• ベストアンサー

若者の農業従事者を増やす政策について

以前テレビで、どこかの県が行っている新しく農業を始める人に対してのサポートが良いととりあげられていました。 新しくピーマン農家をする人で役場の人が疑問にすぐ答える環境であったり、市か県のサポートで補助金や土地の提供をし農業を始めて離れた人がいないとのことです。 これからの農業、畜産について考える材料として、そのような活動と結果を知りたいです。その内容がかかれているサイトなど分かる方いたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

“稼げる農業”を目指せ 地方で躍動する 若者たち - NHK 特集まるごと www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2014/10/1017.html 一粒1000円のイチゴをつくる「データ農業」 - ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/49347?page=2 第4回 まちづくり村民会議 記録 (4)村民事業おこしについて ... - 千早赤阪村 www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/images/stories/chihayaakasa 特定非営利活動法人 矢作川源流の森ねば (根羽村) - 長野県 www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/kyodo/npo/docu... 目指せ農業革命|若者の農業 - シェアふぁーむ秋田五城目 inochinokate.net/change.html 東大、早慶の文系学生も続々参戦!農業就活「アグリク」が盛り上がり ... diamond.jp/articles/-/50439 農業を始める若者が増加!週末だけ楽しめる「シェア畑」も話題 | ハナクロ www.hanakuro.jp/lifestyle/17462/ 元ヤンが農業を救う!?意外な理由で若者が農業を始めてる - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2140846803329637401 就農のススメ www.internationallylocal.com/special/special03.html 畜産就農を目指す若者を募集します! - 木祖村 www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/agri/chi... 「はばたけ!若者」 ~ 新富町の若手畜産農家への支援 ~ www.pref.miyazaki.lg.jp/einoshien/shigoto/nogyo/documents/16... 研究に役立つものは? 松山(畜草研) - (公社)日本畜産学会若手企画 ... www.jsas-org.jp/wakate/readings_matsuyama.html

rinlovez
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

友達で大手家電会社の設計技師をやっていた人、35歳くらいで退職、親の5反でお百姓さんを開始。高級メロンの栽培で5年ほどで軌道に乗せています。息子・娘のチャンと学校行かせ、一人前に育て上げました。 今から、10年ほど前、冬場は温室栽培の重油代で月間80万円ほどの赤字だと。それじゃ、作っても利益どころか赤字になる冬場は、避寒で温かい国に行ったら、との言葉をまともに受けて毎年1月10日の正月明けより3月中旬まで、御夫婦で避寒で温かい国に。3月中旬から12月末までは土・日もなしで、日の出とともに仕事開始、夕方までの夫婦での農作業とか出荷作業。 サラリーマン電気技師の時は、とてもじゃないが2週間連続の休みもなし、今じゃ、9ヶ月やすみなしでも3ヶ月の連続休暇で200万円以上使えると。2ヵ月半を割安で家具付アパートを借り、そこをベースに荷物少ない軽装備で1週間の旅行へと。これを繰り替えて2ヶ月半(10週間)の避寒旅行を毎年連続で、何年も。 農業って少し頭を使えば、やっていけるんですよね。 畜産は、生き物相手なので、一年中手が抜けず、夫婦だけでやって行くのは無理。3家族くらいが共同で経営、2家族が常時働きをしないと、休みなどなしです。 その友人の息子さん、結婚して子供も一人でき、今年より親の家に同居開始。奥様は歌手でこれほど不便でも、便利でないことはないと。2歳の子供を爺ちゃん・婆ちゃんに預けられし、自分の時間がもの凄く増えたと。 まず、自分で何をしたいかを決意、それをベースに実現させるかを考えるで、他人がやったことに便乗しようとしてもいい結果はでないです。サポートがいいからやりたいのではなく、これをやりたいからどんなサポートがあるかで、考え方が逆です。

rinlovez
質問者

お礼

意見ありがとうございます。確かにやり方次第でどうにかはできますね。今回はテレビで特集されていたサポートみてサポートによって農業離れした人がまだいないということだったため、若者の農業従事者を増やすことに役立っていると感じ、レポートの参考にしていこうと考えました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

若者にとって、雇用対策という意味でも「会社として農業をしているところ」というのが抵抗がなく勤めやすい、という流れが生まれているようです。 農業法人とは?| 公益社団法人日本農業法人協会 http://hojin.or.jp/standard/what_is/what_is.html 農林水産省/農業法人について http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/seido_houzin.html ただ、そのために農地を各所で借りて、一気に広い土地で耕作しよう、とするときに、土地の権利問題として、昔の大地主のイメージから「会社や法人が農地を持つことへの根強い反感」というのが未だにあり、 TPP 対策での政府の力の入れ方にも関わらず、戦後の農地解放で土地を地主からもらった元小作農の方々やその末裔が先祖の恨みをまだ引きずっている、という「地元の人との信頼関係」が大きなハードルになっています。 農業法人 OR 企業 農地所有 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B3%95%E4%BA%BA+OR+%E4%BC%81%E6%A5%AD+%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E6%89%80%E6%9C%89

rinlovez
質問者

お礼

ありがとうございます。私が考えていることと違う意見もしれたので今後の参考にさていこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう