• 締切済み

学校の先生は生徒のことは何一つ分からないもの?

usaginotawagotoの回答

回答No.5

先生は実は笑われていることをわかっていて、逆に踊れないから笑われているのだと思い、踊れるようにしようと思ったのではないですか?仮にそうだとしたら、あなたにとってはそれだって誤解でしょうけど、生徒のためを思ってやっていることには変わりないですよね。思春期の頃の複雑な思いからの対策とはいえ、あなたが誤魔化すような真似をしたせいで、先生はなんとかしようと思って頑張っているのにひどい言いぐさですね。 あなたは先生のことをどれだけ理解していましたか?あなたこそ担任のことを何一つ分かっていなかったのではないですか?むしろあなたが担任ならどれだけの生徒のことを理解できると思いますか? あなたはもしかしたら理解してくれない先生に出逢ったのかもしれませんが、(出逢わなかっただけで)理解してくれる先生だっているはずです。「先生に何か相談したって、私のような頓珍漢なことになるだろうと思い」、あなたの経験だけで勝手に判断する方がよっぽど先生たちのことを理解してない証拠ですよね。あなたは学校の先生の何をわかっているのでしょうか。

happine
質問者

お礼

いやいや、先生の前で、ブスが踊るなんて笑っちゃうとはっきり言ったのですよ。 それでも先生は勘違いを? 先生って、一般社会では通用しない人ですね。 先生の目の前で、私がクラスメイトに罵倒されていても、先生にとってはそれはたわいもない会話にしか思わないなんて、先生はおかしいです。 私、罵倒されたとき、あまりの辛さに人生を狂わせたというのに。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の先生の対応

    娘は今小6で小2のころからピアノを習っており、 小3ぐらいから学校の音楽の時間や校内の発表、 全校合唱等の伴奏を頼まれるようになり(オーデションあり)本人もうれしいらしく、 伴奏を頼まれるとピアノ教室の曲よりも家で一生懸命練習しています。 小6になってからもつい最近伴奏の話があり、 いつものようにピアノが弾ける子たちがオーデションをやることになりました。 娘は家で練習をしていたのですが、担任の先生が教室のオルガンで練習させるようで、 娘はタッチが違うので練習したくないと言っていましたが、 音楽の先生に教室で練習しているかを報告されるからやらないわけにはいかない と言ってしぶしぶ弾いていたようです。 (同じクラスの伴奏譜を渡された子は休み時間など担任の先生とオルガンで練習していたそうです。) そんな中オーデション(当然ですがピアノで)が行われ、 伴奏はうちの子に決まったのですが、担任の先生が、 オルガンでも音をつなげて上手に弾けるように練習しなさい。 先生はよくわからないから、○○ちゃん(教室のオルガンで担任の先生と練習していた子)に先生になってもらうのよ。 と言われ家のピアノでも オルガンの弾き方~ といって弾いているのをみたので、 オルガンの弾き方の練習はしなくていい。本番はピアノなんだからね、変な癖がついて音が濁るよ。 といってやめさせました。 担任の先生にもお話しした方がよいでしょうか? 話をしてこれからの伴奏が回ってこなくなるのもかわいそうですし、どうしたらようでしょうか?

  • 生徒と先生

    僕は高校3年男子です。もう少しで卒業です。 僕は二年生の時から先生のことが好きで 片想いしていました。 ちなみに二年生の担任で現在も担任です。 そして先生が今年で27歳です。 未婚で本当か分かりませんが彼氏はいないようです。 先生は普通同じ名字の人が何人かいると その人たちは名前で呼んだりしていますが 前は僕の事も名字で呼んでたんですが同じ名字の人は学年に一人もいないのに僕に関しては 名前で毎回呼ばれるようになりました。 これは気に入られてるのでしょうか? 趣味が合い、お互いポケモンが好きでよく 話していたりしていました。 その調子で話して先生の連絡先を聞きたいと毎回 試みるんですがその勇気が出ません。 断られたらどうしようとか考えてしまいます。 もし先生と連絡先を交換している方がいれば どう聞くのがベストですか?教えてください。 変に好意を見せるとあまりよくないと思うので いつも学校に行くと胸がどくどくします。

  • 学校の先生に嫌われているかも・・・

    学校の先生に嫌われているかも・・・ すごく心配しています。 私は中学三年生の女子です。 簡単に言うと受験生です。 受験生ということもあり、学校での役割活動、学習でも一生懸命行っています。 そこでなのですが・・・・ 私の担任の先生は男なのですが、 あまり、私のことを気にいってくれていないようです。 普通以下かも知れないということです。 他の先生のときは挙手すると私のことをよく当ててくれるのに 担任は私を一番最後に当てます。 担当教科を教えてもらうときも、道徳など学級で行うときも。 当てる子は本当によく当てます。 私などまだ当たっていない子がいるのに2回目とか当たったり。 あと、担任は話しかける子にはめっちゃ話しかけるのに 私には話しかけてくれません ちょっと寂しいです どうしたら、普通になれますか? エコヒーキされたいわけじゃありません。 普通に接してほしいのです。 お願いします。

