• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パナレーサーパセラブラックスとWH R501はいい)

パナレーサーパセラブラックスとWH R501の比較

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.1

家の近所数キロをチョロチョロ乗るなら電アシ最高なのは当然。価値基準の違うモノを比べる意味がわからない。 カップラーメンも行列が出来る名店のラーメンも同じラーメンでどっちでもお腹がふくれるのだから安いカップラーメンが最強!……みたいな残念感が漂ってます。 R501は取り敢えず付けとく最低ラインの鉄下駄ホイールだし10Sまでしか対応してないから今から買うなら最低ラインはRS21ですね。

yuogt22
質問者

お礼

RS21を大きく超えるものが10万以下で買えるか??? という気がしましたもので。。 今後、シマノホイール搭載がクロスバイクの条件となりそうで、そうなったときに、ロードが遅いってなるのが辛いので、どのレベルだといいのかと疑問でした。

関連するQ&A

  • ロードバイクのホイールを交換したい

     友人からロードバイクを譲り受けました。  シマノの「WH-R535」がついているのですが、2年くらい屋外保管してあったようで、アルミリムに錆が浮き、スポークがかなり錆びています。  少し乗ったところ、平地ではかなり心地よく、良い感じなのですが、調べたところ、剛性がもともと低いとのこと。スポーク折れなど気になります。  ショップに組み直してもらうか、新しく買うか..どちらが安いか考えています。  もし買い換えるなら、剛性に関して、あまり弱いものは嫌だなぁと思いますが、お勧めのホイールがあれば教えてください。予算的にはWH-R535程度の価格を考えています。  車体はフォンドリエストMEGAです。

  • ロードバイク選び

    ロードバイクを買うにあたって迷っています。 ふだんは町乗りにや、通学に使いたいんですが、レースや大会にも出場できるようなロードバイクはありますか??価格は10万~20万くらい。 またレースに出場するような細いタイヤはすぐにパンクすると聞きましたが、ほんとにそんなにすぐにパンクしてしまうのですか??段差などに気をつけていれば、パンクはあまりしませんか? お願いします。

  • 手組みホイールの剛性は後から変えられますか?

    ロードバイクのホイールの購入を検討しています。 ホイールはショップに頼んで手組みしてもらう予定です。 今はロングライドが中心なので、それほど剛性の高くない、乗り心地重視のホイールを注文しようと思っています。 ですがゆくゆくはレース出場を考えており、その際はより剛性の高いホイールが必要になりそうです。 そこで質問です。 いったん完成した手組みホイールについて、あとからスポークの張力や太さ、本数を変えることによって剛性を変化させることは可能なのでしょうか?

  • コンポーネント

    例えば、ロードバイク用コンポデュラとマウンテンバイク用XTR? どこが違うのですか? また、都内通勤・街乗りクロスにはどちら寄りが使いやすいでしすか? 素人なので簡単にお願いいたします。

  • 丘陵地帯でのロードバイク、クロスバイク 多摩

    丘陵地帯でロードバイクおよびクロスバイクは快適に使用できるでしょうか?登り坂がだらだら続くようなシュチュエーションでは車道を走り続けられるかという事です。住んでいるところは東京西部の丘陵地帯を切り開いたニュータウンで、現在"GIANT CROSS 3200"というFサス付き、35Cタイヤで通勤に使用しています。登り坂はノロノロとしか登れないのでローギアで歩道を走ります。下りはスピードが出るので車道を走ります。歩道も車道もゆったりしてますし、路上駐車もいないので、どちらを走ってもいいのですが、軽くランニングするようなペースでしかも、きついのでフラフラとしながら車道を走るのは危険を感じます。すぐ横にゆったりとした歩道があるので、そちらを選んでいますがインターロッキングブロックがデコボコでゴツゴツした乗り心地です。出来ればオール車道と思いますが、よほどの健脚でないと無理かなと思います。ESCAPE R3やFCR 1などの細いタイヤのバイクにも興味がありますが、現在の使用状況だと無理があるでしょうか?ESCAPE R3やFCR 1で歩道を走るのは苦痛なだけですよね。つまりロード系のバイク車道を走ってなんぼ、歩道はせいぜい緊急避難程度で恒常的に走るもんではない。というのが自分の理解なのです。丘陵地帯のように登りか下り、平地はおまけ的な地形でロード系バイクに乗るには無理がありますか?体力はあるほうだと思っています。宜しくお願いします。

  • XJR400Rのタイヤ

    XJR400Rに乗っています. まだまだ先の話なのですが,次回タイヤ交換する際にラジアルタイヤにしてみたいと思ってます. XJR400Rは01年のマイナーチェンジ以降,タイヤがラジアル指定になってますが,それ以前のモデルはバイアス指定なんです. 私のバイクは2000年式でバイアス指定です. 同じバイクだから,バイアス指定でもラジアル履けるかな?なんて思ってますけど,どうなんでしょうか? 同じバイクでもラジアル指定なのは,サスとかフレームの剛性が上がってるからなんでしょうか? 特にバイアス指定のバイクにムリヤリ(?)ラジアル履いてる方,感想聞かせてください.

