• 締切済み

やまねメディカルって

dada4533の回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.1

興信所の評価がD以下なのかと銀行の評価を聞く。 興信所で数百円でURLで回答は受けるが、それ以上は別途料金が発生する。 取引銀行に聞く取引銀行である程度の実績と力関係である程度の事は聞けます。 (銀行担当者の話すニアンスも参考) 今後の取引は自己責任で考える。 「取引き金額の上限を考えてみては」

yama1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訪問介護事業所の新規立ち上げの祭

    今回訪問介護の事業所を新規立ち上げることになりました。以前からあった法人格【有限】を利用して申請しようと思うのですが、赤字決算を前年行っております。それらの条件で新規の申請は通るでしょうか?

  • これは粉飾ですか

    非上場の会社です。 赤字決算をしないために取引会社にその赤字部分を 借金しています。 決算上にはまったくこの件は出てきません。 取引会社側では損金として計上しているようです。

  • 決算月の在庫が企業に与える影響について質問します。

    決算月の在庫が企業に与える影響について質問します。 株式公開していない製造業の小企業に勤務しているのすが、 一般的に決算月の在庫は少ないほうがよいようですが、 使用する材料の在庫が多いほうが売り上げが減るので法人税も少なくなるように思うのですが、 間違いでしょうか? また法人税は赤字の会社は納税しなくていいのでしょうか? ちなみに弊社は三年連続赤字です。 基本的なことかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 小さな株式会社の粉飾

    私が取締役に名を連ねている、社員10名足らずの小さな株式会社のことで相談させてください。 株式会社といっても、代表取締役が100%株式を持っていて、株式も非公開です。 先日、決算の帳簿類を確認していたところ、社長が融資を受けるために、ありもしない売上を計上し、今期の決算を黒字にしていました(実際は赤字)。 ありもしない架空の売上を計上して、その決算資料を銀行に提出し、融資を受けることは法的に問題はないのでしょうか? ちなみに、計上した架空売上に関しても、税金は課税されて税金は払っています。 私が、社長に問いただしても、株式は非公開だし、税金を納めているから問題ないと相手にされませんでした。

  • 手形のジャンプ

    取引先から手形のジャンプを依頼され、仕方なくジャンプを致しました。決算月が参り処理をどのようにしたらよいのでしょうか。今回は赤字になりそうなのですが売上げにあげるとまずいのでしょうか? 銀行にはあまり知られたくないのですが、ジャンプを知られるとこれからの取引に支障が出ますか?

  • なぜ軽を含むと割合が減るのでしょうか?

    http://shikiho.jp/tk/stock/info/7203 のトヨタの会社説明で >国内シェアは登録車で5割弱、 軽含むと4割強(グループ) との事ですが、 なぜ軽を含むと割合が減るのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について

    教えてください。 家の建て替えを考えているのですが、今の残債も含めローンを組むことになります。 主人は実家の会社(父親が代表)の役員に入っております。審査には 決算書も必要とのことですが、3期分と聞きました。調べると直近1期は黒字でその前年は赤字、その前は黒字だったようです。 実際売り上げは前年比1.5倍ほどに上がっているようです。 収入申告は600万です。 工務店の人はあきらめないでやってみましょうと言いますが、3期全部が黒字でないと審査は通りにくいのでしょうか?

  • 納得できない決算??

    総売上8000万円程度の商店での話。 昨年の決算が50万円程度の赤字だった為、今年は役員の給与を減らして50万円切り詰めた。 さて、売上高は、(対前年)5%程度のマイナス、その他の経費は(対昨年)ほぼ同額で、役員給与のマイナス分だけ切り詰めた。 社長さんは、売上げ減少分で若干の赤字の心算でいたが、決算時300万の赤字と聞き社長はビックリ?? 会計士は、利益率が悪化したと言うそうだが、仕入れ単価、売価共に大きくは変えてはいない。。一時従業員の横領を疑ったが、気配は無い・・。 さて、これだけの材料で、可能性としてどんな事が考えられるのでしょうか?

  • 会社経営

    今年の決算でうちの会社は完全な赤字でした。しかし、来年度も売上が伸びる見込みはほとんどありません。売上が伸びなくても、なんとかやっていく方法を模索しております。まず、何をするべきかアドバイスをお願い致します。

  • 国民生活金融公庫

    友達の会社ですが設立してもう少しで2年、1年目は赤字決算でした。 売上げはまだ殆どありません。2年目も赤字決算になると思います。ちんみに1年目は売上げが年間で約300万円ぐらいしかありませんでした。2年目はこのまま行ったら、さらに売上げが下がる可能性もあります。 個人で銀行から個人ローンで約70万、クレジットカードのキャシングローンが約90万ぐらい借金があります。消費者金融からはありません。過去、10年以上、1度も延滞はありません。 会社の金融機関からの借金は御座いません。 会社に現金は150万ぐらいはあります。 運転費を国民生活金融公庫から借りる事が出来ますか?その場合、2年目の決算が終了してからの方が良いでしょうか?2年目の決算前に申請した方が良いでしょうか? 借りる金額は50万円ぐらいでOKです。小額でもOKです。 無担保、無保証で借りる事が出来ますか? 国民生活金融公庫の審査ですが、審査で会社を見にこられることってありますか? 誰か知っている人がいたら教えてください。