• ベストアンサー

(1)大和の語源は何でしょうか?

noname#113260の回答

noname#113260
noname#113260
回答No.4

旧日本海軍では主力艦には昔の国名をつけており、「大和」と命名された艦も2隻ありました。(有名なのは2代目) 初代「大和」は1887年11月小野浜造船所で竣工した葛城級スクリュー・コルヴェットの2番艦で、排水量1476t、垂線間長61.26m、17cm砲2門、12cm砲5門、13ノットの速力で帆走も可能でした。 日清・日露戦争にも活躍しましたが、「大和海嶺」を発見した船として有名で、この大和海嶺は大和の艦名から付けられました。 退役後は東京湾にあり、1945年9月18日台風により沈没、5年後に引き上げられました。 初代艦長は「東郷平八郎」中佐(後に日本海海戦で有名な)です。 尚、姉妹艦「武蔵」も退役後は測量艦となり、北海道西方で「武蔵堆」を発見、こちらは1935年解体されております。 武蔵は3隻作られ、これは2代目の話です。 そう言えばこのシリーズの船は「大和」「武蔵」「葛城」がセットでしたが、第二次大戦は「葛城」ではなく「信濃」(空母に改装)に変わってますね??

yukai7
質問者

お礼

すっごく戦艦にお詳しいですね~勉強になりました。 このたびはありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 戦艦大和が好きな著名人

    昨日BSで「その時歴史が動いた」の「戦艦大和」の回を見たら、 私の中で戦艦大和が急に盛り上がっています。 戦艦大和が好きな著名人ってだれかいますか?

  • 戦艦大和

    「男たちのYAMATO」という映画がそろそろやるそうですが、私の記憶を整理したいと思い質問させてもらいます。 広島記念資料館で戦艦大和について書いてある記事をみたような気がします。 記憶があいまいなのですが、天皇が「大和はまだか。」と言ったために戦艦大和を突撃せざるをえなかった。。。。っとあったような。 こういったエピソードをご存知な方教えてください。今回の映画の中でもそういったエピソードははいっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★戦艦大和

    ★戦艦大和 戦艦大和は、建造費(現在換算約2.5兆円)と人的損害2700名余に比べて 戦果は護衛空母ガンビアベイに一発当たったとか当らなかったとか、 駆逐艦ジョンストンを撃沈したとかしないとか怪しげなものが2件程度しかありません。 ということを考えると、源田実が言うように、戦艦大和は世界三大バカ建造物の一つ(万里の長城、ピラミッド、戦艦大和)というのにもうなずける気がするのですが 戦後、戦艦大和はアニメになったり映画になったりと戦後の人々の心をひきつけているようです。 戦艦大和の何が人々の心を惹きつけているのでしょうか。

  • 戦艦大和の艦尾にあるプールみたいなものは一体なんなんでしょう?

    戦艦大和の艦尾にプールみたいなものがありますよね (多分武蔵にもあるのかも) (´・ω・`)あれはいったいなんでしょう? 以前から気になってたんですけど調べてもわからないんです。ご存知の方お教えくださいm(_ _)m

  • 戦艦大和のラジコン

    戦艦大和のラジコンってありますか? いろいろ調べましたが、プラモデルしかなくて、制作は難しそうです。 10歳になる子どもが欲しがっているのですが、まだ作れそうにありません。 私もプラモデルは作れないのですが、完成品か、製品として戦艦大和のラジコンはないのでしょうか?

  • 大和型戦艦

    大和型戦艦は作って得でしたか ?損でしたか?

  • 男たちの大和

    今日DVDを借りて「男たちの大和」を見ました。 やはり戦争系の映画を見たらいろいろ考えさせられます。 そこで質問なんですが、あの話は実話なんでしょうか? 実際に「大和」という戦艦は実在したのでしょうか? まだ21歳なので「大和」といえば「宇宙戦艦」という漫画の話になってしまうため(内容もあまり知りませんが)この映画を見て興味を持ちました。 というのも、この話が実話なら大和が発見?されたのが私の生年月日1985年7月31日なんです。ちょっと運命めいたものを感じてしまい本格的に調べてみたいと思ってしまいました。 回答お願いします。

  • 戦艦大和

     日本は戦艦大和の建造を極秘にしていましたが、 その機密ぶりは、山本五十六が「いずれ乗る艦だから」 と、建造中の大和視察をしようとしたところ、副官に 「海軍大臣の許可が要りますが、もし断られたら どうしますか」ということで諦めたらしいです。  またある人は、「大和建造は大々的に報じて、就航後は アメリカへ親善航海して、日本と交戦の時は大和が お相手申す、というデモンストレーションを行っておれば、 日米開戦は避けられたかも」という説もあります。  軍艦の大きさは絶対で、アメリカはパナマ運河の パナマックスサイズ以上の戦艦は作れませんから (作ってもいいけど運河を通って太平洋と大西洋の 行き来が出来ない)、大和は非常な脅威になったと いうことですが、外交手段にも使わず、例えば ガダルカナルの滑走路の艦砲射撃でも、「大和型戦艦は もしものことがあればもったいない」と、古い金剛、榛名 などの戦艦を使っています。  それだけ大事にしながらも、結局バカな特攻で沈めてしまった 大和は(武蔵も)何のために作ったのでしょうか。  沈んでもったいないのはどんな艦でも同じなのに、 大金はたいて床の間の置物では、(今の価値で5000億円 といわれてます)海軍上層部の考えは大和、武蔵を どうしたかったのでしょうか。

  • 戦艦大和のこと

    戦艦大和の船体図や模型を見ると、 船首から船橋を経由し船尾までロープのようなものが 張られています。 これは何でしょうか? 何の為のものか疑問です。用途は何ですか? 大和関係の本を買ったのですが、 アメリカのアイオワ級戦艦にはロープがありません。 また、ドイツやイギリスの戦艦には船橋付近にありますが、船首・船尾付近には到達していません。

  • 戦艦大和の資料を探してます

    戦艦大和の1/700模型を制作しています。 空中線を張ろうと思っているのですが よりリアルに作りたいので、空中線の張ってある場所を 詳しく知りたいと思ってます。 ネットで戦艦大和の写真や図が載っていて 細かいところまで把握できるような サイトなどが知りたいです。 今、大和人気状態なので いろいろ情報はあるのかもしれませんが 辿り着けません・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m