離婚時の年金分配と退職金分配について

このQ&Aのポイント
  • 離婚時の年金分配と退職金分配について知りたい。
  • 年金分配の按分割合や退職金の請求期限について教えてほしい。
  • 他に請求される可能性があるものや面会交流についても知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚時の年金分配と退職金分配について

40代男性です。 H25.12に離婚調停で離婚が確定しました。(婚姻期間8年)  離婚理由は性格の不一致で、解決金の支払いと財産分与(預貯金、生命保険支払い分、車等の資産)親権(相手方)面会交流に関して合意の上、離婚が確定しました。  今月に入り突然、相手方より年金分配請求の通知書が届きました。(私は勤続24年のサラリーマンです。)そこで、以下のことを教えてください。 1.按分割合50%で請求が来ているのですが、普通はどの程度で収まっているのでしょう   か?(按分割合の範囲は32%~50%となっています。) 2.今後、退職金についても請求される可能性が考えられるのですが、相手方が退職金の分配  請求は離婚成立から何年後まで請求することが可能なのでしょうか? 3.今後、他に請求される可能性があるものは何があるんでしょうか? 4.子供と面会する際には子供の心情を考えて私と元妻と子供の3人で月に1回ペースで会っ  ています。これ以上の揉め事は勘弁して欲しいので、色々なものを請求できなくさせるこ  とは可能でしょうか? 以上の4点について教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

1.按分割合50%で請求が来ているのですが、普通はどの程度で収まっているのでしょうか? (按分割合の範囲は32%~50%となっています。)        ↑ 誤解されている方も多いようですが,この制度は「厚生年金保険および共済年金の部分」 に限り,「婚姻期間中の保険料納付実績」を分割する制度です。 国民の基礎年金である「国民年金」に相当する部分や, 「厚生年金基金・国民年金基金」等に相当する部分は分割の対象にはなりませんし, また,「婚姻前の期間」の分は反映されません。 さらに,将来受け取る予定の年金金額の2分の1をもらえる制度ではなく, 保険料の納付実績の分割を受けるという制度ですので,注意が必要です。 2.今後、退職金についても請求される可能性が考えられるのですが、  相手方が退職金の分配  請求は離婚成立から何年後まで  請求することが可能なのでしょうか?      ↑ 退職金が出るまで請求可能です。 退職金ですが。 将来的に支給されることがほぼ確実であることが見込まれる場合は, 財産分与の対象になると考えられます。これは,会社の就業規則(退職金支給規定) や支給実態等も考慮することになります。 たとえば,若年離婚等で,あまりに遠い将来に退職する場合には, 将来受け取るかどうかわからない退職金の分割を今の段階で 認めてしまうことになるため, 片方の配偶者にとって不公平であるとして, 裁判所も退職金の分割を認めないことが多いです。 しかし,仮に若年離婚であっても退職することがすでに決まっている場合には, 財産分与の対象となる可能性が高いでしょう。 3.今後、他に請求される可能性があるものは何があるんでしょうか?        ↑ 子供の養育費は決めてありますか? 4.子供と面会する際には子供の心情を考えて私と元妻と子供の3人で 月に1回ペースで会っています。これ以上の揉め事は勘弁して欲しいので、 色々なものを請求できなくさせることは可能でしょうか?       ↑ 元嫁さんと合意すれば可能です。 離婚の際に,養育費について相手と取り決めをしておくのが一般的ですが, 離婚を急いでしまった場合など,養育費について取り決めをせずに 離婚してしまうケースもあるかと思います。 そのような場合,相手方に対して,養育費の支払請求をすることができます。 仮に,「養育費はいらない」といって養育費の請求権を放棄したとしても, 後で事情の変更があった場合には請求できるケースもあります。 また,養育費の請求権は子どもの権利でもあるため, 親が権利を放棄したとしても子ども自身が請求できる場合もあります。 ”以上の4点について教えてください。よろしくお願いします。”      ↑ こういう大切な問題をネット辺りで簡単に判断して しまうのはお勧めできません。 お金を払って、専門家に相談すべきだと思います。

purinn034
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 養育費についてはすでに決めてあり、支払いをしております。 なかなか次のステップに向かうのはたいへんですね。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.3

以下のサイトに詳しく書かれています、参考に http://www.adire-rikon.jp/money/nenkin.html 1.案分割合については「合意分割」がありますが、今後に遺恨を 残さないのと、協議が面倒なので、先方から年金事務所に申し立て 案分割合を決めてもらった方が良いでしょう、学校を卒業して 厚生年金をかけるようになった歳からあなたが年金を受け取るように なるまでの年齢の間の厚生年金保険税の総額の内の婚姻期間中の 支払った保険税の割合の半分で、年金事務所が計算してくれます つまり婚姻中の厚生年金保険税に対して、受取年金の割合の半分が 先方の取り分ですから、婚姻期間8年間であればたいした額では ありません、離婚して2年以内に手続きをしないと無効となります なを、年金分割については、ご主人が拒否しても元奥様の一方的な 申し出で、金額は婚姻期間の保険税支払い/全期間の保険税×2分の1 として計算され裁判所が決定します、話し合いは不要です 2.退職金の請求期限は原則ありませんが、これも婚姻期間分の全期間です 退職が20年後であれば問題は無いとも思われます、通常退職金が 近々(5年~10年)受け取れるのが確実な場合、調停内容に入っています 入っていなければ無視しても良いと思います 3.養育費、子供さんの進学費 4.それをしようとすると、契約書、取り決め書の作成になります 離婚調停の事を思い出したら、そのような事はもうコリゴリでは? なにもしない方が良いとおもいますが