  • 街乗り クロスバイクかマウンテンバイクか

    クロスバイクを買うかマウンテンバイクを買うかで迷っています。今妻と2人暮らしで、家には自転車が私用のロード×1、妻用クロス×1、私の通勤用クロス×1、軽快車×1の計4台で、先の2台は室内保管です。私の通勤クロスは軽快車が嫌だったので買った4万円のクロスです。 最近自転車での散歩用に乗るので走行速度が遅めな為、ロードでは姿勢が辛く、飛出してくる車等に対応しにくいので趣味用にアップライトなポジションな自転車を1台考えています。 妻からは当然のように何台自転車を買ったら気が済むの?といわれていますが、なんとか最後の1台として認めてはもらえそうです。私用にクロスがあるのですがあくまで通勤用の軽快車替わりに買った為、クロスを買うとしても別物と考えます。 今考えているのはクロスならGIANT ESCAPE RX2、MTBならCANNONDALEのTRAIL SL3 です。街乗りのみなのでMTBが不要なのは分かっているのですが、MTBの見た目・油圧ディスク等の機械的な雰囲気が好きで気になってクロスに踏み切れません。ただ、妻もどうせMTBに乗ってもタイヤが太すぎるだの、フレームが重いだの、買う前から分かってる文句を聞くのが嫌みたいで(私は言うつもりは無いのですが…)クロスにしとけば?と言います。とは言うものの、クロスは既に1台あるわけで…。 このような場合、どうすべきでしょうか?自分が欲しい物を買え/いらないなら買うなというのはわかっているつもりなのですが、自分でもわからなくなってきてしまいました。 (通勤用のクロスはやはり通勤には少し不便なので、気になる所を改造して、通勤・買い物に便利な軽快車を買うことも少し頭にはあります) 何かアドバイスをお願いします。

  • ロードバイク購入について。

    こんにちわ。 先日ロードバイクを購入するかについて質問し、たくさんの回答頂きました末、購入することにしました。 それにあたって購入候補は、諸費用込で10万以内に収めたいと思うのでGIANT DEFY3かARAYA NXRのどちらかです。 ロードバイクは初めてです。 ズバリこの2車ではどっちのが良いでしょうか。 それから、2車を比べますとGIANTのフロントホイールは中心から綺麗に伸びたスポークですが、ARAYAはクロスした普通の自転車のような形状です。 ロードバイクにはGIANT型の方が多いような気がしますが違いはあるのでしょうか? 長々すいません、回答お願いします。

  • シマノホイール、WH-RS81とWH-9000

    50代の週末ロードライダーです。 貧脚をなんとか機械の力で補おうとホイールの交換を検討しています。候補は次の2つ。 WH-RC81-C24-CL WH-9000-C24-CL デュラエース(WH-9000)にすれば文句ないのでしょうが、当然コストも上がります。力のない素人ライダーにコスト差を超えて実感できるほどの差があるのでしょうか。皆様のお薦めはどちらですか?  前提条件は次の通りです。 〇ショップからはMAVICのお薦めがありましたが、アフターフォローを含めた日本製の信頼感、ラチェット音の静かさ、見た目の落ち着きなどから、自分の中ではシマノを第一候補としています。 〇半年前に入手したロードバイクはデフォルトのホイールのままです。今のところは乗りつぶすつもりなので、ホイール交換もワンチャンス(ラストチャンス)と想定しています。物欲に負けなければ・・・ 〇使用頻度は週末中心に1日で100km以内がメイン、たまにロングライドもやりますがヒルクライム、レース等はやりません。 〇絶対額よりは、コストパフォーマンスで選択したいと思っています。デュラエースに価格差を十分に感じることができる性能の差があるのであれば、それもアリかなと。 以上、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのホイールの振れ取りに関しての質問です。

    今日、自転車乗っていたら、前輪「WH-7801-SL(http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/6wh7800sl_page.htm)」のスポーク部分に硬いものがぶつかって、5mm程度触れてしまいました。 このような場合は、ロードバイク専門店に持っていって修理することは可能なのでしょうか?