• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中1の娘が色々悩んで、親も心配ですごく悩んで毎日涙)

中1の娘がバスケ部の顧問に悩み、心配しています

このQ&Aのポイント
  • 中1の娘がバスケ部の顧問に悩んでおり、バスケ部の顧問の態度や言動が問題となっています。
  • 娘はバスケが好きで、一生懸命取り組んでいるが、顧問からは嫌われていると感じているようです。
  • 娘の体調や精神状態が悪くなり、バスケ部や塾の集中力も低下しています。心配しているのでアドバイスを求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NoJo
  • ベストアンサー率38% (211/548)
回答No.2

ご質問の内容を拝見する限り、そんな指導者に預けたままでいるほうが娘さんの人格形成に悪い影響を与えるのではないでしょうか。 私は高校時代、野球部に所属していて、監督やコーチからはかなり厳しい指導を受けていました。 当時を振り返ってはっきり言えることは、特定の生徒にものすごく厳しく接したり、しごいたりするときは、監督がその子に期待してなんとかものにしてやろうとしている、ということが当人同士だけじゃない、チーム全員がわかっていました。 だからしごかれている本人はどんなにきつくても練習前にお腹痛くなったりすることはありません。 あれがただのイジメだったら耐えられる人間はまずいないだろうと思えるほどのきつい練習に、陰で文句言いながらでもついていくんです。 なぜか。期待されていることがわかってるからです。 辞めグセがつかないかというご心配はごもっともですが、 子供を成長させようと一生懸命になっている指導者に鍛えられるのと、 ゆがんだ人格から歪んだ指導をされてストレスを溜めこんでいるだけなのとでは、 将来かならず大きな差が出てくると思います。 厳しいという意味では同じでも、ずっと後になってから 「あの先生から得るものはなかった」 「あの先生の指導のお陰で今の自分がある」 と自然と判るものではないでしょうか。 そのことを自分の親がどう観て、どう対処したか、もです。 その先生の指導内容が納得できるのかどうか。 自分をなんとか成長させようとして厳しく接しているのか、ただ気に入らないから辛くあたっているのか。 娘さん自身がどう感じているかだと思います。 そこを娘さんとよく話し合って、指導内容に納得できないという結論に達するなら迷うことはないと思います。 娘さんはそれだけ辛い思いをしているのですから、 次こそいい指導者に巡り合えるといいですね。

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 去年の卒業生の親は、特に折れたりはしないタイプだったものの、あの先生は最悪だからバスケ部はやめておいた方がいいと、みんなにいいまわっていたそうです。 性格も悪くなったと‥うちの子も悪くなってきました。 うちは不幸にも後から聞いたので、手遅れでしたが‥。 キャプテンはノイローゼになったとも。 すべてが先生のせいではないと思いますが、クレームが多いというのはやはり問題あるなのかとも思います。 一度先生とも話し合いもした方がいいのでしょうね

その他の回答 (5)

noname#227506
noname#227506
回答No.6

そのバスケ部の顧問がしていることは 現在問題にされている「スクールパワハラ」にあたる可能性があります。 「スクールパワハラ」は良いとか悪いとか、 愛とか指導とか言う問題ではありません。 「スクールパワハラ」は立派な違法行為であり、 「体罰」と同じ事です。 今は昔と違って「コンプライアンス」が頻りに言われる世の中です。 「スクールパワハラ」の存在が明るみになってしまうと、 その学校の信用に関わります。 特に問題となるのは学校推薦による入試です。 「体罰中学」 「スクールパワハラ中学」 「コンプライアンス違反中学」 こんな学校の推薦書なんて、 誰もまともには受け取ってくれません。

yosiosi
質問者

お礼

スクールパワハラですか、初めて聞きました。 他の部の顧問の先生達にも怒りに行くくらいですから、みんな逆らえないのでしょうね‥ うちの学校はこの辺ではマンモス校で、いつも荒れていたり、先生も他校でクレーム受けた先生が来ていたりで、非常に厄介な中学だと 塾の先生から聞きました。 色んなクレームが普段からありそうで、うちのちっぽけな悩み、受け入れてもらえるか心配ですが、頑張ってみますね、ありがとうございました

noname#209946
noname#209946
回答No.5

私も 無理にやる必要はないと思います。 うちにも孫が 同じように悩んでます。 まだ小学生ですが 顧問が代わり 下痢 蕁麻疹 頭痛です。 女のこですが 五年生全体に集中してるようで 何にもしてないのに お前たち見てると イラつくみたいに言われたり バカにしたり。 でも 規約に一年間は辞めたらいけないから 五年生は頑張ると。 先生と学校内で合うから ずっとすれ違いに「なんで辞めた?意気地無し」みたいに 絶対言われるとか 言いますもん… 他校からきた先生で やはり 暴言吐く先生だったみたいです。 どなたか 野球時代のお話しをされていた回答者さんがいましたが まさしく…そうだと思います。 どっか 期待されたりどっか 親みたいに 先生も自分のやってる事に 信念があったと思います。 娘聞くと 上の孫の顧問の先生と 他のスポーツの先生と仲が悪く(女同士)その先生から 自分達が的にされたりするみたいですよ。 もはや 先生と言うかただの人…でしょう。 愛情を分からなくても 何かしら 色んな形で期待や 熱心さは 感じてるから頑張るものだと思いますよ? 子供でも その違いはどことなく分かるんだと思うし。 私も 中学の先生からビンタされたり 高校のときは 目にアザをつけました。 でも…自分が悪いことしてるのって 分かってます。 だから…納得してました。 で 裏では いつも温かったのも 知ってます。 そうじゃない先生だっているのも知ってます。 時には辞める勇気もいるし 切り替えて 違う才能だってあるかもしれません。

