• ベストアンサー

二胡の勉強について

現在二胡を一生懸命勉強しています。 細かいところで分からないことが多いです。 ポジション移動での指の動かし方や、ビブラート ポルタメントなどを映像で見て勉強したいのですが、ビデオとかDVDで適当なのはないでしょうか?(まったくの入門編でなく)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -miu-
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.1

私は二胡は専門ではありませんが、演奏するための勉強といぅ視点でコメントさせてください。 演奏というものは、身体と精神と楽器との調和で成り立っているものだと思います。 演奏家は人それぞれ異なるはずです。 なぜなら、ひとりひとり異なった身体をもち、異なった手の形をしていて、異なった筋肉のつき方をしていて、異なった心をもち、異なった解釈をもち、異なった.....etc. もちろん基本を踏まえたうえでの違いです。 ですから、基本ではなく、基本を踏まえたうえでのそぅいった細かなニュアンスについて勉強したいならば、さまざまな演奏家の映像を観る事をおすすめします。 そして、いろいろと真似をしてみます。 きっとご自分にあったやりかたが見つかるはずです。 ちなみに、楽器も使っているものそれぞれ、また、季節や天気、部屋、その部屋にどれだけ人がいるか、その人たちがどんな服をきているか.....etc.によっても鳴りかたが異なります。 演奏家はその日の楽器の響きにも反応して音楽をつくっているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二胡の持ち方・ビブラート

    二胡のビブラートや滑音を練習中ですが、 指の練習以前に、二胡本体が揺れたり浮きそうになったりしてしまいます。 DVDや演奏している人を見ても、二胡本体はあまり動いていないようですが、 どうすれば動かずに安定した構え方ができますか? 力の入れ具合が分かりません、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 二胡 弓の持ち方

    一ヶ月ほど前に海外で二胡を習い始めたものです。 いまだに弓を持つ右手が安定せず、困っています。 (弦楽器は初めてなのですが、弓引きは本当に難しいですね。) 内弦を弾くとき「中指と薬指を毛の部分に添えて突っ張らせること」と教科書には解説があります。 私が毛を突っ張らせると、弓が押されて人差し指と親指の間の深いところに落ちてきてしまいます。これがダメな持ち方だということはわかっているのですが、どうしたら持つポジションを変えずに弓をしっかり突っ張らせることができるのかがわかりません。 現在のところ、人差し指の付け根の骨で弓をおさえつけ、水かきのところに弓がずり落ちないように対応しているのですが、それは正しい方法でしょうか? いろいろなサイトで弓の持ち手が写っている写真をチェックしたのですが、どうしてよいかわかりません。 どなたかご教示いただけましたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

  • 左手の形

    ヴァイオリンについて質問なのですが、 左手の人差し指の付け根を指板にくっつけて演奏してはいけないのでしょうか。楽器を支えるというよりかは、そっと置いているという感じ なのですが… これだとポジションを移動するときに遅くなってしまいます。 でも、ビブラートをかける時は動きにくいので離して弾いています。 今までの先生に指摘されたことはないのですが、最近気になっています。みなさんはどうしていますか? 悪い癖だったら早く直したいので、教えてください。

  • パソコンで勉強

    こんにちわ。 現在、エクセルの関数やグラフなどを独学で勉強しようと思っています。 専門学生の頃に、少し勉強したはずなのですが、すっかり忘れてしまい… ネットでエクセル入門とか関数入門とかありますよね? 多分、若干の知識は残っていると思われるので、それで勉強して移動中などは参考書などを活用しようと考えています。 ゆくゆくはエクセルやワードなどの資格を取ろうと思っていますが、今まで勉強というものを真面目にした事がなく(^^;; どうやったらいいのか、わかりません。 エクセル入門などのサイトをテキストにした場合、大事なところをノートに取る。 参考書は大事なところに、赤ペンなどで印をして、ひたすら読む… で、果たして覚えられるか。 勉強での暗記は今までできた事がなく、車の免許の筆記は落ちて落ちて、締め切りに間に合わず…という結果になりました(・_・; 基本的な勉強方法が間違っているのかもしれません。 ご指導お願いします。

  • ピアノの勉強の仕方について教えてください!