  • 小学校の先生とは・・・

    義理の妹(30)が小学校の養護教諭をしているのですが、毎週週末は夜遅くまで飲み会です。その際、弟と子供は実家に泊って帰るのですが、学校の先生とはそんなに毎週飲み会があるのでしょうか。2歳の子供が熱を出していても飲み会を優先しているようです。私も子供がいますが義妹の行動は理解できません。母は浮気をしているのではないかと心配しているようです。ご本人が小学校の先生をされている方、お知り合いに学校の先生がいらっしゃる方、ぜひご意見をお願いします。

  • 学校の先生

    私立高校に通っている男子の母です。 公立高校を滑って私立に通ったわけですが、私立の先生達の熱心な姿勢に正直安心してました。 ところが最近になって、子どもが、担任の先生が信じられないと言い出しました。理由を聞いたのですが、正直何故、そこで信じられなくなるのかが不思議で、投稿してみました。 うちの学校は特進クラスと普通クラスが半分ずつあります。 息子は特進ですが、やはり勉強の進みも速く、授業量も多いので、ついていけない子は2年に上がるときに先生に申し出るというシステムのようです。息子の友人が、それを申し出たところ、担任の先生から、もう少しがんばってみろ。といわれたそうです。そこまではよかったのですが、その後に特進から普通に行くと、普通の子達がいじめるケースがある・・といったそうです。そんなことを教師がいっていいのか!ということで怒ってるんです。私から見ると、現にそーいうことがあるのなら、それはそれで正直にいってくれていい先生だと思うのですが、どうやらそのいわれた子はみるからにいじめられっ子のようで、同じ悩みを相談した、ガッチリ系の子は、「今のクラスと違って勉強する環境ではないクラスになってしまうかもしれないから、もう少しがんばってみてはどうだ」といわれたそうです。 その子によって言い方をかえる、ましていじめられるかもしれないなんて脅しじゃないか・・と。 何故怒ってるんでしょう?また、どのようにアドバイスすればいいのでしょう?特に現在先生をやられている方はどう思われますか? 先生の指導は間違っているのでしょうか?

  • 担任からのプレッシャーで不登校になった。

    http://okwave.jp/qa/q9117715.html で質問したものです。その節はありがとうございました。今のところ学校へきちんと行っています。ただ、ワークの宿題は絶対やりませんが。 甥が不登校になった第一の原因は、担任(音楽)の先生の言動であると分かりました。 親が昨日白状しました。 1、2年と同じ担任です。 1年のときは学年5番ぐらいをうろちょろしていた甥ですが、担任は1番目指そうとテストのたびに言っていました。 2年になると、10番になり、もっと上を目指せばクラス全体の成績が上がるとテストのたびに言っていました。言われ続けて耐えきれなくなったようです。 そして、4月に甥は、クラスメイトの推薦でクラスの代表委員をしました。 委員とかの係りを決める際、いろんな子が「A君は●●係が良いと思います」と言うと、担任は「A君は違う係りの方が向いているのでは、●●係はちょっと・・・」と言うそうです。 だけど、甥が推薦されると先生は無言。 他の子には何かしら言うけど、甥には何も言わない。これが甥には苦痛でした。 今学校に行き出した甥を、担任は何かと期待をかけているそうです。 校外学習を先日休んだ甥に、校外学習に行った子の感想文をまとめることをしなさいと言ったり。 甥は担任が重いとのこと。 私の母が学校のカウンセラーと話をしたのだって、私の母が、散らかした甥の書類や教科書を整理している時に、カウンセラーのことを書いた紙を見つけ、それで担任に連絡して、話が出来るようになりました。担任は私の母にカウンセラーのことは1度も話してくれませんでした。 母は担任の行為はとんちんかんな気がするとなげいています。 一体どうしたら良いのでしょうか?

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 学校の先生に避けられてる…?

