• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーソフトのHDDパーティション作成ソフト)

フリーソフトのHDDパーティション作成ソフト

WFHOWQFOIの回答

  • WFHOWQFOI
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

#3さんが回答されていますが、 私のお気に入りは、 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/ です。 日本語化 & エラーが滅多に無い ので。

WORKS-R
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 私もネットでフリーソフトパーティション作成で検索するといろいろ出てきたのですが操作方法がわからずどれがいいのか見当がつきません。 実際インストールしていざやろうとするとどうやって操作を行いパーティション作成するのかわからないので簡単で操作方法が載っている紹介ページがあるとわかると思ったもので。 フリーソフトだと詳しいやり方や情報は少なく乗っているのだとするとシェアソフトの購入も考えないといけないのかなと感じている次第です。 もっと情報を集めパーティション作成を試みます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • パーティション操作のフリーソフトを探してます

    Windows XP Home Editionを使用しています。 120GBのシリアル-ATAのHDDでCドライブを20GBに設定し 残りをDドライブとして使用しています。 最近、Cドライブにもう少し容量を割きたいと 思うようになりました。 ただ、OSの再インストールの際に設定しなおすのは 労力が掛かるので避けたいです。 そこでデータが消えずにパーティションの操作が 可能なフリーソフトは無いでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パーティションを指定しながらのHDDクローン

    お世話になります。 次の様なHDDクローン作成ができるフリーソフトはあるでしょうか? ・コピー元:容量は500GB。パーティションはCドライブのみ。そのCドライブの使用量は150GB。 ・コピー先:容量は300GB。パーティションは二つあり(200GBと100GB)。両方とも未割当て状態。 ここで、コピー先のニつのパーティションは維持したまま、Cドライブの内容をコピー先の200GBヘコピーしたいのですが、これを可能にするフリーソフトは何かありますでしょうか? なお、PCはWindows XP SP3です。

  • HDDのパーティションについて

    CPUはPen4の3.6GHz,HDD160GB,メモリーは2GBのPCですが、ドライブはCだけでパーティションはしていません。保存用に外付けHDDもあるのでCドライブ内はほとんど空いています。ある程度の容量でパーティションしていないとHDD全体にバラバラに入ったデータを集めるためにHDDのヘッドは160GB内の広範囲を動くことになり、効率が悪いという話しを聞きました。そこで質問なのですが、Cドライブの空き容量はどれ程が適当なのでしょう?また使用領域と空領域の割合だとどれくらいが良いのですか?リカバリしないでパ-ティションを変更できるソフトもありますが信頼性はどうなんでしょう?出来ることなら少しずつパーティションを調整して最適の空容量で使えると良いのではと思います。御教示ください。よろしくお願いします。

