• 締切済み

仕様の確認をアニメーション資料でおこないたい

tsunjiの回答

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

PowerPointではだめなの?

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。やはりパワポがこういう時は主流ですね。助かります。

関連するQ&A

  • 仕様書‥皆さんの意見をぜひ聞かせて下さい!

    私はプログラマーを始めて3ヶ月目で、毎日仕様書や本や先輩を頼りにVBのプログラミングをしています。先日、仕様書作成者にWORKTABLEの参照項目が間違っているのではないかと尋ねた所「あっこれ間違いや。こんなん常識で間違いに気づかなあかん。仕様書に間違いがあるのはあたりまえや。常識常識」と言われました。それを聞き、私はこの人はプロ意識に欠けている、恥ずかしくないのかと思いました。次の日、次に作成する分の仕様書を見ると作成内容にまったくあっていない(参照項目説明など)ものでした。仕方がないので先輩や仲間と考えて、修正しあいました。この世界では、こんなことはあたりまえのことなのでしょうか?

  • プログラムのテスト仕様書で使えるCMSについて

    お世話になります。 今まではExcelでテスト仕様書を作成してテストを行っています。 ネット上でテスト仕様書の内容を追加、修正、削除ができるようなCMSを探していますが・・・ プログラムのテスト工程をやりとりできるような使い方ができるCMSはあるのでしょうか。 例えば下記のような表が作成出来て、みんなで更新ができるみたいな  番号 | テスト項目 | テスト結果 | ステータス | 担当者 | 備考  --------------------------------------------------------------------------------     |       |       |       |     | --------------------------------------------------------------------------------     |       |       |       |     | --------------------------------------------------------------------------------     |       |       |       |     | --------------------------------------------------------------------------------     |       |       |       |     | --------------------------------------------------------------------------------     |       |       |       |     | 知識不足ですみませんがプログラム開発時で使えるCMSがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 既に承認を得ている日本語資料を英訳することは可能でしょうか?

    初めて投稿します。 以前製品を導入してもらったことのあるお客さんの了承を得て日本語の事例紹介資料を作成しました。全く同様の内容で英訳を行い対外的に紹介していくことを考えているのですが再度お客さんの了承を法律的、一般的に得ておく必要はあるでしょうか? (お客さんの社名、写真は入っています) 全く初めての試みでなので理解不十分かもしれず申し訳ありませんが、識者の方に教えていただけると幸いです。

  • ダメなシステムの保守

    仕様書がなく仕様がわからない プログラムがダメダメで意味不明で理解しがたい このような場合に機能追加や修正のときに 皆さんはどのように対応していますか? 対応する箇所のみ追加、修正でしょうか? 作り直しするようにお客さんに勧めますか?

  • 決算資料の見かたをご教授ください。

    ファミリーマートとローソンの2015年2月期の決算資料を読み(決算説明会ファクトブック、決算説明会プレゼン資料、短信、統合資料(ファミマ))などを参考に (1)両社の決算概要の比較、その上でどちらの決算が優れていたのか (2)アナリストの立場で両者のトップにいかなる質問を行うか (3)現時点でどちらの株式を購入したいか、その理由 上記3つについて分析を行いたいのですが、会計に知識に乏しく、どこに注目して読むべきか? どこがポイントになるのか? どこに注目し分析をしてよいのかがわかりません。 営業利益・経常利益といった会計の基本単語の意味はぼんやり理解しています。 しかし、両者を比較する上でのポイントがわりません。 どなたか初心者にもわかりやすく、どのように分析していって良いのかご教授願えませんでしょうか? すべて答えを教えてしまっては、あなたの勉強にならないとお叱りを受けることは承知の上ですが、お答えいただいた部分で,私の知識不足により理解できない部分は、自身で調べ、自身でしっかりと理解、納得できるまでにしたいと思っています。 教えていただいたことを意味も内容も理解せず、自身の意見とはしないことをお約束します。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • VTN(共有フォルダ?)

    宜しくお願いします。 離れた場所にあるパソコンを共有フォルダで資料を共有したいのですが、VTN(LAN?)でつなぐと言われました。 全く意味が分からないので「VTNとは」で検索しました。 が、理解できずこちらで質問させて頂きました。 ご存知の方おられましたら教えてください。 ※支店同士で、資料を共有する際共有フォルダでデータを共有したいのです。説明不足の場合、補足しますので宜しくお願い致します。

  • ホームページの資料請求フォームの作り方?

