• 締切済み

東大入試についてです。

東大志望のものです。現在Z会東大マスターコースの国語・数学・英語・世界史を受講しており、この度日本史も受講しようと思っているのですが、踏ん切りがつかず困っています。 既に世界史を取っており、あと1つを日本史と地理のどちらかにするかで迷っていたのですが、 ・日本史、世界史を含め、歴史を学ぶのが好きであること ・気候風土や経済状況などの背景知識を総合して結論を出すことが苦手であること ・地理は常に最新のデータが更新されるため、最近の動向等にも気を配らなければいけないがそれに比べて通史は過去の出来事であるため、論述などがしやすい といった理由から日本史を取ろうと思い、今日塾に行ったのですが、そこで担当の先生から呼び出され ・今、2教科を決めるのはベストのタイミングを逃している。高2では世界史と他の教科に専念すべきだ ・君の理由は地理を選択しないための逃げにすぎない ・日本史を選択する際の動機が不純だ ・日本史と世界史を選択すると暗記量が膨大になってしまう など厳しい言葉を言われました。 私は反論するつもりで「東大合格者で世界史・日本史を選択する人は2番目に多い。だから日本史・世界史を受験科目に設定することは決して珍しいことではない。」 と言ったのですが、すると 「それは数値だけであって割合ではない。もし日本史・世界史を選択して合格した人の8割が浪人生だったら君はどうするつもりだ。それに今、日本史を選択して3年になって地理をやりたいと思った場合、どうするつもりなんだ。」 と全く聞く耳をもってもらえませんでした。確かに3年になって地理をやりたいと思うかもしれませんが、そんなのは言ってしまえば”たられば”に過ぎないのではないでしょうか。 また東大に受かるためにも高2から地歴を確定させたいと思っているのですが、塾の先生の言う通り高3からでも間に合うのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.9

No.7補足 さすがに「オマケ」は乱暴過ぎてその意見には与しませんが、 世界史をメインにするなら、あとはどちらでもいいのはその通りです。 日本史や地理がメインだと、私大やセンターをどうするかという問題が残りますが、世界史ならそれはないので。 併願事情や志望変更を一切考慮しないなら、実は日本史地理が一番省エネ選択。内容の重複が少なくてもです。 その場合、暗記量が少なくデータのアップデートが不要な日本史を先行させるのが、合理的でしょう。 まあ塾の先生としては、捨て身で東大だけ狙えとは言えませんけどね。 実は日本史指導に実績がないとか、逆に地理に定評があるとかの事情だけかもしれませんが。 教科書通読だけでも出来る人は出来るし、 逆に予備校的学習をどんなに頑張っても、出来ない人には出来ないのが日本史。 選ぶ前に、早い段階で過去問に当たるのは必須です。 「こりゃ細かい暗記が要らないから楽だわ」と感じるなら選べばいいし、 「一年後に解けるようになる気がしない」と感じるならやめましょう。 最後に 「日本史世界史はやめたほうがいい」よりも 「高1高2からの全科目生は現役で受からない」 のほうが、少なくとも私はよく耳にしましたし、周囲の結果もその通りでしたよ。 毎日塾じゃ、復習だけで手一杯でしょ。 英語くらい自力で出来そうなもんですが。