  • HDDのパーテーションコピーについて

    現在私のパソコンには2台のHDDを搭載しています。 1台目…1TB 2台目…2TB です。 1台目のHDDにパーテーションを切って先頭から100GBをCドライブ 残りをDドライブにし、2台目はパーテーションを切らずにそのまま Eドライブとしています。 使い道として100GBのCドライブにWindows7をインストールし そのユーザーフォルダの中のデスクトップ以外をDドライブに 移動して使っています。 この設定はシステムに不具合が発生してOSの再インストールが必要に なった際にCだけをフォーマットしてそこにOSをインストールして その中のユーザーフォルダをフォーマットしていないDドライブの 既存のフォルダを指定して移動すれば同じように使えると考えたからです。 (ちなみにパソコンは自作でOSのインストールから自分でやったんですが 組んでからすでに数年が経過していて、忙しさもありパソコンの 情報に触れない生活を続けてきたもので、ただパソコンは使うだけの 生活だったので当時のいろんな情報を忘れつつあります。) ですが最近添付した写真のようにCドライブが圧迫されいろんな ソフトをアンインストールなどをしたのですが、一時的には解放される のですが結果すぐにまたなってしまいます。 原因はiPhoneのバックアップが原因なのはわかっているんですが iPhoneも使っているとどんどん容量が増えバックアップの容量も 増えていくのでそれは仕方ないかともおもい、いっそのことHDDを 増設したいと思いました。 今はSSDもかなり安く256GBのSSDでも1万円ちょっとで購入できるのを 知り自分のパソコンケースの中に3.5インチのスロットがもう余って いないので2.5インチの増設ステーを使って空いてる空間に入れられそうなのは SSDくらいだと思います。 一番簡単なのは1台目のHDDを例えば2TBとかのHDDに丸ごとコピーして その後パーテーションの容量を変更するのが簡単だとは思うのですが パソコンを組んだ当時は高嶺の花だった大容量SSDが今は簡単に手が 届くのでせっかくならCドライブをSSDにしたいと思い今回質問させて もらいました。 当時はLifeboatのパーテーションワークス12というソフトを使って あれこれとパーテーション操作をしていたと思いますが家中探しても ディスク単体しかなく、マニュアルをネットで検索してもヒットせず パッケージなどが見つからないのでシリアル等もわからないので これはもう使えないかなと思いますので、パーテーションをMBRも 含めてコピーできる何かいいソフトはありませんか? やりたいこと ・Cドライブを新規購入するSSD256GBにコピーしてそれを 起動ディスクにする。 ・1台目HDDのCドライブパーテーションを削除してDドライブ パーテーションを拡張する。 不安なこと ・新しいCドライブから同じようにDドライブにジャンクションが 指定出来るのか? ・新しいCドライブでちゃんと起動できるまで怖いので旧HDDの Cパーテーションは削除しないで起動し、起動ディスクを指定して SSDから起動すると現存の各ドライブのドライブレターが変わる 気がするので、そのドライブレターを変更するだけでいいのか? ・何か問題が発生するのでは? などです。 当時サラリーマンだった私は時間もあったのでとりあえず やってみて問題が発生したら時間をかけて問題を解決していくと いうようなやり方でしたが、当時はパソコンは趣味だったので 万が一パソコンが壊れたり起動しなくなっても別に困りは しなかったんですが、その後独立し今は仕事も忙しくなり、 段々とパソコンにかける時間もなくなり、趣味だったはずの パソコンが今は請求書の管理など消えたら困るデータ等も 増えてきてしまい、「とりあえずやってみる」という事に すごく臆病になってきてしまい、お詳しい方のお知恵を お借りできればと思い質問しました。 どうかよろしくお願いします。 なおソフトは有料無料問いません。

  • HDDのドライブ、容量が正常表示しない。

    長文になりますがよろしくお願い致します。 数日前にフリーソフトのHDDパーティション作成ソフトで質問したのですが今回の質問に大きく関係があるので新たに質問する事にしました。 投稿者さまからフリーのパーティション作成ソフトのおすすめを聞きいくつかの候補から下記のソフトをインストールしたと思います。(うろ覚えですみません) MiniTool Partition Wizard Free Edition 外国語字と不慣れと使い方がわからずネットで使い方を検索しとりあえずパーティション作成を試みました。 はじめ、パーティション作成はこれかなと思いおそろおそろはじめたのが「パーティションリサイズ」だったと思います。 操作をして進めて行きCドライブ容量を500GBで設定し進んで行くと操作方法が違う項目で誤って「ブートローダ?」というボタンをクリックしたようなきががします。 その後、MiniTool Partition Wizard Free Editionソフト画面が終了し再起動になりBIOS画面のような表示からエンターキーを押さないと起動しない。(ブートデバイス起動のような) アプリケーションソフトが複数破損の警告表示、パーティション変更で容量を500GBに設定した2TBあった容量が499GBしかなく未割り当てもなくなってしまいました。 OSをもう一度インストールする為、diskpartでHDDの初期化し新規インストールで未割り当てで1863GBあるのを確認しCドライブを500GBで設定しインストール完了後、スタート→コンピュータでCドライブと未割り当ての確認を行った結果、Cドライブ容量499GBで未割り当てがなくなってしまっていました。 OSドライブ(C)は内臓リムーバブルケースでSSD/HDDを入れ替えて使い分けをしています。 SSD(C)と(HDD(D)データドライブ)は正常、ドライブ表示及び容量表示も正常ですが問題がある2TBのHDD使用時はEドライブ(USB3.0HDD)以降は表示され容量も正常です。問題がある2TBHDDはCとDのドライブ表示と容量が正しく表示されないのではと思いました。問題のない別の同じ容量のHDDでインストールしたら問題があるHDDとまったく同じ状態でした。 SSD(C)と(HDD(D)データドライブ)はセットで使いOS用HDD使用時は(HDD(D)データドライブ)未使用でUSB外付けHDDは接続します。 もしかしてMiniTool Partition Wizard Free EditionソフトでOS用HDDのみBIOS設定が正しく表示できない設定になっているのではとも考えます。最悪、BIOSも破損している可能性もあるのでこの件が詳しい方、元に戻す方法をお教え頂けないでしょうか? マザーボード ASUS P8Z68-V-Pro  BIOS Ver0801 CPU  インテル Core i7 2600K OS windows7 64bit pro 宜しくお願い致します。

