• ベストアンサー

親知らずを抜くと医療費はどれくらいかかりますか

しあさって斜めに生えている親知らず(右上)を抜きに総合病院に行く者です。まだ表(?)には出てきていない(というか、一生出てくることはないそうですが)歯なので、歯茎を切ってから抜く(抜けない場合は歯を粉々にする)ことになるそうです。 これ、医療費としてはいくらくらい負担になるのでしょうか?抜いてもらう総合病院は今月初めて行くのではありませんし、前回は近くの歯医者さんに紹介状も書いてもらって行きました。 お金がなかったので一応1万円だけ下ろしてみたのですが足りなかったら…と思うと不安です。 それと、先生によると上の親知らずは下に比べたら痛くないし腫れもそんなになく、ただ一週間くらい口が開けにくいとのことだそうですが、次の日もちゃんとしゃべることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

総合病院と言うことは、口腔外科ですか?私も出てこない斜めに生えている歯を上下3本抜いています。 2本は、歯茎を切って歯を金槌のような物で砕いてとりました。化膿止めと痛み止めを2日分ぐらいもらったと思います。上の歯の時は、痛み止めを飲む程ではなく、その日の夕飯も食べれたぐらい腫れがなかったので、口も開けにくいことはありませんでした。 下の歯の場合は、重力に逆らって生えているので、砕いて抜くのも時間がかかり、腫れはかなりで1週間後ぐらいには膿んで、切開した記憶があります。ただ、そんなに腫れた時でもちゃんとしゃべれないことはありませんでした。 費用は、保険が効くので数千円だったと思います。 万が一足りなくても総合病院なら明日は、払える金額だけ支払って、次回残金を支払うということもできると思いますよ? 非常に不安でしょうが、大丈夫ですよ。今日はよく睡眠をとられた方が良いですね。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「腫れる」という話を聞いてからろれつが回らなくなるんじゃないかと思ったり、保険がきくとはいえ何万円も取られるのでは(逆さまつげの手術をしたとき保険がきいたにも関わらず2万円したんですよね)と思ったりしていたんですが、大丈夫なんですね。 安心しました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gu-tara
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

私は上のを歯茎を切開して抜いてもらい、縫ってもらって1,000円台で拍子抜けしました。痛み止めだか化膿止めだかの薬をもらったので、翌日は飲むのも忘れるほど引きました。下の時はは2,3日腫れましたけど。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1000円台だったんですね~。私もそれくらいだと嬉しいんですが(笑)。 安心しました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

1万円も掛かりませんから、心配要りません。 抜いた後もそんなに心配要りません。普通に生活できますよ。 完全に抜けない場合は、抜歯の料金は取られないと思いますし。 (私がそうでした。) 親知らずで残ってるのは、この歯0.5本分だけです。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1万円もかからないと分かってホッとしました(^_^) 抜いた後は痛くて物がほとんど食べられないと聞いたので、すごくしゃべれるか不安だったんですが普通に生活できるんですね。安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.1

上の親知らずって、簡単なのかと思ったら、大変なんですね。私の場合、下の歯でしたが、同じように総合病院を紹介されていきましたが、7,000円ほどだったと思います。 上の親知らずのときは、簡単に抜けたので、痛みもそんなになく、一週間も口が開けにくいということはなかったです。ただ、下のときは、難敵だったので、たしかに、一週間くらい口が開けにくかったです。というか、しゃべる気がしないくらい、ズーンとした痛みが続きました。痛くなく、腫れもなければ、ちゃんとしゃべることができると思いますよ。 無事に抜けますように。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上の歯は下の歯に比べたら簡単なんだそうですが、切開して出てきてもない歯を抜くので結構大変みたいです。 7000円ほどで大丈夫なんですね、安心しました(^_^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずを抜くべきかどうか・・・

    現状。 右上の親知らずのみ生えてます。 あとはまだ歯茎の中です。 生えてるものは、斜めに出てます。 歯自体は痛くもなんともないのです。 斜めに生えてる右上の歯が下の歯茎に刺さるらしいです。 刺さって、傷になり、口内炎のような状態になっています。 右下の奥歯の奥です。それが激しく痛いです。 食べたり、飲んだり・・・要は、口が動くたびに刺さるらしく。。 その刺さってる傷の下に、また、親知らずが斜め向いて隠れてるようです。 上の歯を抜くべきでしょうか。 それとも、下も一緒に抜いたほうがいいのでしょうか。 このままにしておいても治るどころか酷くなるような気がするのです。 出来ましたら、専門家の方の回答を希望します。

