• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワゴンR(MH-21S) ヒューズボックスの空端子)

ワゴンR(MH-21S) ヒューズボックスの空端子とは

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

別グレードもそうなんですが パレットやKeiなども同じ部品ですから 装備の違いで 空きがあることは 普通です

daichi386
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 気にしないで利用することにします。

関連するQ&A

  • ヒューズボックスのヒューズについて・・・

    アコードワゴンCF7に乗っています。 素人ながらシガーソケットはあけておきたくて、ヒューズボックスから電源をとろうと思い、ヒューズ電源から電気をとれるソケットとテスターを買ってきました。 幸い、ヒューズボックスのふたの裏にどこのヒューズか書いてあったためいちいち調べる手間が省けたのですが、テスターを使ってみたくて、テスターのアースをとり、キーOFF時にヒューズ(ミニ平型?)に触れてみると、パワーウィンドウのヒューズを省きすべて通電しました。クロックは常時なのはわかりますが、サンルーフやスモールが通電しているというのは正常なのですか? なにか勘違いがあれば教えていただきたいです。 また、スモールONに連動する電源をとりたいのですが、ヒューズボックスからで可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒューズボックス内のヒューズ極性

    お世話になります。ヒューズボックスから電源を取ろうとして、検電テスタで極性を調べたところ、あるソケットとその隣のソケットで極性が異なりました。 つまり検電テスタのランプが光る端子が、あるソケットでは下側なのに対して、その隣のソケットでは上側なのです。普通に考えれば+につながっている方はヒューズのどちらか同じ側のような気がするのですが、こういうことはありえるのでしょうか?

  • ワゴンRのヒューズボックス

    ワゴンR(H19年式MH22S)の運転席足元にあるヒューズボックスから電源を取りたく、 ヒューズ電源という部品を購入しましたが上下どっちがプラス側がどっちなのかわかりません。 ヒューズ電源のコードが出ている方をプラス側に挿すとのことですが、 今現在車自体が近くにないので検電テスターではチェックできないのです。 前もって知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • V-maxのヒューズボックスはあどこにありますか?

    また5Vのシガーソケットの電源を確保したいのですがテールランプの配線から分岐するのがいいか、ヒューズボックスからとるのがいいか迷ってますどなたか教えていただけたらと思います

  • ワゴンRにイルミネーション

    ワゴンR(21年式MH23S)にイルミネーションをつけたいのですが ACC電源に連動させたいと考えています 電源はシガーソケットではなく純正配線から分岐させたいのですが ワゴンR(21年式MH23S)の場合どこからとればいいのでしょうか?

  • ヒューズボックスの空き端子から電源を取る方法は?

    ヒューズボックスから電源を取る際、すでにヒューズが付いている端子から電源を取る場合は、エーモン等から販売されている同じ容量のヒューズ電源と交換するだけでよいですが、ヒューズが付いていない空き端子から電源を取る場合は、どの容量のヒューズ電源を用いればよいのでしょうか? 電装品の容量より大きいヒューズ電源を使用すれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヒューズBOXからの電源の取り方

    ベンツE420に乗っています。(並行車です) ポータブルナビを購入したのですが、シガーソケットのサイズが合わないため、ヒューズBOXから取ろうと思い、部品を購入しました。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554 経験はありませんが、作業方法は理解できました。 しかし、肝心なヒューズBOXが…? シガーソケット等のACCヒューズ(シガー、ラジオ)BOXはボンネットの中にあります。 車内のBOXで配線できそうなところはドアを開けた、ハンドルのサイド辺りにあるのですが、ドイツ語でよくわかりません。 ちなみにアンペアが合っているものを記載します。 Bremslicht/(Tempomat)~~~信号 Ruckhahrlicht/ Blinklicht~~~チョップ 駆動軽いきらめき/ライト Abblendlicht rechts~~~~~? Abblendlicht links~~~~~~? Nebellicht~~~~~~~~~フォグライト 以上で、翻訳がわからないものがありますが、恐らくライト系のBOXのようです。 この中で電源をとれるヒューズってないですよね? 後部座席シート下にもBOXがありますが、やはりACCヒューズというのはシガー、ラジオのことですよね。 ボンネット内から車内へ配線なんて、こんなレベルの私にはかなり難しいと思い、何か方法はないかと思い質問させて頂きました。 灰皿の裏にあるというのは見聞きしてますが、ちょっと自信がありません。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 日立タイヤショベルZW40のヒューズボックスの場所

    はどこにありますか? ヒューズボックスからシガーソケット電源を取り出したいです。

  • ヒューズボックスの場所について

    今アコードワゴンのCF-6(H10年式)に乗っています。先日車内装飾の照明を購入し、取り付けようとシガーソケットにプラグを差し込んで電源をONにしても付きませんでした。違う物を購入して再度取り付けてみたものの、またもや付きませんでした。恐らくシガーソケットのヒューズが切れているのかと思うのですが、そのヒューズボックスがどこにあるのか解りません。車は中古で購入し、説明書が無いので調べようが無く困っています。車に関する知識がほとんど無いので解り易く教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ヒューズボックスから電源取り出す時の難関

    こんにちは。ファシルと申します。 ヒューズボックスから電源を取る時に、平型ヒューズを使おうとしても、電源をプラス制御しているヒューズならば平型ヒューズの分岐させる部品(平型ヒューズにひょろひょろーっと配線がついている部品)が使えると思うのですが、マイナス制御している電装品だと、その手が使えません・・・どうすれば良いでしょうか?  なにか他に部品等ありますか?  マイナス制御している電装品ならばプラスもマイナスもその配線に接続しなければなりませんよね。。。(だから平型ヒューズが使えないのか・・・)