  • パーティションを区切りたい

    HDDの容量は100GBで、現在はパーティションで区切ってない状態なのでCドライブしかありません。この状態で使用容量は約15GBなのですが、これをCドライブに30GBを、Dドライブに70GBを割り当てたいと考えています。この場合、もう一度クリーンインストールをしないとパーティションを区切ることはできないのでしょうか?再インストールをしないで、パーティションを区切ることはできないのでしょうか?

  • HDD パーテーション変更について

    HDD パーテーション変更について 現在使用中のパソコン型式:PCV-J21M(VAIO)ですが、HDDの容量がCドライブ:7.45GB Dドライブ:48.4GBで 仕様的には60GBです。 現在の空き容量は、Cドライブ:967MB Dドライブ:48.2GBとなっているので Cドライブの容量をなんとか増やす事が出来ないかと考えております。 私なりに実施した事は、(1)プログラムの追加と削除より不要ファイルの削除 (2)マイドキュメントをDドライブへ移動 の二つを実施しました。 ネットでHDDの容量について検索した所、Easeus Partition Managerというソフトを見付けましたが いまいち使用について理解不足の為TRY出来ていません。 Cドライブの容量を増やす方法について、アドバイスを御願いします。

  • パーティションの作成

    現在使用中のパソコンのドライブでパーティションを作成できますか? 機種は、innspiron2310 マイコンピューターで見るとCドライブしかありませんが、コンピューターの管理からだと OEMパーティション39MB OS(c:)451.07GB RECOVERY14.65GB という風になっています。まだ買って間もなくソフトらしいものは、インストールしていません。初めて立ち上げた時からパーティションを作成できるところがありませんでした。どなたか、解りやすく説明していただけたらありがたく思います。是非よろしくお願いいたします。

  • パーティション作成方法

     DELLのInspiron 545を購入しました。WindowsXPが選べたことと期間限定でかなり安くなっていたからです。  ただ、購入の時に、カスタマイズでパーティションの設定が選べなかったので、買ってすぐに再インストールして設定すればそんなに難しくないだろうと思って今再インストール中です。  デルのサポートページで再インストールガイドを見つけて「ハードディスクのパーティション(領域)を新たに作成し、フォーマット(初期化)する」の手順のとおりにCドライブを60GBに設定して再インストールを完了しました。  私の理解としては、Cドライブが60GBで作成され、HDDの残りがDドライブとなっているものと思っていましたが、単純にCドライブが60GBになっているだけでした。  しかたないので、windowsのディスク管理で、未割当領域をパーティション作成ウィザードで作成しております。  私が自力でパーティションを区切ったことがないので、あほらしい質問かもしれませんが、以下の点にご回答下さるとありがたいです。 1、上記の手順(再インストール時にCディスクのみを作成し、再インストール後残りの領域をwindowsのディスク管理で行う)は間違っていないのか。 2、もしも間違っているとすれば、再インストール時にどのような操作をすればいいのか。 3、これは優先度は低い質問になりますが、今フォーマット中の未使用領域はEドライブになってしまっています(DVDドライブがDドライブ)。私が今まで使っていたのはHDDをCドライブとDドライブに分けていたので、何となく違和感があります。HDDの残りの領域をDドライブにすることはできますか?