purinn034
質問者

お礼

ありがとうございます。 養育費についてはすでに支払いをはじめています。確かに調停の時のようなゴタゴタはもうコリゴリです。 ご返答頂き有難うございました。

  • rodied4u
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.2

1についてですが、合意分割制度と3号分割制度で違います。 合意分割制度の場合按分の範囲が「第2号改定者の対象期間標準報酬総額÷当事者双方の対象期間標準報酬総額の合計」<按分割合<2分の1(50%)となります。 ※第2号改定者=今回の場合、分かれた奥様 ※対象期間=婚姻期間(今回の場合8年) 3号分割の場合、分割割合は2分の1となっています。 ※3号分割は平成20年4月1日以後の離婚が該当します。従って、3号分割制度の施行日以前は合意分割制度の按分、施行後は3号合意の分割割合となります。また、合意分割の按分割合はお互いの合意がなく協議することが出来ない場合、家庭裁判所の裁定となります。 合意分割も3号分割も離婚後2年を経過すると請求できません。

purinn034
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

仮にですが、子供を元奥様が養育する場合は養育費を請求される可能性があります。これは子供の権利で、「子どもに代わって」請求されるので、元奥様との間に「これ以上請求しない」旨誓約書があったとしても適用外になります。

purinn034
質問者

お礼

養育費についてはすでに支払いをしております。 ご返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚した妻への退職金、年金の支払い

    私も妻も45歳で、私は会社員、妻は、13年程度勤めたあと私と結婚して、以来14年専業主婦で子供が2人います。我々は現在、協議離婚に向けて段取り中です。 新聞や法律を題材にしたテレビ番組を見てますと、離婚したあと、夫が退職したときの退職金、そして夫が受ける年金いずれも、たとえ離婚したあとでも、離婚した妻との婚姻期間に比例按分し、その金額の半分を受け取る権利が得られそうだという話がありました。 そこで、質問ですが、 1)いつからそうなる(施行される)のでしょうか? 2)按分範囲は、上記のとおりでいいのでしょうか? 3)これは離婚した妻から請求があった場合だけなのでしょうか? 4)請求行為とすると、離婚後何年以内に請求しなければならないという時効のような規定はあるのでしょうか? 5)離婚から退職金受け取り時、年金の受給開始時期までの期間のしばりはあるのでしょうか? 質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • 離婚時の厚生年金の分割制度について

    結婚して今年で二十数年、子供も間もなく20歳になります。妻から離婚を申し出られました。理由は自由になりたいからとの事。 離婚したら年金を分けて欲しいといわれました。 はっきりした証拠はありませんが、実際は男がいるようです。 平成19年4月1日から実施されている離婚時の厚生年金の分割制度についてですが、「按分割合について、当事者間で話合いがまとまらない場合には、当事者の一方が家庭裁判所に対して申立てをし、裁判手続によって按分割合を定めることができます。」とあります。 この場合、離婚原因の原因や不貞などの理由で按分が変わるものなのでしょうか?

  • 離婚時の厚生年金の分割制度についてお聞きします

    結婚して今年で二十数年、子供も間もなく20歳になります。妻から離婚を申し出られました。理由は自由になりたいからとの事。 離婚したら年金を分けて欲しいといわれました。 はっきりした証拠はありませんが、実際は男がいるようです。 平成19年4月1日から実施されている離婚時の厚生年金の分割制度についてですが、「按分割合について、当事者間で話合いがまとまらない場合には、当事者の一方が家庭裁判所に対して申立てをし、裁判手続によって按分割合を定めることができます。」とあります。 この場合、離婚原因の原因や不貞などの理由で按分が変わるものなのでしょうか?

  • 離婚時の年金分割について

    こんにちは。総務部に勤務していますが年金のことは簡単な手続きの事しかわかりません。 最近、離婚時の年金分割について年金にやたらと詳しい社員さんから質問されることが多く、専門書などを買って対応しているのですが十分な理解はできていません。 質問されてどうしてもわからないことがあったので質問させてください。 (1)分割の対象となるのは婚姻期間中の報酬比例部分だと言うことはわかるのですが、ということは、すでに定額部分も受給が始まっている人の場合は報酬比例部分の額は減るけれども、定額部分の額は減らないのか? (2)年金額の改定は請求した翌月からされるらしいのですが、その場合、60歳以降も働いてきた分の加算もされるのでしょうか? (3)在職老齢年金を計算するときには分割される前の賞与の額が使われるのですが、奥さんにとってはそのほうがありがたいかもしれないのですが、旦那さんは年金は減らされるわ、年金額の支給停止額は減らないわではかわいそうな気がするのですが? (4)これは質問されていて意味自体がわからないのですが、そのまま書きます。 平成20年からの3号分割では、納付記録が強制的に2分の1にされてしまうらしいのですが、例えば平成25年に離婚した場合、20年4月以降の納付記録を2分の1にした上で、結婚してから離婚するまでの期間を通算して恭順報酬総額を出して按分割合を出すのか、20年4月以降の3号被保険者期間は除いて按分割合を出すのか? 以上、他にもいっぱいわからないことはあるのですが、とりあえず上の4点について本を読んだだけではわからなかったのでご回答をお願いします。