回答No.8

東大って、入試科目の意味では、最難関ではないんです。なので、少々甘く考えていいかと。理科や歴公で3科目を課す難関大はありますからね。 あと、私立大は隅っこを出題するところも多いので、大学ごとの勉強が必要になります。 東大って、合格者の7割以上が直前の模試での判定がD以下です。つまり、合格率が3~4割もないって言われても受験した人たちからの合格者も多いんです。もちろん模試が間違っているわけではなく、挑んで落ちた人はずっと多いわけです。 東大合格者にも、受ければ確実に受かるって人たちもいます。進学校の先生たちがかげで特急券とか指定券と呼ぶ人たちです。高校に入る前からあいつは、ってわかる人たちです。学校内だけでなく、小さい時から地域のうわさ、期待を背負う人たちです。幼い時から周囲を巻き込むカリスマ、東大が言う地域的社内的リーダーの資質がある人たちです。あなたがもし、そっちのグルーブなら、学校でも塾でも先生はあなたの決めたことに意見はいわないはずです。 あなたが合格率3~4割の東大受験に挑む側の受験生だと分かっているので、過去の経験にそってアドバイスをしているのだと思います。 あなたは、あなたの取る受験戦略を周囲にきちんと伝える必要があります。 あなたが東大に落ちた時、または、受かるだけのセンター試験の結果が残せなかった時にどうするかです。センター試験の結果で、一定の倍率に入らないとあなたは東大に出願しても二次試験の受験会場にも行けずに落ちます。 その場合、あなたはその年の東大受験を諦め、東大志望のママ浪人をしますか? 多浪生は大勢いますから、特別変な選択ではありません。あなたの質問文にあるように、アンキが大変な国私併願を取らないなら、日世選択は良い選択です。 第二志望に早慶を考えているなら、まずは早慶の過去問を見て、また、その評判を確認することです。 家庭環境などで、国立大しか行けないなら、後期は東大以外を志望することになります。大学によっては東大より高いセンター得点を求めるところや二次試験にクセがあるところもあります。確認しておきましょう。 受験生や親は、高校低学年次は楽観的なことしか見えず、困ってから相談する人たちも多いので、先生はどうしても悲観的になった時にも選択肢が残るように指導します。 納得できないことを実行するのは無理だと思いますが、自分のほうが視野が広いとは思わずに先生の話を確認していくことは最低限しておきましょう。 あなたが今、東大に進学することしか考えずに戦略を立てているのなら、塾の先生はその話の中で、あなたの決意を聞く機会を設けていましたよね? 私はむしろそこで浪人してでも行きたいと言えなかったあなたの執着の弱さが不安です。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.7

いや別に暗記量はそこまで膨大にはならんです。 それが東大日本史のよいところですから。 (ちなみに私大に使えないのと、 勉強量と得点が比例せず、点読みが難しいのがマイナス面です) 地理か日本史かより、高2のうちに社会2科目を決めないことのほうが問題ですけどね。高3で決めるのでは間違いなく遅すぎです。 こう言ってはなんですが、塾の先生から、コイツに東大は無理そうだと思われているのでは? であれば、科目選択に強い指導が入るのも (東大受験生なら普通自分で決めます)、 いまは世界史に専念せいという指導内容にも合点がいきます。 3科目中2科目の組み合わせは3通りしかなく、 日本史世界史選択が特にマイナーということも、その選択だけ極端に現役合格率が低いこともありませんでしたよ。 それに全体の現役率からして、日本史世界史選択者の現役率が二割だったら、 忌避すべしという原則が既に出来ていると思いますが。 調べてはいませんが、どこかにデータもあるのでは? 最近は知りませんけど、私が受験生だった頃は、 世界史地理がノンポリ多数派で日本史地理は変わり者、 日本史世界史は学力上位層って感じでしたね。 ちなみに母校では、日本史地理が割と人気でした。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

東大文系の地歴二科目めなんてオマケみたいなもので、他と均等に力を入れてやるようなものでもないと思います。 東大日本史はご存知の通り特殊な出題傾向で、知識というより論述力を問うもの。併願私大との親和性も弱く、世界史を軸にする、そちらを優先的に固めろというのが先生の指導の真意であるなら間違ってはいないでしょう。しかし「日本史でなく地理にしろ」という意味合いが強いならその指導は偏向でしょう。 バランス型の世界史をメインにするなら、もう一つは横軸(空間軸)寄りの地理でも縦軸(時間軸)寄りの日本史でも好きなほうをやればいい。理系の4分の2と異なり文系の3分の2の選択は「どれを選んだところで大差ない」「将来の方向性を決めるものでもない」のです。 ところであなたは塾で生活をしているのですか。塾があらゆる選択の基準になるのですか。塾でやらないことは頭に入らないのですか。学校では何をしているのですか。一二年のうちはアウトプット(筆力)よりインプット重視になるだろうから、地歴サブ科目くらいは学校と自学でまかなえばいいのではないでしょうか。 英国数も世界史もついでに理科も東大水準など楽勝で、ほかにやることがないから早めに地歴二科目めでも完成させようかというのであれば話は別ですが(というかそれならなおのこと受験勉強以外にもっとほかの勉強でも運動でもやればと思うけれど)、今から周囲のノイズを振り払いフルコースで塾にお金を落とす必要もないとは思います。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