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。そういえば、同じく下痢や頭痛や蕁麻疹もありました。 もともと、緊張感やらプレッシャーがある時はお腹が痛くなったりするみたいです。緊張している自覚は全くないみたいですが‥ 期末テストの前も下痢やら頭痛で悩まされていました。 過敏性腸症候群みたいな感じです‥ 医者は分からないみたいですが あまり酷そうなら辞めでもいいとは伝えました。 今日はマシだったようです

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 学校でバスケやらなくても、校外でやればいいんじゃないかな?お住まいの地域で探してみたら。

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます。そこまでバスケにこだわっている訳ではないのです。 見学で一番やってみたいと思ったので入部しましたが、全然分からなくて、上手くできないみたいです。 田舎なので他に探してもないと思いますし‥ 部活は入っていないとダメみたいです。

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

中学校の部活ぐらい、やめたってどうってことないですが、怖い人に怒鳴られたぐらいでいちいちノイローゼになって、親の助けがないと何もできないんじゃ、社会に出たら一発で精神を病んで、引きこもりのニートになっちゃいますよね。 娘さんから部活の顧問から集中攻撃を受けて、ノイローゼ気味であると相談されたのなら、直接手を貸すんじゃなくて、親として、人生の先輩として、問題事が起きた時に、どうやって解決すればいいのか、解決策を導き出す発想の仕方や、やるべきことから逃げずに行動する勇気の持ち方など、長い人生を上手く生きていくための技術を教えるべきなのでは? 問題を抱えているときは、まず、何がどうなればその問題が解決なのかを具体的にイメージし、そこをゴールに定めて、そうなるためにはどうすればいいかを考えて、有効だと思うことはすべて、解決に至るまでやり続けるってことですよね。 娘さんにとって大事なのは、中学の部活のレベルの低い顧問から守ってあげることなんかじゃなくて、この先どんな難しい問題に直面しても、自分の力で乗り越えられる強さや柔軟性や忍耐力や発想力や行動力や、その他いろんな生きるための技術を身に着けることなので、何かある度に親がしゃしゃり出て、自分の力では何もできない人間にしちゃだめですよ。

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りですよね、どうするべきか自分で考えるのがいいですよね、それは伝えてみたのですが、嫌だなぁしか思えないみたいで、何をしたら怒られないのか、怒られる原因も分からないみたいで、途方にくれてるようです。 練習するにも、やり方が分からない、聞いてもキレるだけだからきけない‥と悪循環に陥ってるようです。 私も考えてはいるのですが、本人が強くなれるよう頑張ってみます。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>一番の悩みはバスケ部の顧問です。おそらくアラフォー世代の女性ですが、かなり言葉も汚く、暴言もはき、他の部の生徒や先生にまで怒りに行く、常に切れてるキャラです。 どうしようもない顧問ですね。 クラブ辞めればいいと思いますよ。 >>後、塾でも集中できなくなり、昨日懇談でかなり厳しい意見をいただきました。 これも悩んでいます。 これも、先生との相性、教え方が本人に合っているか?って問題もあります。 厳しい意見を言われたなら、塾を変えてもいいと思います。 以前は、「3ヶ月がんばれ!」「3ヶ月我慢できたのだから、もう少し頑張れ!」なんていえる時代もありました。 でも、最近はブラックバイト、ブラックパート、ブラック企業が増加しています。 頑張っても、その成果は得られず、精神と肉体を病んで、再起不能になる人も増えているといいます。 また、そのように相手を廃人に追い込むことを快感とする人間もいるようです。 もちろん、ある人たちからみたら「逃げの人生」に見えるかもしれません。 でも、頑張ってもできないことがこの世には沢山あります。(集団的自衛権法案の反対運動のように・・・) 幸福の科学の大川総裁のお子さんでさえ、学校でイジメにあって、対処不能ってことで、転校されたといいます。 これも「逃げ」だということもできますが、現代の学校でのイジメは、昔のイジメとは違って、暴力団のような知的な、そして犯罪行為といえるレベルのものになっています。警察に通報するレベルのイジメです。 こういうときは、「逃げる」のもありだと思います。 人生において、「逃げ」あるいは「お手上げ」と言うことを言えることも大切だと思います。 それが言えないで「頑張る」だけだと、「過労死自殺」や「うつ病」になったりしますからね。

yosiosi
質問者

お礼

そうですね、そこの見極めが難しいですよね。 去年も同じ理由でバレーを辞めたところなので、どこかイラっとさせてしまう要素があるのでしょうが、本人は辛いでしょうね。 様子みて、考えてみます、、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう