ですみません)のでこちらに投稿した次第です。 「それっぽいのできるよ」ということであれば、ご教授願いたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • パワーポイントでカラオケの歌詞を…

    こんにちは、知り合いのコンサートでプロジェクターを使い歌詞を表示させる手伝いをしているのですが、パワポでスライドショーを実行しています。 そこで、歌詞をカラオケのように曲に合わせて色を変えていきたいのですが、そのようなアニメーション(になるのかな?)はできるのでしょうか… ボランティアの仕事なのですがより良いものにしていきたいので、ご存知の方是非教えて下さい! ちなみにosはXPで、パワポは2000SR-3です。 宜しくお願いします。

  • PowerPointに挿入したアニメーションGIFを上手く表示するには

    PowerPointでプレゼン資料を作成しています。 その中で、円グラフを表示するのですが、 その円グラフに動きをつけたかったので、 アニメーションGIFを作り、表示することにしました。 ここで困りました。 いざ、スライドにファイルを貼り付けてみると、 アニメーションGIFが上手く表示されません。 スライド全てをプレビューして再生すると、アニメーションGIFが動かず、 一番最後の画像(アニメーションGIFの最後に設定している画像)が最初から表示されます。 画像を貼り付けたスライドだけを単独でプレビューすると、 きちんとしたアニメーションGIFとして上手く表示されます。 これは、なぜこうなるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エクセル、パワポの2007と2010の違い

    私はエクセル、パワポの2007を利用しています。 今回、業務で、エクセル2010やパワポ2010の使い方について講義します。 しかし、自宅のエクセル、パワポは2007です。 そんなに高度なテクニックの講義ではなく、スライドの作成方法や表やグラフの作成など 一般的なものばかりです。 一般的な作業でも、2007と2010では作業工程が違うのでしょうか?? 2002と2007ではだいぶ、違います。リボンがあるなどです。 2007をベースに説明したときは、整合が取れなくなりますでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • パワーポイントのアニメーションの使い方について

    説明が乱雑になるかもしれませんが・・・ パワーポイントで複数のスライドがありそれぞれのスライドを他のスライドにリンクをさせているのですが・・・ 例えば、5枚のスライドがあるとして各スライドへのリンクを貼ります。 そうするとリンクを貼ったところのアニメーションは普通に起動するかと思います。が、一度そのアニメーションが終了してしまうと再度同じリンクをクリックしてもアニメーションが終了した状態の画面が表示されるかと思います。それをスライドのリンクをクリックするたびに再度はじめのアニメーションから起動させたいのですが、このようなことはパワーポイントでは可能でしょうか? ちょっと内容がわかりずらいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • パワーポイント2000で【アニメーションの後の動作】ボックスに【オプション】が表示されない

    パワーポイント2000を使用しています。オブジェクトを点滅させたくて、パワーポイントのヘルプを見ました。そこには[スライド ショー] メニューの [アニメーションの設定] をクリックし、[効果] タブをクリックする。[アニメーションを付けるオブジェクト] ボックスで、効果を追加するオブジェクトを選択し、[アニメーションの後の動作] ボックスで[オプション]をクリックします。 とありましたが、、[アニメーションの後の動作] ボックスに【オプション】が見当たりません。あるのは【その他の色】【淡くしない】【クリック時に、アニメーション後に非表示にする】だけです。この【オプション】はどこにあるのでしょうか? 目的はオブジェクトの点滅なので、別な方法があればその方法でも良いので教えてください。(他のソフトを使わず、パワポだけで点滅させる方法を教えてください。)宜しくお願いします。

  • パワーポイントのスライドショー

    パワーポイントの「アニメーションの設定」でテキストのインやアウトなどを作っているのですが、 「アニメーションの設定」部分での再生を押すと思い通りに動くのですが、「表示」→「スライドショー」と全画面でスライドショーをやると、設定したよりも動きがかなり遅くなってしまうのですが、何か原因は考えられますでしょうか?! PCが遅いのかと思い、別にPCでもやってみましたが、結果は変わりませんでした。