最終的には質問者さんが自分で決めれば良いと思います。 塾の先生は、これまでの傾向から安全性の高いルートを提示していると思われます。 好きこそものの上手なれと云いますが、私も理系なのに余計な歴史の知識を勉強しまくっていました。2次試験に社会が無いのに、です。その時間を物理や数学に使っておくべきだったとは後悔したこともありますが・・・ ただ、質問者さんが本当に日本史が好きで勉強したいということと、入試で有利不利ということは同列に考えない方が良いと思いますよ。感情的になっているように思いますが、もっと真剣にディスカッションするべきと思います。塾の先生のノウハウや分析を冷静に吟味して、その上で、最終的にはご自身で判断されれば良いでしょう。 なお、 >気候風土や経済状況などの背景知識を総合して結論を出すことが苦手であること これは社会科学を研究する上では大問題に思いますが・・・ 本当に日本史が好きなんですか?

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.4

>「それは数値だけであって割合ではない。もし日本史・世界史を選択して合格した人の8割が浪人生だったら君はどうするつもりだ。それに今、日本史を選択して3年になって地理をやりたいと思った場合、どうするつもりなんだ。」 だったらじゃなくて、否定するなら具体的なデータ出してくれないと参考にならないと思う。 実際にだったらと言ったものに対してリサーチしてくるくらい仕事じゃないの? と言うのが、金払う側の意見としては当然だと思います。 その先生に、リサーチ能力や情報がないなら、有用な意見は最初に言ったこれだけです。 ・日本史と世界史を選択すると暗記量が膨大になってしまう 逃げだろうが、動機が不純だろうが関係ない。 受験に合格することだけが目的で、結果を出せば良いだけ。 そもそも学問として考えた場合に、受験を対象として勉強することは、知識の幅も狭くなるし、学び方自体が不純だと言うことになると思いますけどね。 態度が悪いね。その先生。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

歴史が好きなら、東大をあきらめたら良いこと。 東大が好きなら、日本史は大学に入ってからにして、地理・世界史で受験すれば良いこと。 いつ、何を優先するか、という取捨選択ができるようにしなさい、というのが、担当の先生の「思いやり」からの「助言」なんですよ。 それを跳ね除けて自論を貫いてもいいが、現役合格できなくても誰にもうらまずに予備校代も自分で払う覚悟で突き進んでください。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

世界史を取るのは下手糞なやり方です。範囲が広いので勉強が大変です。でも選んじゃったから仕方ないですね。あと日本史ということですが、それよりも現代社会を選択するのが賢いやり方です。何も勉強しなくても貴方レベルだったら80点は取れますよ。少し勉強すれば満点に近い点数を取れます。私はこれで1科目勉強を減らすことができました。結果はオーライでしたよ(^_-) しかもその内容は大学を出た後で実際に大変役に立つものです。

  • nakaken88
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

歴史を学ぶのが好きなら、日本史を選択する積極的な理由になっています。確かに暗記量は膨大になるかもしれませんが、地理を選択してデータを最新のものに更新する苦労と、日本史を選択して多い量を暗記する苦労とを比較し、どちらが対処できそうか考えるのは、個人の戦略です。 塾の先生は言っていることがかなりいまいちです。特に後半はロジックが意味不明です。「日本史・世界史を選択して合格した人の8割が浪人生だったら君はどうするつもりだ。」と言ってますが、別にどうもしません。そもそも、自分が一番点数の取りやすい科目を選べばいいだけの話です。だれがどんな科目をとっていようと関係ありません。割合すらどうでもいいです。 「日本史を選択して3年になって地理をやりたいと思った場合、どうするつもりなんだ。」と言ってますが、そもそも高3になって理系から文転する人だっています。状況は変わりえます。準備は早い方がいいですが、地理をやりたくなったら3年からやればいいだけです。大変ですが、遅すぎることはないです。むしろ、「今地理を選んで3年になってやっぱり日本史にしておくべきだと思った場合、どうするつもりなんだ」と塾の先生に問いたいくらいです。 日本史を選ばせたくない理由がよくわからないのですが、個人的には得意なものを選ぶのがいいと思います。

