• ベストアンサー

人生経験、顔に出る?

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

恐らく安心感を与えてくれたり、頼り甲斐があるような人のことをいうのでしょうか?  男前というのは(美人もそうかも)、年をとるにつれ、腎性経験を積んでいないと間の抜けた顔になります??  どんなことがあってもやりとげる、人生に対して不満のない顔ではないでしょうか。  いろいろとあるじゃないですか、そこで不平を言っても仕方ないのに、そういうことする人の顔は、長年の蓄積で重みのない顔になるんでしょうね。

noname#12721
質問者

お礼

ありがとうございました。 「この人に会うとホッとする」な感じでしょうか。 私はまだそんな人に出会ったことがないんでが・・・

関連するQ&A

  • 人生の経験値は顔のどこに現れるのか

    こんにちは、最近、日本の女性は30代でも40代でも美しい方が増えていると思います。 何時まで経っても若く見えると雑誌やメディアで紹介されていますが、 美しいという部分は否定しないとして、どんなに美しかったとしても、私は30、40代の女性が 20代に見える事はありません。それは顔の皺とか、そういった意味ではなく、 全体的雰囲気として『人生をある程度生きている』という事が解ってしまうのです。 ただ、これには例外があり、この間30代半ばの知り合いが結婚しました。 私は20代半ばですが、その方は箱入りお嬢様で、私よりも若い雰囲気を持っていました。 私は20代半ばで、顔は丸顔、ぱっちりの目と広いおでこで、 いわゆる童顔要素を満たしているのですが、15歳の頃から海外で一人揉まれて育ったせいか、 写真で見ると、同年代の友人より『年老いた』雰囲気がにじみでているのです。 それは問題ではないのですが、そういった人生の経験値って一体どこからにじみ出ているのか…。 分析した方はいらっしゃいますか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 人生で一番辛かった経験はなんですか?

    人生で一番辛かった経験はなんですか? 長い人生いろいろなことがあると思いますがみなさんの経験の中で一番つらかったことはなんですか?  悩み事や人生がうまくいかない状態がこの2年ほどずっと続いており、やや疲れて弱ってきました。 なんとか自分自身を奮い立たせなければと思い焦る日々です。 現在進行形のため私自身のことは詳しく書けないのですが、世の中には私よりもずっと辛い経験をしながらもしっかり立ち向かっている人もたくさんいるはず、と思っています。そういった話を聞き自身に喝をいれたいのです。 人生で一番辛かった経験やどうやって乗り越えたかなどを聞かせてください。 ちなみに20代の女性です。

  • このガキくさい顔が大っ嫌いです

    20代男です よく童顔と言われます 自分はこの顔が嫌いです 周りから子供扱いされます 情けないような顔をしているので他人にナメられます 頼りたくなるような顔付きではないので人に頼られることがないです 高校生に見られることがしばしば 童顔と言っても可愛らしい顔をしていないので若い女性に好かれません この顔でよかったと思えることが一切ありません 童顔=可愛い なのに可愛くない童顔って中途半端過ぎて嫌です どうせ童顔ならもっと可愛いと思われるような顔が良かったです 童顔は話し掛けやすい とかって聞いたことがありますが、全く人から話し掛けられることがありません 寧ろ避けられます でもこんな顔と死ぬまで付き合わなきゃいけないという現実 受け止めて生きるしか無いんですよね 人に頼られたいです 子供扱いされたくないです 他人にナメられないような人間になりたいです 自分も男なので若い女性に好かれたいです 顔付きも性格も大人っぽくなるにはどうしたらいいでしょうか 解答よろしくお願いします

  • 顔を引き締めたいです

    今僕は22歳なのですが、顔つきが非常に非常に幼く、身長も160cmしかありません。この為、幼いころから現在までバカにされ続け、いじめられたり悔しい思いをしています。「童貞っぽい」とか、「人生経験が少なさそう」と良く言われます。顔は簡単に変えられないとは思いますが、このままの顔で生きていっても、これから先もバカにされ続け、悲惨な将来が待っていると思います。 何か、顔を引き締める方法はありますか? 筋トレ等で体を鍛え続ければ、顔も引き締めることはできますか?

