• 締切済み

日銀の預金準備制度

日銀が民間銀行にお金を貸すことで市中にお金が回る訳ですが.... 日銀も準備金をプールしているのでしょうか?

  • Ynw
  • お礼率0% (0/2)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 なんのための「準備金」についてお尋ねでしょうか?  ふつう、銀行など金融機関の「準備金」というと、「預金準備金(支払準備金)」のことで、「預金客が『預金を引き出したい』と言ったときのタメにプールしておく資金」のことです。  それと同じものを日銀もプールしているか、というお尋ねと受け取っていいでしょうか?  日銀の大金庫の中には、古くなった札の交換などのためにたっぷり紙幣は用意されているようですが、それは預金払い戻し用の準備金として用意してあるものではありません。  金融機関は、預かったお金を全部他に貸してしまって金庫が空になっていても、預金者が『預金を引き出したい』と言ったら、引き出しを拒否できないことになっていますので、そのときのためにあらかじめ、預金残高に応じた「一定割合」を日銀に預け入れることになっています。  (日銀に預け入れた残りを、投資や企業等への貸付に使う)。  この「一定割合」のことを、「支払準備率」とか「預金準備率」と言って、この割合を決めるのは日銀です。この割合を変化させることを「支払準備率操作」などと呼びます。  預金者は、いつでも『預金を引き出したい』と言えます。定期預金でも解約できます。  しかし金融機関は、日銀が決めた割合を無視して『預金(支払準備金)を引き出したい』とは言えませんので、日銀は、金融機関が『預金(支払準備金)を引き出したい』と言った時のための資金を用意しておく必要がないのです。  市中の銀行は、手元資金が足りなくなりそうな場合は、原則として同じ銀行などから借りることになっています。日銀に「支払準備金を解約する。引き出したい」とは言いません。  日銀も一時的に資金を提供することはありますが、あくまでも貸すのであって、預金(支払準備金)を払い戻すのではないです。だから利息(公定歩合で)を取ります(払い戻すのだったら利息は取れない)。  したがって日銀は、質問者さんがお書きの「準備金」、つまり預金返済用の準備金は用意してありません。  質問者さんのお尋ねが、日銀が銀行に利息を取って貸し付けるために、あらかじめ準備している資金はあるか、という意味なら、それは当然ありますよね、って話になります。  貸し付けることが決まってから印刷局(旧称)にお札の印刷を発注したのでは間に合いませんから。

関連するQ&A

  • 日銀当座預金について

    MMTの説明の中で、「政府が支出を行うと、支出額と同額分だけ、民間事業者の預金が増え、同時に、民間銀行の日銀当座預金もまた、同額だけ増える。」とあります。この「日銀当座預金が自動的に同額だけ増える」という意味が分かりません。 これは民間銀行が日銀に一定額を預ける「準備預金」とは異なるものなのですか? 経済学の門外漢なので、素人っぽい質問だろうと思いますが、教えて頂ければ幸甚です。

  • 当座預金はなぜ積み上がったのか?

    準備預金制度によって、民間銀行は一定額の預金を日銀にプールしなければいけなくなった中で、なぜ当座預金がどんどん積み上がっていったのですか? どんな利益があって民間銀行は積み上げていったのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 預金準備率(支払準備率について)

    はじめまして。今高校二年で、経済について勉強しています。 金融政策での「預金準備率操作」についてわからないことがあります。 我々一般人が銀行に預金した時には、一定期間立つとその預金が増えていますよね。これが信用創造であり、預金準備率によって発生します。 ところで、この預金準備率が上がると、我々の預金したお金は更に増えるのですか、それとも準備率を下げると更にお金は増えるのですか。 準備率と言うので、それは銀行に固定しておくためのもので、あとのお金を他の誰かに貸すということになるのですよね。ということは、準備率が低いほうがどんどん銀行が他の人にお金を貸してくれるので、自分の預金は増えると言うことですよね。違うのでしょうか。 それから、預金準備率という言葉の違いについてです。 我々一般人と民間の銀行との間での「預金準備率」と、日銀と民間の銀行との間の「預金準備率」は同じものを指すのですか。教科書ですとよく分かりません。 詳しく説明していただける方、ご教授願います。

  • 市中銀行の、日銀当座預金と、日銀からの借入は同じ?