参考URL:
http://nakaken88.com/math

関連するQ&A

  • 東大入試の地歴に関して

    私は東大文I志望の浪人生です。現役時代は別の大学志望でしたが、日本史を学校で、世界史を独学で学んでいました(当方理数科でした)。浪人時に心機一転、東大に志望を代え、最もベストと言われる世界史・地理選択にしました。しかし、最近東大日本史を気になり始めました。最も取れないと言われる東大日本史、しかしいったいどの程度難しいのだろうか、と。地理が苦手というわけではないのですが、学校で教わってきた日本史の方が実は良いのではないか、という思いも芽生えてきました。ですが、やはり点数を稼ぐには地理が一番かも、とも思っていて、変な悩みを抱えてしまいました。 質問なんですが、やはり東大は日本史は避けるべきで、世界史・地理で行った方が良いのでしょうか。それと、東大日本史が最も難しいと言われる所以など、お教え下さい。

  • Z会の東大即応コースに関して

    東大文2を目指して東大即応コースの添削を受講している浪人生です。 現在、英国数世の即応と地理を取っていますが、 5科目は非常に時間がかかりやるべき参考書にも手がつかないので、 世界史と地理は参考書での基礎固めと模試問・過去問での演習にとどめて 英国数だけ受講して行こうかと考えています。 他に考えられる理由は ・世界史の用語問題が明らかに東大レベルを超えている ・英数が得意なので世界史論述で稼ぐ必要が無いし、  また論述でも半分近く得点できる。 ・地理は平均して20点代後半は取れ、もう10点ほどは参考書で稼ごうと思っている などがあります。 ここで質問なんですが いわゆる「Z会をやっていた」東大生は、 自分のように分野を絞ってやっていたのか、 それともたいていの人が全科目をやっていたのでしょうか? 自分の知っている東大生は英語と数学だけやっていたようですが、 その様に必要なものだけ取るやり方で十分でしょうか? お願いします。

  • 世界史の勉強法

    世界史の勉強法 東京大学を目指して世界史を勉強している高校3年のものです。 通史を頭に入れるため春からナビゲーター世界史1~4(山川)を2周しましたが、 先日の東大模試では論述問題にお手上げでした。 そこでナビゲーターより記述が簡潔な教科書(帝国書院)を通読しながら、 該当箇所を論述問題集(山川、通史とテーマ史の2章)をやって論述対策を始めました。(通史章のみ) そうして教科書と論述問題集を1周してはみたのですが、勉強法について質問があります。 教科書は入試のスタンダードだから読み込んだほうがいい、という意見を聞くのですが、 教科書は1周したあとも何度も繰り返してよむ物なのでしょうか?(毎日読んだほうがいいですか) 東大志望ということでどうしても論述対策ばかりに集中してしまい、(2週間後にも東大模試が) 現在は論述集の2周目をやりながら、出てきた疑問点を教科書で調べて解決、といった次第です。 まだ実力不足の段階ですから、論述に気をとられずに教科書を繰り返し通読すべきでしょうか? 回答お願いします。

  • 東大文系の入試形態って?

    東大の文系の試験って、地歴科目に関しては2科目受験必須ですよね。 普通の東大文系受験生だったら「世界史(日本史)」 と「地理」だと思うですが、「世界史」と「日本史」の組み合わせというのは可能なんですか? 僕は東大をのぞく国立大志望者ですが今までの模試とか受けたときは『地歴』として 「世界史・日本史・地理」の 3 つ あ る う ち の 中 か ら 1科目を選択するパターンだったんです。 つまり、実際の東大入試や東大模試などは仮に上記のような形態で冊子が配られたとすれば2科目目の際すでに問題が分かってる状態になってしまいませんか? それとも「世界史」「日本史」「地理」と別々の冊子に分かれてるということですか?? そうなる場合もう一つの疑問が浮かびます。 たいていが 世or日+地 のなかで受験するときにある受験生が 世+日 だったばあい、2科目目を受けるときって前の試験の情報とかばれてしまうんではないでしょうか? まぁ結局まとめると、「世界史」と「日本史」は同時受験できますかと言うことですw。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 地理か日本史か・・・