  • 親知らずが痛い

    今、右奥の親知らずが生えてきてます。。。 そのせいか、右奥の歯茎が腫れてすごく痛いです。 ズキズキします。ほっぺも腫れています。 前に左側の親知らずが生えてきたときにも 同じ状況にあいました。 一般的に親知らずは痛くなったら抜く。と聞いていた ので、抜くのは嫌だけど痛みに耐えられなくて 歯医者にいったところ、噛み合わせの歯が生えている ので抜く必要はないとのことで、消毒だけで すみました。 私の場合は上の親知らずが両方生えきっているそうです。 だから今回も病院にいっても、たぶん消毒だけで だと思います… それでも病院にいったほうがいいですか? それとももう少し我慢すれば腫れは引くのでしょうか? 今は歯を噛み合わせできないほど腫れています。。。

  • 親知らず!!!教えてください

    親知らずについての質問です。 2つの病院へ行きました。 症状自体は 下の親知らずが二本生えています。 それも斜めに。 歯茎にはでていないが、レントゲンであきらかになりました。 親しらずとその手前の歯の間にV字の隙間があり、 いつも食べ物がつまります。 a)一人目の先生は親知らずも歯です。残せるのだったら のこしておきましょう。 b)二人目はその間から虫歯になることもあるかもしれません。早い目に抜いておきましょう。 と言われました。 病院は 大学病院ではなく、個人病院の先生が別の個人病院の 先生を紹介するという風です。 (小さな総合病院の分館のようなものです) 紹介していただく個人病院もその病院の先生ではなく、特定曜日にいらっしゃる先生に抜いてもらうと いうことです。 二人目の先生はいい先生なのですが、 全く知らない病院に抜きにいくだけ行くのは少し心配なのですが・・・。 後、初診代などを含め、おいくらくらいになるか ご存知の方教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 親知らずの怖さって?(歯

    高校に入って親知らずが生えてきました。 両親、兄弟ともに生えて抜いていたので覚悟はしていたのですが… 最近、その親知らずの周辺の歯茎がはれてきたので、この機会にと歯医者へ行きました。 取りあえず、歯茎を切って腫れを取る治療をしています。 腫れが引いたら、いつ抜くか考えましょうとのこと。 (抜く場合は大学病院とかの紹介状を書きそこで抜くとのこと) 先生は「抜く覚悟があったらいつでも言ってくださいね」っておしゃっていておもったんですけど… 親知らず抜くのってそんなに覚悟が要りますか? 確かに怖いですけど… 麻酔で痛みは感じないはずですよね…汗 前振りが長くてすいません。。 そこで 親知らずを抜いた方にお聞きします。 親知らずを抜く時やその後どのような様子なのか、 どんな覚悟で臨んだか、 ぬくなら、今の早い方がいいのか、もう少し様子を見た方がいいのか、 この私に教えて下さい!!愚痴とかでもかまいません。 ちなみに、私の歯は抜くべき歯だそうなので 抜く覚悟はあります。 長くてすいません。 意見の方お願いします。

  • 親知らずの腫れ>妊婦です。

    妊娠五ヶ月の妊婦です。 親知らずの腫れ・痛みで悩んでいます。 私の親知らずは斜めに生えていて、大学病院で抜歯する予定だったんですが、丁度その頃妊娠が発覚し、断念しました。しばらくはブラッシングを丁寧にして痛みや腫れはなかったんですが、ここ1週間ほど痛みと腫れがでてきました。 歯茎を切っての抜歯になるので、出来れば産後、抜きたいのでぎりぎりまで歯医者にはいきたくありません。が・・・腫れを治めるための自分でできる対処法なんてあるんでしょうか?? なにかお勧めのケアなどご存知の方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 親知らずって、、、

    こんばんは!こんな時間に質問すみません。 早速本題に入ります。 私は今、左下の親知らずが痛くて歯医者さんに通っています。 薬をもらってもなかなか痛みが引かずに、今も痛い状態です。ちなみに少し斜めに生えてるそうです。 鏡で見てみると、確かに親知らずの周りの歯茎がズキズキ痛いのに、歯茎は特に腫れているということはないように思います。 そこで質問なのですが、親知らずの周りの歯茎が腫れているようなこともないのに、歯茎がズキズキするというようなことはあるのでしょうか? どうか皆様のお力を貸して下さい。 尚、下らない質問とは存じているので誹謗中傷はご遠慮下さい。