    弱小個人会社で、初めてホームページを作っています。 使用している参考書とソフトは、IBMのホームページビルダーを使用しています。 トップページとサブページはできたのですが、最後に(資料請求ページ)を作りたいと思っています。皆さんのホームページみたいに、お客様の入力を簡単にできる、 たとえば、お名前、住所、年齢、E-mail、等々、ご記入フォームを作成したいのです。県名入力には、全国の県名が出るとか、年齢には、年代がでるとか、そういうのを作りたいです。ホームページビルダーにはそんな事は載っていなかったように思います。(私の理解不足だと思いますが) なんか、簡単に作成出来る方法がありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生きていて価値があるのかね

    こんな人は生きていて価値があるのでしょうかね。 30代男性で 年収は低い、平均以下 総じて社会的信用(勤めている会社のバリューとか仕事内容とか)はない そのような会社をのぞんでいたわけではない (リスクをとってその仕事につくとか、志があるわけではない) 仕事はできない(作った資料とかを修正される、それが色使いとか趣味の問題なのか、資料の趣旨が違っているのか、理解できない) コミュニケーション能力がないようだ(自分では気づいていないが、周りは理解しているのに自分だけ理解できていないことがよくある) 学歴だけはたかい→無駄なプライドがある 人に注意されると必要以上に傷つく 過去の嫌なことを思い出して傷つく 人生を楽しんでいない、楽しめない(一緒に体を動かしたり、付き合っている人はいるので、最低ではないはずなのに、この世の終わりのような気分で生きている) 父親を憎んでいる、いまだに過去のことを思い出して怒りを覚える こういう人はなんなんでしょうかね。大丈夫なんでしょうかね。 全部自分のことなんですけど。。。。 こういう人はどうやっていきていけば、どうやったら楽しくいきていけるのでしょうかね。

  • 口うるさい上司にモチベーションが下がります

    会社で事務職をしている30代女性です。 会社の昇格試験があり、プレゼンを行います。その準備をするにあたり、上司から事前にプレゼン資料を見せるよう指示がありました。 私自身、昇格試験に絶対に通りたいということもなく、もし落ちたら落ちたで、自分の実力不足だったんだなというスタンスです。 しかし、上司からプレゼン資料について、事細かに修正の指示を受けて、また修正後も確認するから見せるように言われ、不愉快に思っています。 上司としては、なんとか私を受からせたいと思っているということなんでしょうが、私が作った資料を大きく手直しされて、正直、手直し後の資料が良いとも思えません。 そもそも他人が大きく手直しをした内容で、自分の昇格プレゼンを行う気がしません。 手直し後の資料を見せろと言われていますが、穏便に断る方法はないでしょうか。 良いアドバイスをお願いします。

  • 「テスト仕様書」の運用について ・どういう手法として知られているか

    業務系のソフトウェアを開発・販売・保守している会社にいます。 今回、プログラム開発の過程に「テスト仕様書」というものが導入されることになりました。 通常、プログラマレベルでのプログラムの作成→担当SEもしくはその他の人がそれを検収の上ユーザに納入、という流れを取っています。 (ここにいう「作成」「納入」というのはシステム全体を納入するといったことではなく、例えば数十以上の実行ファイル等でできあがっているシステム全体のうち、実行ファイルを1コ追加する、といった単体レベルの話です。) 「テスト仕様書」の運用方法なのですが、 (1)通常の仕様書と同時に、あるいは少し遅れたタイミングでプログラマに渡す。 (2)稼働中のユーザと同じ動作環境のもとで、ごく限られた条件と、その条件によって出てくる予定の出力結果が提示してある。…帳票などでは範囲を広く指定すれば大量の出力結果が得られるわけですが、例えば「得意先は○○、商品は○○」の場合は「金額は○○円」と出てくる筈、というふうにごく一部だけが示してある。 (3)テスト結果をプログラム作成の終了と同時に、場合によっては途上で担当SEなどに早めに提出する。 …というものです。 趣旨としては、 (1)「テスト仕様書」の添付により、もともとの仕様書の不備を明らかにしやすくなり、かつ、プログラマの仕様の理解における勘違いを早めに正す。 殊に、誤解を招きやすい仕様の箇所に重点を置くと効果を発揮する。 (2)作成されたプログラムの本検収に取り掛かる前に一部でもテスト結果を早めに得ておくことで、検収やそれ以後の作業の迅速化を図る。(おもむろに取り掛かった本検収でプログラムの不備が初めて明らかになるより、ごく一部のテスト結果をちらっと見るだけでそれが間違いであることが分かればすぐに修正を依頼することができる。) (3)一部のテスト結果が正しければ全体も正しいという蓋然性が高まるので、プログラムの品質の向上に繋がる。 …というものです。 趣旨は良く分かりますし、特に「一部だけを早めに摘み食いする」という(2)の着眼点というのは面白いと思います。また、「得られるべき結果」を予測しておくための労力(言い換えれば「テスト仕様書」を作成するための時間)はかかりますが、あるべき出力結果を考えるというのはどのみち後でしなければならないことなので全体としての工数は変わらないという考えもあるようです。 …こういった手法は既に良く知られ、何かの名前が付いているものなのでしょうか。 書店で立ち読みなどをして文献を探したのですが(笑)、該当すると思われるものはありませんでした。 手法としての名前や、何か参考資料の在り処等を教えて頂ければと思います。