    今、高二の選択教科で、地理をとるか日本史を取るかすごく迷っています。期限が迫っているのでかなりあせっています。ちなみに、私は文系で、入試では世界史をとるつもりです。(世界史は必修教科です。)つまり、地理と日本史は一般教養として学びたいと思っています。地理をやっていて良かったこと、有利なこと(例えば、仕事をしていて役に立つとか、世界史と重なる部分があるとか)日本史をやっていて良かったこと(例えば国内旅行が楽しくなるとか、小説を深く読めるとか)なんでも結構ですので、意見をよろしくお願いします。拙い文章ですみません。

  • 東大文三合格のためにやるべき問題集など教えてください。

    こんばんは。 現役時に東大文三に足きりをくらい、現在宅浪の身の者です。 色々と事情があり、本気で一日中勉強をできるようになるのが9月からなのですが、そこから文三合格最低点に滑り込むためにやっておくべき問題集、参考書を各教科ごとに教えていただきたいです。ネットを調べても情報がありすぎてどれを信じればいいのか分からないのです。 現在の自分の学力はどれもほぼセンター平均点レベルだと思います。二次試験の受験科目は英、数、国、日本史、地理なのですが、地理はどうしても肌に合わず、世界史を9月から始めるのもどうかと思い、地理は試験上での推理力などに頼り他教科で稼ごうと考えています。 大まかな二次試験の目標点は英70国70数40日本史40地理20で合計240です。 多少量が多くてもかまいません。9月からは毎日15時間程度勉強するつもりなので、これだけやったら受かるだろうというものを教えて頂きたいです。やるべきことが明確になれば後はやるだけになれるので、是非よろしくお願いします。

  • 16歳の者ですが高認受かって東大(理科一類)を目指したいです。

    16歳の者ですが高認受かって東大(理科一類)を目指したいです。 訳あって高校を辞める予定なのですが前々からの目標である東大合格は諦めたくないです。 そこで高認を受けたいです。ちなみに現在高1です。 高認の受験科目は8~9です。 特に選択科目でどれを受けるべきか悩んでいます。 高認は基礎的な内容ですが、できることなら東大を受けるときに必要な科目を受けるべきだと感じました。 文部科学省のホームページで一通り過去問には目を通しましたが 国語:大丈夫そう 数学:数Iの内容だけでした。習っていな三角関数(もちろん試験までには勉強します)以外は大丈夫そう 英語:英検準2級を持っていので免除されるはず(違ったらご指摘ください) 自慢のように聞こえるかもしれませんが(英数国のみの)校内模試では偏差値80近かったのでこの3科目は大丈夫だと思います。 理科系科目について、東大理一受験の時に物理・科学選択を考えています。 ですが高校では理科系科目は生物を半分くらい習っただけで物理化学ともにノータッチです。また教科書・参考書も持っていません。 しかし後々の事(東大受験)も考えて物理化学で高認も受けたいんですが、これでわかるシリーズを一通り勉強するだけで問題ありませんか? 社会系科目ですが、高認では地歴では 世界史A、世界史Bのどちらか1つ。 日本史A、日本史B、地理A、地理Bから1つの合計2つが必要です。 高校では世界史Bを習っている途中です。 東大理一受験の場合は社会系科目はセンターだけなので漠然と世界史Bを受けるんだろうなーと思っていましたが、世界史BよりAのほうが簡単だよと言う意見も聞きますし、独学になれば何をやろうと変わらない気もします。 東大に出願するためのセンターでの受験必要科目は世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理Bから1科目ですので、高認ではセンターで受ける予定の1科目+適当に1科目で行きたいです。 AとBはどちらが簡単なのか?どれを受けたほうがいいのか、アドバイスお願いします。 高認では社会系で公民も受けます。 現代社会か倫理+政経です。前者なら1科目、後者なら2科目です。 ですが東大受験を考えると公民もまたセンターのみ、なんですが、センターで地歴から1科目、公民から1科目受験できて成績のいいほうを東大出願に使えるんだそうです。 だから公民からも1科目受けたいんですが、合格体験記などを見ると現社が良いと言ってる人もいれば倫理が良いと言ってる人もいてどれがいいのかわかりません。 東大の理系を受けるのに社会系にうるさいなーと思うかもしれませんが、他の科目の負担を少しでも減らしたいんです。 その他、高認を受ける際の留意点などありましたらご教授ください。 あと高校をやめることで高二以降の教科書すら手に入らなくなる状況はまずいと感じています。 市販されいる参考書(これでわかるシリーズ)などを利用するだけでは役不足でしょうか? もちろんこれでわかるシリーズで基礎を押さえたあと、ネットで集めた情報を元に良い問題集でさらに鍛えていくつもりです。 また質問の幅が非常に広がってしまいますが、東大受験の勉強法、そのための良い参考書などもご教授いただけたら有難いです。 特に内容の濃くなる数学IIICなどの独学は少々不安があります。 和田式勉強法などの本は一通り読みましたので暗記数学などの用語も理解できますし、国語では古漢に力をいれることが大事ということも読みました。 あと経済的事情から、出来れば塾・予備校は利用したくないです。 どうしても必要な場合は親は了承はしてくれると思いますが「高校をやめたくせに・・・」って思われたくないですし、経済的にも迷惑を掛けたくないです。 完全な独学になり無謀だと思う方も居られると思いますが、回答よろしくお願いいたします。 長くなりましたが最後まで読んでいくれた方ありがとうございます。