    小学二年生になる息子の学校の、総主任の先生がいます。年齢はたぶん50代くらいだと思われるのですが、その先生に避けられている気がしてなりません。 息子が一年生の時、不登校気味だった事もあり、何度か相談させていただいていた先生でした。担任は新任で全く頼りにならずな事もあったのですが、息子もその先生をとても慕っていますし、私自身もかなり信頼していた先生でした。 以前までは、息子を気にかけてくれて学校でもわざわざ息子に声をかけてくれたり、私を見かけると話しかけて息子の事を聞いてくださってました。 おかげで二年生になり、息子も今まで通り学校へ行ける様になったのですが、それからは、全く話さない、私が横を過ぎると明らかに避けているのも分かります。さらに、今日、学校へ行く用事があったのですが、私が門をくぐる時だけ、そっぽを向かれてしまいました。前回の運動会の時も、ん?とは思ったのですが、今日で避けられてるという思いが確信に変わりました。今日も横ぎった時にサッと逃げる風でした。泣 こちらは感謝をいつも述べたいと思ってはいるのですが、こうなってしまうとなかなかこちらも話しかけ辛く…。もしかしたらこれは私がモンペ扱いになっていて、要注意人物になってしまってるのかと心配になってしまいました。 お恥ずかしながら、相談の時に、次の担任や妹の担任に新任は辞めて欲しいです、などと無理難題を押し付けた様な言い方をした事も事実あります。 もしモンペと捉えられたのなら、息子に申し訳なさ過ぎます。息子にそれとなく聞くと、最近先生に会えなくて淋しい…と言っていました。もちろん先生も、息子にだけ構ってられないのも分かるのですが、どうもここまで避けられてしまうと、私も気になります。 関係ないかもしれませんが、4月くらいに先生が校外の門でタバコを吸っているのを見かけました。私が車で通り過ぎた瞬間に目が合ったのですが、その時に頭を下げなかったから?それともバツが悪くて先生的に気まずい…とか…あるのでしょうか?

  • 思い出に残る学校の先生は?

    自分が子供の頃の学校の先生って、個性的な先生がたくさんいた 気がします。(約30年前のことですが・・・) 今の時代だったら、『体罰だ!』 『とんでもない教師だ!!!』 と クレームが殺到しそうな先生も結構いたような・・・(笑) 自分の思い出に残る先生は、小学6年の時の担任の先生です。 フォークダンスで、男女が恥ずかしがって手を繋がなかった事が ありました。(休み時間にフォークダンスをする事があったんです) 怒った担任の先生が、3時間目の授業をつぶし、45分間教室内に 男女が手を繋いで、輪になった状態で立たされました。 宿題や提出物を忘れると、前に呼ばれ「木刀」でお尻を叩かれました。 この木刀、【愛のお説教棒】と呼ばれてました(笑) 卒業証書授与で、一人一人名前を呼ぶ時にすでに号泣してまして、 名前を呼ばれた子供も泣きながら壇上へ・・・。 前代未聞の卒業式ですよね(笑) 長々と思い出話をしてしまい、すいません(^^; みなさんの思い出に残っている先生は、どんな先生ですか?

  • 嫌がらせで学校変更になる事を先生に伝えるべき?

    音大に通ってます。 毎朝学校に練習しに行くのですが、受付の女性が予約済みの練習室の鍵しかくれません。 ”予約されてないか、確認するから、ちょっと待って下さい” と言って確認後に鍵をくれます。 でも、確認してるはずなのに毎回予約済みの鍵なんです。 なので、練習室で練習してると ”レッスン入ってますから。 予約済みですよ”と言って先生や生徒が入ってきます。 一度 母が学校に電話してくれました。かなり遠まわしに直接この受付女性に指摘してくれました。 ”娘が先生にたくさん練習しないといけないと言われたんです。 学校で練習するにはどうすればいいんですか? 受付の方が色々と確認してから、練習室の鍵をくれるんですね?”などと一般的な事を受付女性に質問したみたいです。 母のやり方は 一般的な質問をし、その後また予約済みの鍵をくれるなどの変な事があったら、”この間質問した保護者の物ですけど、あなた言ってる事と、やってること違うじゃないの” と受付女性に言う   というやり方です。 親に助けてもらうなんて情けない と思われるかもしれません。 しかし、学費の一部を母が払ってくれたので、母も心配だったのだと思います。 母は私の実名など名乗りませんでしたが。受付女性はすぐに私の母親が電話したとわかったみたいで、後日”あなたって ヘッタクソだからたくさん練習しないといけないんでしょ?”と言われました。  彼女以外の受付の人は皆優しいんです。彼女以外の人が受付にいる時に練習しに行こうとも思いましたが、仕事もあり、時間が合いません。 もう疲れてしまいました。 私の音大とグループになっている他の学校に練習しに行ってもいいそうなので、そうしようと思います。 私がわざわざ遠い別の学校に行って練習しなければならない理由を 私の先生に伝えておいたほうがいいでしょうか?(先生には一度受け付け女性の事を相談しています)