  • 離婚時の年金について

    離婚時の年金の分割について教えてください。離婚を考えていますが、預金、不動産等はその時点での評価で計算されますが、年金の場合、死ぬまで年金がもらえまし、今までも1年半位年金貰っていました。 今までの分は通常の預金等と同じと考えるのですか。離婚時点からの年金はどのように分割されるのですか。分割も比率はどのように計算されますか。支払い方法は社会保険庁にいけば、それぞれに按分した金額を年金として振込んでくれるとも聞きました。 年金貰い始めたとき、私も半分貰う権利があると妻が言うので、妻が私と同等かそれより多い収入があるので年金はあげなくても良いと聞きました。今まで貰っていた年金は別扱いですか。 よろしくお願いします。

  • 相続の分配について

    私の死去後の相続分配についてお尋ねします。 近親者は以下のとおりです。 1 弟(養子に出て別居) 2 孫 3 長男の元妻(離婚) 以上です 詳細は 妻(死去) 長男(死去) 子供は一人です が、この子に子供があります(2の孫です) 又 長男は 現在離婚しておりまして 元の妻が孫の親権を持っています。 この場合の財産分配の 割合を 教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 離婚しましたが子供と面会できないで困ってます

    離婚して1年になりますが、子供との面会に元嫁が応じてくれません。 月々の養育費は協議書通りに支払っており、子供は5歳と6歳で、相手方が主張する『子供が「会いたく無い」と言っている』は通用しないのでは?と思います。5歳6歳の子供は母親の誘導で、どうにでもなるし、そもそも協議書には年6回面会できると明記されているので、約束は守って欲しいです。私は今後どの様な対応をしたらいいのでしょうか?

  • 離婚時の借金について

    私38歳、妻37歳、子どもは5歳になる娘一人です。現在妻の方から離婚を迫られ、半年間別居中です。特に不貞があったわけでもなく、性格の不一致ということで離婚に向けて協議中です。互いにできることなら協議離婚でと考えています。 親権は妻、慰謝料は一切いらないということです。子どもとの面会は是非してほしいと。養育費についてもちろん払う気持ちがあります。しかし、問題は5年前に私の両親と住むために新築した2世帯住宅のローンが約3000万円あります。返済期間は約30年です。私と妻との共同名義で購入しました。現在も私と両親が住んでいる状況で、離婚となっても両親にはこの家に住んでもらいたいと考えています。仏壇もありますし、もともと両親が住んでいた家を解体して新居を建てました。 財産分与については、借金もその対象になると聞きました。貯蓄という貯蓄は特になく、生命保険やわずかな貯金程度です。毎月8万、ボーナス時20万の支払いが、今後30年ほどあります。このような場合、妻にいくらかの支払いを請求することは可能なのでしょうか。私が離婚後に住むかどうかは分かりませんが、両親は住み続けることを望んでおり、もちろんその分が差し引かれることは当然だと思っています。現在の家屋の価値などが考慮されて支払う金額が決まったりするのでしょうか。ちなみに妻とはほとんど収入が同じです。 妻とはまだこの件に関しては話し合いがなされていません。子どものためにも、なるだけお金がかからないようにとの妻の希望があり、弁護士等にはお願いしたくはないと言っていました。しかし、そういう訳にもいかないのでしょうか。今後、妻とこの件についてどのような話を進めていくかの判断材料とさせていただきたいと思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、七五三のお祝い

    1年ちょっと前に離婚し、子供は相手が引き取りました。 今年、子供は七五三ですが、一般的にお祝い金は渡すものでしょうか?また、お祝い金3万円は妥当でしょうか? ちなみに、相手との関係はあまりよろしくはないですが、調停で取り決めた養育費の支払と面会交流はちゃんと行なっています。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚後子供に面会出来ないのですが・・・

    4年前に協議離婚をし、子供は相手が引き取り育ててくれています。離婚の際に誓約書を交わし、子供には1年に1回以上面会・成長記録(写真等)を郵送するという約束事を書面で取り交わしました。但し、公的文書にはなっていません。相手側が口頭で子供が新しい環境に慣れるまで何年かは面会しないで欲しいとことでしたので当方も涙を飲んで我慢してきました。この数年の間に私の方は再婚し子供ももうけましたが、手放した子供への愛情は変わらないので「子供の会わせて欲しい」と再三にわたって懇願してきましたが、一向に返事が無く電話にも出てもらえず困惑しています。法的手段で子供に面会できることが出来ますか?ご存知の方、このような経験のある方教えてください。お願いします。