    ぼくは、ピアノ暦7年くらいでい現在大学生なのですが、あまり真剣にやってこなかったため、あまり身についていません。 そのため今から勉強しなおしたいと考えているのですが、どうやって勉強したらよいのかわかりません・・・。 とりあえず、近くの書店で購入した、入門編の楽典を読んでみて基本用語、コード、スケールなどについてはわかり始めてきました。そこで次に何をしたらよいのかがいまいち解りません・・・。 なにかよい書籍などがあれば教えていただきたいのです。宜しくお願いいたします! あと、日々の練習として、ハノンをやっているのですが、10番くらいから、あまり先に進みません・・・。というか進んでよいのかわかりません。テンポ60~108で出来るようにと書いてあるのですが、右ではできても左がうまくいかないなどで、なかなか進まないのです。 ハノンはある程度で見切りをつけて次に進むのがよいのでしょうか?それとも一個一個テンポ108まで完璧に出来るまでやってからすすんだほうがよいのでしょうか? ちなみに僕は、ピアノは趣味でやっていますが真剣にやっており、ショパンの革命のエチュードがすらすらひけるくらい指が動いて、ある程度の簡単な曲は耳コピ、初見弾きできるレベルを目指しています。 すみません、長くなりましたがどうかアドバイスをお願いします!m(_ _)m

  • フォルダが空に…???

    ビデオで撮った映像をDVDに送り、そのDVDを編集しようとしたのですが 出来ませんでした↓↓  「ビデオの読み込み」からDVDに移動し、VIDEO-TSのフォルダを開いても中身がありませんでした。  どのようにすれば、DVDの映像を、取り込む事が出来るのでしょうか?教えてください>>>>

  • 胡弓の入門セットについて。

    前から胡弓という楽器をやってみたい!弾けたらステキ!と思っていて興味がありました。 で、なんですが…… 現在仕事等で忙しくて、教室へ通うということが出来ません。 そこで、オークション等で、『胡弓 入門セット』という商品を見つけました。弾き方のビデオ等がセットになっているようですが…… 本当にそれで弾けるようになるんでしょうか? 経験者の方、是非教えてください。 それと… 胡弓と二胡、どちらが難しいんでしょうか…? まだ知識が浅いので全く何も分からない状態で伺うのは申し訳ないんですが、教えていただけたらありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • DVD-R 映像用とビデオ用は同じですか?

    DVD-Rをみると映像用、ビデオ用とあり同じ意味なのか、用途が違うのかわかりません、HDDに録画した映画をDVD-Rに移動し、他のDVDプレーヤーでも使えるようにしたいのです。ちなみに録画用とかかれたものは移動できませんでした。 ビデオ用ならうまくいくと思いますが、映像用でもうまくいくのでしょうか? 

  • 経済学の勉強の順序

    僕は今大学一年で将来的には会計士試験に挑戦したいと考えています。現在は「経済学入門塾」という本を使ってミクロの勉強をしているのですが、このシリーズは問題演習が少ない上に目標とするレベルまでいけるとは思えないので「演習新経済学ライブラリ演習ミクロ経済学」の購入を検討しています。そこでこれらのシリーズを使ったことがある方にお聞きしたいのですが、経済学入門塾の計算マスター編をやった後に先程のミクロ問題集に取り組んだ方がいいでしょうか?それとも逆の方がいいでしょうか?そもそももっと効率的な勉強方があるでしょうか?近くの本屋になかったのでいろいろ見たり出来ないため質問させていただきました。

  • Java と C

    現在C言語入門のシニア編を よんでいるのですが、 Javaの入門もやろうとおもっています。 混乱しますよね?もちろん。 ていうか、ちょっとやって。頭いたくなったんですけどやっぱり、言語の勉強って その時やっているものにしぼった方が いいですよね?