- ベストアンサー
特定の友人がいない悩み
- 大学4年にもなって恥ずかしい質問ですが、私はいつも行動を共にする親友、のような友達がいません。
- 小学校中学校高校…ずっとです。女の子同士のすぐに変動する「グループ」に嫌気がさしてしまって、小学校2年生くらいから、一人行動も平気な女の子になりました。
- 自分でも周りに迎合しようとがんばった時期もありましたが、白々しくなってしまって逆に嫌われたりしたこともあって、正直、大学4年にして人間関係の築き方がよく分かっていません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに誰かといたほうが安心感はありますね。 特に女性の場合 集団が大きかったり 見た目華やかな方が 発言権や影響力は大きくなりやすいです。 でも質問者様は 人間関係が苦手というよりも お母様が求める人間関係の作り方とは 違う作り方の方が向いている という感じなので それはもうそれでいいんじゃないかと思います。 お母様タイプの人に グループに入らない選択肢はないので お母様にとっては経験したことない状況だから 不安なのでしょう。 だから「一人でいる=嫌われている」という 先入観で「変な子」と言っているのだと思います。 そういうタイプでない人からすれば 一緒にご飯食べたりする子がいるということは なんら心配することないし 自分に合う人間関係の作り方を会得している と思うのですが。 私は「この人」という感じで 個々に仲良くなるので 特定のグループには属していません。 そういうのは中学までで 高校からは優先順位が変わったため 仲良くなりたい人にはこちらから そうでもなければ失礼のない程度に という感じで関わるようになりました。 誘われないのなら 誘ってみてはいかがでしょうか。 それで断られても 「嫌われている」と思わないことです。 「そういう気分なのね」ぐらいに思って 誘う事へのハードルを下げていくと 色んなことをもっと自分に都合のいいように 解釈したりスルーしたりできるようになります。 社会人になってからの友人は もっとバリエーションが広がるし 付き合い方も選べます。 限られた時間で誰と会って何をするか 効率的に考えないともったいないからです。 付き合いたくなければ 活動しないと知り合う機会はないから それも自由だし。 とにかく お母様がすべて正しい、と思わないことです。 自分なりの、これまでの経験がおありでしょう。 グループに属している方が快適な人もいれば そうでない人もいるのです。
その他の回答 (4)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (953/8909)
親は周囲に嫌われてると思われるのが嫌で一生懸命グループに入ろうとする女性特有のタイプ。 人との付き合い方の違いですね。 自分で苦痛を感じるとかであるなら対策も必要でしょうが、価値観の違う親の言う事。 女性のグループに嫌気が差した人間が、親のような付き合い方に戻ったらストレスが溜まるだけだと思いますけどね。 小中なんかは嫌われてたんじゃなくて、割と活動的だから一目置かれてたんじゃないですか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34639)
就職先の会社の社風によりますね。女の園でお局様に睨まれると生きていけないってところもあれば、個人主義というか人は人、われ関せずみたいなドライな職場もあります。お母さんの時代は女の園が当たり前の時代だったのでそれで心配しているのだと思いますが、最近はドライなところも多いですね。保育園みたいなところはやっぱり今でも女の園みたいです。 比較的ひとりで仕事が完結する系で、あまり女子が進出していない業種はドライなところが多いんじゃないかしら。そういうところならあまり困ることはないかもしれませんね。ただ、女子が少なすぎるとそれはそれでその小さなグループの縛りがすごい、ということもあります。 表面上だけ上手くやれるのがいちばんカドが立たないポジションじゃないかな、って気もしますけどね。将来ママ友が面倒くさいかもしれないけど、結構ママ友とも表面上だけ合わせてドライにやってる女性も少なくないですよ。
- konan787-big
- ベストアンサー率32% (142/433)
あんたは話せる友達がたくさんいるんだから良いじゃないですか、全然大丈夫ですよ。中には友達もいないし人と話すのが嫌いって言う人もたくさんいるんですから、あなたはまだまだ良いですよ、親ってどうしても過度に心配するから、適当にいなした方がいいですね。私はたぶんですけど、あなたは好かれようと思って 人にに気を遣い過ぎるんじゃないですか、変なおべっかを言ったり、人の意見にばかりに乗って自分の思いを伝えないとか、ね、あなたが他の友達と話していると疲れませんか?早く話を切り上げたいって思うことがないですか。それがあると、たぶんあなたが気をつかいすぎて疲れてるんですよ。それがあると、当然に友達もそれを感じてしまうのでしょうね、芸能人でもいるでしょ、人と話すのに遠慮せずビシビシ言う人、遠慮って言う事を知らない人、意外にそういう人って、すぐ取り巻きが出来て、人が寄ってくるんですよね、そういう人って自分も遠慮せずに話せるから一緒にいて気が楽っていうか心地いいんでしょうね、だから人が集まるんでしょうね、私もそう言う人になりたいんです。とりあえず、あなたが話やすい人に何でも相談すればいいんですよ、カッコつけず素のままでね。人って相談されるの結構うれしいもんですよ。それにグループでじゃなくて、たまには二人きりで話す事も大事ですよ。それでしてたら自分の直すべき事もだんだんわかってきて、良い方向にいきますよ、あなたのように悩んでる人けっこういますよ、でもそれってクリアしていくんですよね、心配ないです。そのうちうまく付き合えるようになりますよ。
- WhatisLOVE
- ベストアンサー率34% (391/1147)
大学生活での人間関係は希薄になる傾向にあると思います。 サークルに入って関係を築こうとも思いましたが、サークルの人もそれ以外の人間関係があって、いくつかあるグループの内の一つの所属クループという感じで、サークルに入っているから高校時代ぐらいの人間関係が築けるようではないように思います。 大学生になっても、高校時代の友人とよく遊ぶという人も居ますし、同窓会でかつての関係とは違う関係性ができる可能性もあると思います。 あとはバイトや就職で、生々しく金銭が絡んでいれば友達というより仲間という意識が強くなるようにも思います。 大体毎日同じ職場で同じ顔ぶれが揃いますから、学生時代に戻った感じになるリます。 決して感覚がズレている訳ではありません。大丈夫です。