    市中銀行の、日銀当座預金と、日銀からの借入金は、基本的に同じ額になりますか? もしそうでなければ、そうでなくなる要因を教えてください。 また、金融政策において、日銀当座預金残高の調整を市中銀行に指示することがあると思うのですが、単に借入金をふやしたり減らしたりするだけなのであれば、どういう意味があるのかな?と思います。 そもそもマネーサプライを調整して物価を上げたいと思っても、市中銀行は、金利がほぼ無しで、貸せるだけ貸しているわけだから、市中銀行にとって、日銀預金残高が増えて市場に対して貸せる分が増えても、市場にそれ以上お金は流れず、物価は調整できないと思うんですが。 (そういった問題ではなく、グローバルな問題なのかもしれませんが) 何か基本がよくわかっていないと思うのですが、よろしくお願い致します。

  • 日銀への法定準備金

    銀行の日銀への法定準備金にはわずかでも利子はつくのでしょうか?

  • 日銀当座預金残高と預金準備率の関係

    日銀当座預金残高と預金準備率について調べたところ、以下のようなものだと書かれていました。 ・預金準備率 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度 ・日銀当座預金残高 金融機関が日本銀行(日銀)に保有している当座預金の残高 これに対し、景気対策の方法を調べたところ、 1.預金準備率を下げると金融緩和、預金準備率を上げると金融引き締めになる 2.日銀当座預金残高を増やすと金融緩和となる ということが書かれていました。 ここで、預金準備率を下げると日銀当座預金残高が減ると考えたのですが、そうすると「1」と「2」が矛盾しているように思いました。 日銀当座預金残高を増やすとなぜ金融緩和となるのでしょうか。

  • 日銀の当座預金残高を増やす手段と目的について

    日銀が今年3月に操作目標を金利から日銀当座預金残高に変えました。そして同残高をどんどん増やしています。そこで質問です。 1 残高を増やしたらどうして金融緩和なの?  民間の銀行が日銀の口座にたくさんお金を預けたら、貸出すお金が少なくなるはずなのに、なぜ当座預金残高を増やすことが金融緩和につながるのですか? 2 どのようにして残高を増やすの?  経済学の教科書には、金融政策の手段として、1公定歩合操作、2公開市場操作、3預金準備率操作の3つがあると書いてあります。そのうち実際に機能しているのは公定歩合操作と公開市場操作。でもどちらも当座預金残高を増やすための手段とは考えにくいのです。日銀はどのような手段を講じて当座預金残高を増やしているのですか?民間の銀行に「当座預金しろ」って命令してるってことはないと思うんですが・・・。

  • 日銀の口座?残高は減るの?

    ど素人ですみません。 日銀が民間銀行などから国債や手形を購入する時に、お金を刷るのか分かりませんが民間銀行の口座の数字が増えると思います。その時、日銀は無の状態からお金を発生させているように思うのです。 逆にお金を減らす事はできるのでしょうか?

  • 民間銀行はなぜ、日銀の利上げに、素直に従うの?

    かなり、荒っぽい質問ですいません。この前の日銀の利上げで、各銀行が、すずめの涙ですが、立て続けに各行が預金金利を引き上げています。 しかし、なぜ、日銀が言ったことに民間銀行は素直に応じなければいけないのでしょうか? 昔は、がっちり、日銀に民間銀行がコントロールされていたみたいで、民間銀行が、お金が足りなくなったら、銀行の銀行である、日銀様にお金を融通してもらうべく、飼い犬「ポチ」のように、なんでも日銀様のおっしゃることを、しっぽふって、何でもいうことをきかなければ、ならなかったように思いますが(銀行の経営全般において日銀様のおっしゃることはもちろん、天下りの各行の受け入れなど‥。) しかし、時代は変わり、特に最近は金利が自由化されたようで、各行が自由に決めて良いらしいし、そもそも、昔のように日銀から困ったときに日銀から、金を借りずに、金融機関同士でお金を貸し借りして、その場をやり過ごす(無担保コール翌日物?)ので、公定歩合とかも関係なさそうだし、だとすると、実際に金融機関同士で、融通してたら、日銀なんて、実際なにも意味がなさそうなんですが、言う事を聞いて、上げざるを得ない「何」があるのでしょう?もちろん、他行が上げたら、上げざるを得ないのですが、そうすると、アナウンス効果なのでしょうか? 一部ネット銀などでは、少し高い金利を今回の一件とかんけいなしに、もともと、ちょっと高い金利も出してはいますが‥。 ひょっとして、私の質問そのものの前提に何か間違っている点があるかもしれません。ですが、とても、気になっていて、一般のニュースでは、ぜんぜん解説してくれないので、どうか、詳しい方や、実際に銀行などにお勤めのかた、是非、よろしくお願いします。

  • 準備預金制度について

    ある人が100万円銀行に預金しました。100万円は銀行の準備金になり900万の貸し付けが可能になります。 これでなぜ銀行にとって90%の値引きであると言えるのですか?