  • 東大文一合格のための、世界史勉強法

    東大文一合格のための、世界史勉強法を教えて下さい。 今、高2です。とある私立中高一貫高校に通っています。 現在使用している教材は、 1.先生のプリント 2.山川の教科書 3.世界史のパサージュ(資料集) です。 1.いつごろから 2.どんな勉強方法で 3.なにを す すればよいのか、どなたか教えて下さい!

  • 偏差値50の中高一貫校に通っている中3です 東大に入りたいのですがどうすればいいんでしょうか

    塾の先生からは”今度の期末試験で全教科満点を とって学校にアピールすれば何か変わると思うよ” 親からは”東大合格は決して不可能ではないと思うけど、あんたの 学校は進学校じゃないから死ぬ気で猛勉強しないとね”とのことです どうしたら東大合格できますか? 期末試験で全教科満点をとったら学校は何かしてくれるのでしょうか? 下手な文ですみません アドバイスお願いします。

  • 東大志望、高校3年社会で何をとるかと東大の志望理由

    この質問をみてくださった方、ありがとうございます。 現在高2で、社会選択について相談したくて、投稿しました。 第一志望は東大・理系です。 在学中の高校は偏差値72の、愛知県の学校です。 東大志望の理由は、まだ将来を決めるには自分は地盤が固まっていないので、進路振り分けにものすごく魅力を感じたからです。 東大入って1・2年目に本を読んだり教養学部でいろんな話を聞いたりして これだと思うのを決めて2年冬に決定…という(理想での?)計画です。 まず教えてもらいたいのは、この考え方は浅はかすぎではないか?と言う事です。 実際東大入ったら忙しくてこんな余裕はないかもしれないと思うと、少し不安です。 そして、センターで取る社会選択なのですが、 今高2現在、学校で日本史をしています。 高2終わりで、近代の直前まで授業で学習する予定です。 高3で取れるのが、 世界史1 日本史1 地理1 倫理 政治経済 で、今現在 世界史は高1で学習しましたが苦手だとわかったので行くつもりはありません。 現代社会は高1で学習してまあまあでした。 日本史は今ここまでやって、他の科目に変えるべきかどうかで悩んでいます。 倫理・政治経済については、倫理に興味があります。 最終的に決定するのは自分なので、二つ目に皆さんに教えてもらいたいのは 皆さんだったら、何をとったほうがいいよと言うか、そしてその理由を聞きしたいです。 社会のセンター事情はあまり詳しく知りません。 総じて、東大の志望動機についてと、社会科目の選択について どちらかだけでも結構です。回答よろしくお願いします。