  • 私を苦しめる親知らずの治療法

    19歳・女です。 1年に2~3回ほど右下の親知らずが痛くなります。その度に歯医者に行ってるのですが、毎回抜かずに親知らずの歯垢を取って終わります。今回も右下の親知らずが1週間ほど前から痛くなったため、いつもとは別の歯医者に行ってみました。その歯医者では、レントゲンを撮ってもらい親知らずの生え方の状態を調べてもらいました。その結果、親知らずはまっすぐに生えていることがわかりました。しかし、3日ほど前からその親知らずの周りの歯茎がはれてしまい、頭痛、口が開かない、物を噛むことが出来なくなってしまいました。また、腫れた歯茎を押すと膿が出てきます・・・この膿がまたまずいんですよ・・・ 歯医者さんは、 「親知らずの半分が顎で隠れてしまい、歯が生えきらないため、その親知らずにかぶさってる歯茎が上の親知らずに潰されて腫れてしまってる。治療法としては、”かぶさってる歯茎の切除””右下の親知らずの歯茎を潰している右上の親知らずを抜歯””痛みの原因となっている右下の親知らずの抜歯”」の3つの方法があるといってました。 とりあえず、親知らずを抜くとしたら腫れが治まるのを待たなくてはいけないそうです。 私はあまり歯に関して知識がないので、どの治療法が一番良いのかわかりません。歯医者さん的にはまっすぐきれいに生えてるので痛みが治まったらそのまま放置するのが良いと言っていますが、私はこの痛みをこれから2度も3度も味わうのが嫌なため、今回3つの治療法のどれかを行いたいと思っています。誰かこの3つの治療法で今後一番痛くならず、適していると思うのを教えてください。 文章が下手でごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

  • 腫れが引きません(親知らず)

    親知らずが少し生えている状態なので、菌が入って歯茎が腫れています。 (抜くのがどうしても怖くて、腫れるのは今回で3回目です・・・) 前回まではものすごく腫れてから病院にいって抗生物質を飲んで3日ほどで治っていました。 今回は腫れそうな気がした(ちょっと痛み出した)ので、すぐ病院にいって、また抗生物質を処方してもらったんですが、 もう薬を飲み始めて6日目ですが、いっこうに腫れが引きません。 それどころか日に日にひどくなっています。食事するのも口が開かなくて大変です。 痛み止めは効くんです。腫れだけがいっこうに治まりません。 前回処方された抗生物質とはどうも違うみたいで、ちょっと弱い薬なのかな?と思うんですが、それにしてもこんなに薬が効かないことがあるんでしょうか? 4日目に歯医者に行ったときは「薬の効きが悪いですね」と言われただけで薬を変えるともなんとも言いませんでした。 今日また歯医者にいくんですが、「薬を強いのにしてください」なんてことは言ってもいいんでしょうか? このままじゃちょっと仕事にいもいけなくて、、早く腫れを鎮めたいのでどなたかアドバイスお願いします。

  • 歯茎に埋まっている親知らずの抜歯について

    歯茎の中に埋まっている親知らずを4本抜くことになりました。 1ヶ月ほど前に左上の親知らずを抜きました。そして、3日前に左下の親知らずを抜きました。左上の親知らずを抜いたときは30分ほどで終わり、抜いているときの痛みもあまりなく、抜いた後も顔が少しはれる程度でした。しかし今回左下の歯を抜いたときは、1時間くらいかかり、ものすごく痛かったです。抜糸後も前回より顔がはれ、昨日歯医者に消毒に行ったときに聞いたところ縫ったときは大体の人がそうなるといわれました。歯茎に埋まっていた親知らずを抜いたことがある方にお聞きしたいのですが、抜くときは痛かったですか?そして、顔の腫れはどのくらいで引きましたか?回答よろしくお願いします。

  • 春になると親知らずが痛いんですけど、なんでですか?

    毎年、この季節(3月から4月)になると、右上の親知らずのあるトコロの周辺の歯茎が腫れます。すごく痛いとか、ごはんも食べられないといった感じではないのですが、毎年、右上の親知らず近くの歯茎が腫れるのです。この季節を過ぎるとまた、何事もなかったように、腫れもおさまります。なんでなんでしょうか?知っている方、また、経験者の方いたら教えて下さい。

明日のオールカマー予想
このQ&Aのポイント
  • 明日のオールカマーは牝馬が有力。グローリヴェイズやウインキートスなど注目
  • 骨折開けのキングオブコージや手術明けのウインマリリンは軽視
  • 明日のオールカマーから回答。印の強弱と推奨理由をお願いします
回答を見る

専門家に質問してみよう