  • 人生で挫折を繰り返すと

    よく甘やかされて育った人は、挫折に耐えられないと聞いたことがあるんですが、受験、就職、恋愛、どれもこれも不本意な結果でしかない人生である場合、心やものの考え方、価値観、性格などがゆがんでしまうことってあるんでしょうか? 私はすべてにおいて不本意な結果なので、大人になってから、不満をもちながら生活することが多く、最近顔つきまで変わってきました。(義務教育までは、みんな一緒だったので、不満をもつこともなく、素直な性格でした。)

  • どうしてボクサーは顔が似ているのですか

    個人的な印象ですが、亀田、辰吉、内藤、薬師寺、各選手、 一重の切れ長、あごは細くておでこが広く、輪郭は逆たまご型で、顔がよく似ている気がします。 ボクシングは詳しくないので有名な選手しか知らないのですが、 ボクシングを嗜むと、長年の戦歴によりまぶたが厚くなったりして、独特のボクサーらしい顔つきになっていくのでしょうか。 それともそういった顔つきの人が、遺伝的にボクシングの才能があったり、攻撃的な性格だったりするのでしょうか。 外国人の選手はかならずしもこういったボクサー顔ではない気がします。 バスケットをしていると背が伸びるのか、元々背が高い人がバスケット選手として残って行くのかという疑問にも似ていますが…どうなのでしょう。

  • 人生観について

    今まで生きてきて、自分の人生観・価値観がガラッと変わった方、いらっしゃいますか? 様々な経験をしてきて、ある分野の価値観などは変わることはありますが、人生観そのものが変わってしまった。という経験が私にはありません。 私の周りで人生観が変わったという人たちは、しばらくインドに行っていた人や、日本以外の国で生活した人など、 数人しか出会ったことがありません。 変わった。と聞くだけで、その後どうなったのかちゃんと聞いたことがなく、わかりません。 人生観が変わるということは、極端にいうと考え方・生き方・性格なども変わってしまうのですか? 変わった時ってどんな気持ちなのでしょうか? 変わってから、どうして、どうなったのですか? その後、生き方にどう影響したのか大変興味があります。 今までの人生観がガラッと変わってしまった方の話を聞いてみたく、質問しました。

  • 30歳くらいから人生充実させていくのってもはや遅いんでしょうか?

    こんにちは、僕は20代後半であります。 今の今まであまり行動するのが好きでなく、家でのんびりねころがって、だらだらするのが好きな性格でした。ですので、あらゆる経験・知識が少ないです。 なぜか最近(20代後半になってから)、いろんなことに興味が出てきて、これからの人生を充実させたものにしたいって思いました。 具体的には、旅行したり、恋人と遊んだり、友人つくったり、勉強したり、人との出会いや、多くのことを学びたいと思いました。 この時間を今までは家でぼけっとテレビやゲームしたりしてだらだらしてたことを悔いてるからです。まあ言ってみれば、おたくのような孤独で生きてきたんで。 さあ今からまあいい歳ですけど、なんだか人生やってやろうって意気込んでるのに、ある人が「いまさらでは遅い。人生は20代までがものを言う」ってさとしてきます。どうやら20代までに行動してこないと、人生における基盤が成り立ってないから、30歳からはもう遅いんだそうです。理由は、「30以降なんて仕事で時間ないから、そんな楽しみの時間はない」んだそうです。しかも、「受け入れなさい!」とか言われました。また、その言葉を真に受けてしまう僕自身の知識のせまさにもあきれてしまいます。 教えて欲しいですが、30歳からでも人生楽しい。いや、30歳以降のほうが10・20代より楽しいって方おられますか? (なぜ30歳以降のほうが楽しいのかも教えてください) 基本的には、人とかかわり多くのことを学んで生きたいと思ってます。

  • 人生三分の二以上苦しんでいます。

    人生失敗しました。 うまくいく人とうまくいかない人とはどの時点からそうなってしまうのでしょうか。また、原因はなんでしょうか。性格ですか。 そして性格は今まで生まれて育ってきた環境により形成されるのでしょうか。 わたしが今現在 パニック障害やうつになりやすいのは性格が原因もあると思いますがこれで今回も失敗しました。 心に一生残ることをしてしまいました。相手にもです。 死ぬことが常に心にある自分がこわいです。 どうやって死のうかとか やるだけ試してダメだったら死のうかとかとか 日常茶飯事に考えてます。 友達にも連絡できなくなりました。心から笑えなくなったので誰かと話したり ご飯を食べにいくのも苦しくていかなくなりました。

  • 顔付きと表情筋の関係

    顔付きや目付きってある程度年をとると、その人の性格が表れると言いますが、 これは生物学的には表情筋との関係ということでしょうか。 自分の場合、割と若い頃に悩むことが多かったからか、 表情は大抵仏頂面で、第一印象で恐いと思われがちです。 目付きも悪いです。 逆に初対面でいい印象の人は(性格が実際に良いかは別として) その後の言動を見ていても、人生を楽しんできたんだろうなと思わせます。 これはやはり、 気難しいことを多く考えてきた人は、怒っているような表情筋ばかりが鍛えられ、 逆に楽しいことを多く経験してきた人は、笑ったときの表情筋が鍛えられることで、 両者とも自然にその顔付きがデフォルトになっていくということでしょうか? また、よくある表情筋トレーニングというのは、 顔付き・目付き自体が変わるものなのでしょうか? (もちろん元々の顔の造形がある前提として。) 詳しい方や経験のある方のご回答、お待ちしております。

専門家に質問してみよう